ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2964305
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

三ツ下谷〜天狗岩〜烏帽子岩〜三ツ下谷左俣、アドベンチャーで楽しいサンデー☆彡

2021年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 ookaminokodomo pekochiko yanma0810 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
7.0km
登り
554m
下り
554m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:15
合計
6:34
9:11
41
スタート地点
9:52
9:54
83
11:17
11:25
31
11:56
12:16
8
12:24
12:24
7
12:31
13:09
35
13:44
13:51
114
15:45
ゴール地点
ログのスタート、ゴール共に「山田道」に入って丸山川沿いに少し進み、丸山橋を渡った所とした。

■本日のコース■
山田道〜「行き止まり」道標から丸山川・左俣(本流)〜傾いた橋の先へ更に丸山川沿いに進み〜二俣にわかれる所で左俣(三ツ下谷)へ入り「丸山上流堰堤」を越える〜三ツ下谷〜三ツ下谷・右俣を少し進み〜天狗岩へ直登する尾根を登る(仮称・天狗岩尾根)〜天狗岩〜石楠花山(三角点)〜烏帽子岩(ランチ休憩)〜烏帽子岩から続く尾根を下る(仮称・烏帽子岩尾根)〜三ツ下谷右俣・左俣の分岐に降りる〜三ツ下谷・左俣(本流)を炭ヶ谷まで詰める〜炭ヶ谷を少し下って〜途中で炭ヶ谷の西の尾根へ(仮称・炭ヶ谷西尾根)(下の方は鉄塔巡視路)〜朝歩いた丸山川沿いの道へ〜山田道
天候 午前中晴れ、昼頃から薄い雲広がる晴れ。風も優しく柔らかな 「the 春」!
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神戸電鉄有馬線、神戸市営地下鉄「谷上」駅
コース状況/
危険箇所等
ジャンルをハイキングとしたが、難易度高めの沢歩きです。
滝の高巻きやへつりなど、滑りやすい斜面だったり、高度感のある場所だったりすることもあり、どこをどう巻けば安全かなどのルートファインディングの判断、技術も必要なので、初心者だけで行くのは避けた方が良い。
ヘルメットも着用してください。

夏に沢登りを楽しむのなら、複数人でしっかりと安全確保した上で滝を登ることをおすすめします。三ツ下谷の滝は20メートル級の斜瀑を除いて殆んどは高さがあまり無い小滝の類で、一見イージーに見えるが、どれもその実けっこうハードで無理めDEATH!!!
岩もヌルヌルぬめぬめツルツルの箇所多し!
あなどると大怪我します。

烏帽子岩尾根(仮称)の下り、特に鞍部から先の下りは岩交じりの激下りになり、踏み跡はありません。すぐ横には高度感のある断崖絶壁などもあり、足下はザレて滑りやすかったりします。さらに岩場は風化して非常にもろく、複数で歩く時は後ろの人が石を落とさないよう細心の注意が必要。

