ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 295981
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

阿蘇山(仙酔峡〜東峰・高岳・中岳往復)【2013九州火の国巡り】

2013年05月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:51
距離
7.8km
登り
1,048m
下り
1,038m

コースタイム

早朝…大観峰
遅朝…菊池渓谷(準備運動ほか)
10:30…仙酔峡(届記帳)
12:23…東峰分岐
12:35〜12:59…東峰(昼食)
13:17…高岳
13:42…中岳
    *登山禁止の看板があり、火口を見る最短コースの下山を断念
14:03…高岳
15:21…仙酔峡
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
仙酔峡尾根(バカ尾根)のツツジの群落を越えると、足元がしっかりとした登山道となりやがて急斜面の岩場になります。
岩場では1ヶ所ザイルが掛かってますが、岩で擦り切れるのも時間の問題。
(撤去すればいいのにと思います)

仙酔峡登山口では火山ガス注意の看板がぁりましたが、中岳から火口までの登山禁止の案内を下山後に探しましたが見当たりませんでした。

高岳から中岳に進む場合、中岳頂上付近に登山禁止の案内が出てます(2013/5/7時点)
一部を除き、多くの人はここで引き返されたようです。
火山有毒ガスって見えるのでしょうか??

【温泉】
■アゼリア21…計画するも寄らず
http://www.aso-azalea21.com/
■天然温泉 夢の湯
 道の駅阿蘇の近くで、狭い路地裏。ナビ一発で見つけられず
 迷うながら到着するも定休日でした
http://www.aso.ne.jp/~yumenoyu/mitorizu.html
■阿蘇乙姫温泉湯ら癒ら
 家族ぶろでした。おひとり様可能ですが割高です。
http://yurayura-aso.com/
□火の山温泉 どんどこ湯←やっと入浴
http://www.dondokonoyu.jp/
入浴料の他に、下駄箱¥10・貴重品ロッカー¥100任意で掛かります
レストランもありますが、定休日でした。(入浴と各種セットあり)
大観峰売店時間外閉鎖
2013年05月07日 04:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 4:01
大観峰売店時間外閉鎖
大観峰駐車場から天の川
2013年05月07日 04:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/7 4:15
大観峰駐車場から天の川
阿蘇の・・・
2013年05月07日 04:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/7 4:45
阿蘇の・・・
寝仏
2013年05月07日 05:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/7 5:42
寝仏
ご来光
2013年05月07日 05:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 5:42
ご来光
海外の草原みたい
2013年05月07日 06:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/7 6:25
海外の草原みたい
田んぼが光る季節です
2013年05月07日 06:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 6:33
田んぼが光る季節です
草原
2013年05月07日 06:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/7 6:37
草原
林道を進む
2013年05月07日 06:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 6:56
林道を進む
着きました。
阿蘇登山後の計画を登山前に変更
駐車場8:30から(¥200)
*少し離れたところに無料あり(車上荒しに注意とのこと)
2013年05月07日 07:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 7:16
着きました。
阿蘇登山後の計画を登山前に変更
駐車場8:30から(¥200)
*少し離れたところに無料あり(車上荒しに注意とのこと)
入口で清掃協力金¥100
2013年05月07日 07:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/7 7:18
入口で清掃協力金¥100
2013年05月07日 07:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
5/7 7:44
2013年05月07日 08:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/7 8:01
2013年05月07日 08:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
5/7 8:36
2013年05月07日 09:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 9:04
2013年05月07日 09:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/7 9:08
のんびりしてたら遅くなりました
2013年05月07日 09:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 9:21
のんびりしてたら遅くなりました
2013年05月07日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/7 10:19
のどかですね
ジャージー牛でしょうか
2013年05月07日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 10:19
のどかですね
ジャージー牛でしょうか
2013年05月07日 10:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 10:32
2013年05月07日 10:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 10:38
ツツジ祭りの最中
2013年05月07日 10:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 10:38
ツツジ祭りの最中
2013年05月07日 10:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 10:55
少しずつ高度を上げます
2013年05月07日 10:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 10:59
少しずつ高度を上げます
2013年05月07日 11:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 11:03
わりとコースタイありますね
2013年05月07日 11:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 11:11
わりとコースタイありますね
2013年05月07日 11:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 11:11
岩がでこぼこしてますが、多くは安定してて浮石は少ない(高千穂峰とは大違いの登山道)
2013年05月07日 11:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 11:12
岩がでこぼこしてますが、多くは安定してて浮石は少ない(高千穂峰とは大違いの登山道)
変わり映えしない景色
2013年05月07日 11:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 11:19
変わり映えしない景色
2013年05月07日 11:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 11:26
火口方向
2013年05月07日 11:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 11:29
火口方向
途中から飽きてきました
2013年05月07日 11:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 11:29
途中から飽きてきました
2013年05月07日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 11:38
登山道は黄色のペンキで案内されてます
2013年05月07日 11:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 11:46
登山道は黄色のペンキで案内されてます
目印のポールが、急斜面にしばしば出現
2013年05月07日 11:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 11:51
目印のポールが、急斜面にしばしば出現
ザイル
2013年05月07日 11:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 11:52
ザイル
でこぼこに岩場
2013年05月07日 11:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 11:52
でこぼこに岩場
ザイルに近づくと
2013年05月07日 11:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 11:53
ザイルに近づくと
こうなってました(下からは見えにくい)
2013年05月07日 11:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/7 11:53
こうなってました(下からは見えにくい)
まるで「ケラ」のようです。
というかそのまま。
2013年05月07日 11:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 11:55
まるで「ケラ」のようです。
というかそのまま。
火口から水蒸気でしょうか
2013年05月07日 12:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/7 12:03
火口から水蒸気でしょうか
おじいさんたち仙酔峡尾根を下っていきます
2013年05月07日 12:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 12:12
おじいさんたち仙酔峡尾根を下っていきます
「ケラ」=たたら製鉄で作る玉鋼です。
今ではたたら操業してるのはごく一部だけですね
↓↓
http://www.hitachi-metals.co.jp/tatara/nnp0103.htm
コマーシャルしてみました(笑)
たたらって、ある意味火山と似てますね
2013年05月07日 12:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 12:16
「ケラ」=たたら製鉄で作る玉鋼です。
今ではたたら操業してるのはごく一部だけですね
↓↓
http://www.hitachi-metals.co.jp/tatara/nnp0103.htm
コマーシャルしてみました(笑)
たたらって、ある意味火山と似てますね
高岳の稜線
2013年05月07日 12:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 12:23
高岳の稜線
に出ました
2013年05月07日 12:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 12:23
に出ました
東峰ほ方向
2013年05月07日 12:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 12:23
東峰ほ方向
行ってみます
2013年05月07日 12:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 12:27
行ってみます
2013年05月07日 12:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 12:30
行き止まりを覗いてみたら行き止まりでした
2013年05月07日 12:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 12:32
行き止まりを覗いてみたら行き止まりでした
2013年05月07日 12:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 12:33
日ノ尾峠方向通行止め
2013年05月07日 12:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 12:35
日ノ尾峠方向通行止め
根子岳
迫力あってかっこいいですね
2013年05月07日 12:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 12:36
根子岳
迫力あってかっこいいですね
ということです
2013年05月07日 12:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 12:36
ということです
高岳の火口
2013年05月07日 12:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 12:38
高岳の火口
2013年05月07日 12:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 12:38
この先も行き止まり
(遅い昼食)
2013年05月07日 12:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 12:41
この先も行き止まり
(遅い昼食)
小屋には行けますが、すり鉢状の中にあって戻りの登りが面倒
2013年05月07日 12:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 12:59
小屋には行けますが、すり鉢状の中にあって戻りの登りが面倒
避難小屋でしょうか
2013年05月07日 12:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 12:59
避難小屋でしょうか
2013年05月07日 13:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 13:03
2013年05月07日 13:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 13:04
なにかあります
2013年05月07日 13:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 13:04
なにかあります
2013年05月07日 13:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 13:10
高岳山頂通過
2013年05月07日 13:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 13:17
高岳山頂通過
中岳へ向かいます
2013年05月07日 13:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 13:18
中岳へ向かいます
2013年05月07日 13:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 13:18
道を間違え月見小屋の分岐に出てしまいました
2013年05月07日 13:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 13:24
道を間違え月見小屋の分岐に出てしまいました
2013年05月07日 13:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 13:29
砂千里コース
2013年05月07日 13:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 13:38
砂千里コース
なんですか
通行を禁止しますってあります
(登山口に案内なし)
2013年05月07日 13:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 13:38
なんですか
通行を禁止しますってあります
(登山口に案内なし)
戻りの時間を確認して、即決で引き返すことを決定する。
それにしても不親切な・・
2013年05月07日 13:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 13:39
戻りの時間を確認して、即決で引き返すことを決定する。
それにしても不親切な・・
少し景色を堪能して
2013年05月07日 13:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 13:42
少し景色を堪能して
名残惜しく戻る
2013年05月07日 13:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 13:42
名残惜しく戻る
禁止を進んだ人が数名
ご安全に!!
2013年05月07日 13:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 13:43
禁止を進んだ人が数名
ご安全に!!
2013年05月07日 13:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 13:43
いざというときは
2013年05月07日 14:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 14:08
いざというときは
2013年05月07日 14:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 14:28
2013年05月07日 15:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 15:13
戻りました
2013年05月07日 15:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 15:18
戻りました
登山口にある看板には禁止とおう文字はない
2013年05月07日 15:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 15:22
登山口にある看板には禁止とおう文字はない
2013年05月07日 15:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 15:23
2013年05月07日 15:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 15:24
温泉入りたぁ〜い
2013年05月07日 15:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 15:41
温泉入りたぁ〜い
戻って情報探すとありました。
登山禁止。
http://www.pref.kumamoto.jp/site/aso-hp/tozanmap-120831.html
ある意味事前準備の反省
2013年05月07日 15:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 15:58
戻って情報探すとありました。
登山禁止。
http://www.pref.kumamoto.jp/site/aso-hp/tozanmap-120831.html
ある意味事前準備の反省
2013年05月07日 18:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 18:34
翌朝地元の風景
明地峠からの雲海大山
2013年05月08日 06:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 6:38
翌朝地元の風景
明地峠からの雲海大山