三ツ下谷・左俣も途中、ルートの選び方によっては危険を感じるような高巻きがあったりするので、焦らずとにかくまず落ち着いて安全なルートを見つけてから巻いてください。
その他周辺情報 谷上駅、改札出た正面駅ビル内にスーパー食彩館、その並びにみなと銀行、駅ビル内1Fにトイレ、駅前ロータリー沿いに交番、駅前有馬街道沿いにファミマあり。
駅周辺にコインパーキング複数個所あり(最大600円のところを2ヶ所、650円のところを1ヶ所、800円のところを1ヶ所確認済み。800円のPが山田道の登山口には一番近い(目の前)です。)
ここの梅は、ちらほら花が咲いてます(y)そうです
丸山橋のところの梅かな?(ラ)
2021年02月28日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/28 8:58
ここの梅は、ちらほら花が咲いてます(y)そうです
丸山橋のところの梅かな?(ラ)
何というモフモフケバケバ感のヒメオドリコソウ(p)
うほっ♪毛深いっ。獣っぽい!ぬいぐるみみたい!ww(ラ)
2021年02月28日 09:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/28 9:02
何というモフモフケバケバ感のヒメオドリコソウ(p)
うほっ♪毛深いっ。獣っぽい!ぬいぐるみみたい!ww(ラ)
これはサンシュユかな(p)
調べてみたら「山茱萸」て書くんだね!難しい名前。日本名は「春黄金花(ハルコガネバナ)」て言うのか〜。ミズキ目、ミズキ科なんだね。しかも生薬としても使われるとか。知らないことだらけ!(ラ)
2021年02月28日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/28 9:03
これはサンシュユかな(p)
調べてみたら「山茱萸」て書くんだね!難しい名前。日本名は「春黄金花(ハルコガネバナ)」て言うのか〜。ミズキ目、ミズキ科なんだね。しかも生薬としても使われるとか。知らないことだらけ!(ラ)
ラムちゃん「さ!行くわよ。あたちについてきてね!」(p)
今日はラム軍曹の「モーレツしごき教室」が開催されますw(ラ)
2021年02月28日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/28 9:07
ラムちゃん「さ!行くわよ。あたちについてきてね!」(p)
今日はラム軍曹の「モーレツしごき教室」が開催されますw(ラ)
古い石の道標(右:上谷上、左:下谷上)と、よく見かける木の道標。(ラ)
2021年02月28日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/28 9:23
古い石の道標(右:上谷上、左:下谷上)と、よく見かける木の道標。(ラ)
「行き止まり」方向は実はいっぱい登山道があるらしいです(p)
三ツ下谷や下水谷、炭ヶ谷西尾根、炭ヶ谷方面などなどへ抜けたい人は「行き止まり」方面へどうぞ〜(どんだけマニアック!?笑)(ラ)
2021年02月28日 09:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/28 9:23
「行き止まり」方向は実はいっぱい登山道があるらしいです(p)
三ツ下谷や下水谷、炭ヶ谷西尾根、炭ヶ谷方面などなどへ抜けたい人は「行き止まり」方面へどうぞ〜(どんだけマニアック!?笑)(ラ)
ヤマレコの写真で必ずと言ってよいほど載ってる斜め橋。危な過ぎて既に存在意義が意味不明(笑)(ラ)
歩いてみたらやっぱ歩きにくい 当たり前か。(y)
yちゃん、チャレンジャーだよねぇ〜(ラ)
2021年02月28日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/28 9:37
ヤマレコの写真で必ずと言ってよいほど載ってる斜め橋。危な過ぎて既に存在意義が意味不明(笑)(ラ)
歩いてみたらやっぱ歩きにくい 当たり前か。(y)
yちゃん、チャレンジャーだよねぇ〜(ラ)
「早く夏よ来い〜!シャワクラしてやる〜!」←この写真撮ってる時のyちゃんの気持ちを勝手に代弁(ラ)
三ツ下谷、結構水キレイ ぜひぜひ夏になったらシヤワクラ挑戦します(y)
夏また行きましょう♪(ラ)
2021年02月28日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/28 9:40
「早く夏よ来い〜!シャワクラしてやる〜!」←この写真撮ってる時のyちゃんの気持ちを勝手に代弁(ラ)
三ツ下谷、結構水キレイ ぜひぜひ夏になったらシヤワクラ挑戦します(y)
夏また行きましょう♪(ラ)
二人揃ってなんかにっこり!(y)
お揃いのヘルメットと帽子だよん。ペンギンが2匹(p)
後ろ姿なのになぜか顔が!!ヘルメットをかぶった途端に「ペンギン星人」に変身っ!(ラ)
2021年02月28日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/28 9:51
二人揃ってなんかにっこり!(y)
お揃いのヘルメットと帽子だよん。ペンギンが2匹(p)
後ろ姿なのになぜか顔が!!ヘルメットをかぶった途端に「ペンギン星人」に変身っ!(ラ)
この分岐で右上に進むと環境局の建物がある「下水谷」方面(山田道すぐ横)。今日は左へまっすぐ丸山川沿いに進むよ(ラ)
まだまだ行ってみたい道がいっぱいある〜(p)
2021年02月28日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/28 9:53
この分岐で右上に進むと環境局の建物がある「下水谷」方面(山田道すぐ横)。今日は左へまっすぐ丸山川沿いに進むよ(ラ)
まだまだ行ってみたい道がいっぱいある〜(p)
左右二俣に分かれるところで、左俣へ進むのが今日のコース「三ツ下谷」。いきなり現れる丸山上流砂防ダム(ダブル堰堤)を越えるよ(ラ)
ホイホイサー♪(p)
2021年02月28日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/28 9:55
左右二俣に分かれるところで、左俣へ進むのが今日のコース「三ツ下谷」。いきなり現れる丸山上流砂防ダム(ダブル堰堤)を越えるよ(ラ)
ホイホイサー♪(p)
いきなり登りにくい!笑(ラ)
ラムちゃんが嫌がるの分かる。これって板突き差してるだけやん。歩きにくい(y)
2021年02月28日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/28 9:57
いきなり登りにくい!笑(ラ)
ラムちゃんが嫌がるの分かる。これって板突き差してるだけやん。歩きにくい(y)
ホコリタケ〜。つっついたらケムリがほやほや〜っと(p)
見つけるとつっつかずにはいられない〜。誘惑に負けちゃう(ラ)
2021年02月28日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/28 10:13
ホコリタケ〜。つっついたらケムリがほやほや〜っと(p)
見つけるとつっつかずにはいられない〜。誘惑に負けちゃう(ラ)
ラちゃんに必死についていく(p)
そうなの!?ごめーん。「もっとゆっくりー!」とか言ってくれて良かったのに!(ラ)
実際はそこまで必死ではなかったよ。でもこの写真!必死さぶりが背中に滲み出てへん?(p)
よかった、よかった(笑)(ラ)
2021年02月28日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/28 10:24
ラちゃんに必死についていく(p)
そうなの!?ごめーん。「もっとゆっくりー!」とか言ってくれて良かったのに!(ラ)
実際はそこまで必死ではなかったよ。でもこの写真!必死さぶりが背中に滲み出てへん?(p)
よかった、よかった(笑)(ラ)
三ツ下谷の良さが表れてる1枚!撮ってくれたの誰〜?名カメラマン☆(ラ)
2021年02月28日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/28 10:46
三ツ下谷の良さが表れてる1枚!撮ってくれたの誰〜?名カメラマン☆(ラ)
秘境感たっぷりの静かで明るい三ツ下谷。ラムちゃんは今日で3度目。案内する気(しごく気?)満々で張り切るラム軍曹♪(ラ)
すごいよねー、ここへ来たワンコはきっとラムちゃんだけだと思うよ(p)
三ツ下谷の長い歴史の中で、後にも先にもラムちゃんだけだね。間違いナッシング!(ラ)
4
秘境感たっぷりの静かで明るい三ツ下谷。ラムちゃんは今日で3度目。案内する気(しごく気?)満々で張り切るラム軍曹♪(ラ)
すごいよねー、ここへ来たワンコはきっとラムちゃんだけだと思うよ(p)
三ツ下谷の長い歴史の中で、後にも先にもラムちゃんだけだね。間違いナッシング!(ラ)
左手でここを持ってから右足をここまで置いて。と、説明してくれてるところです(p)
乙女にあるまじき大股開き(自分で言うな!w)てか、なんか光の橋の上を渡ってる〜♪すごいね、この写真!(ラ)
ほんまや!橋を渡ってる〜!(p)
2021年02月28日 10:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/28 10:46
左手でここを持ってから右足をここまで置いて。と、説明してくれてるところです(p)
乙女にあるまじき大股開き(自分で言うな!w)てか、なんか光の橋の上を渡ってる〜♪すごいね、この写真!(ラ)
ほんまや!橋を渡ってる〜!(p)
夏はどうやって登れるか2人で企み中(p)
妄想するだけでも楽しいよ〜。ワクワク♪(ラ)
こうして見ると低そうと見えるけど実際は、結構な高さです。左手を高巻きします 次の写真です(y)
2021年02月28日 10:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/28 10:58
夏はどうやって登れるか2人で企み中(p)
妄想するだけでも楽しいよ〜。ワクワク♪(ラ)
こうして見ると低そうと見えるけど実際は、結構な高さです。左手を高巻きします 次の写真です(y)