感想

ツツジを過ぎると単調な登りが続き、時間の経過による風景の変化に乏しく中だるみがある。
稜線が近くなると、「ケラ」と同じようなかたい岩場が出現し、プチクライミングを楽しめる。途中にあるザイルは切断間近で使わないように。
景色は火山群の大展望を楽しめるが、火口へ行けなかったのは残念でした。
中岳に向かう途中に出会った青年は、高岳経由で降りるって言ってました。
中岳に居たご夫婦は、高岳経由で急な岩場から降りるのは嫌だって言ってました。
引き返す途中で出会った御仁は、火口経由で今年8回歩いてるから問題ないって言ってました。
今年たったの8回ですかと言いそうになる。
高岳付近で先ほどの青年とすれ違う。
気が変って火口経由で降りそうです。
さっき言葉を交わして、気をつけてと言われたばかりなのに・・・

仙酔峡尾根から反対の火口下の旧ロープウェイの道を見ると、時々歩いてるひと影が見えました。
駐車場では中岳付近で出会った↑↑の人達と出会うことも無く、温泉目掛けてそそくさ撤収。

これにて2013九州火の国巡りは終了です。
次はいつ行けるかな?
連休最後の2日は山以外で東北行きです。
明日10日発。そろそろ準備。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1388人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら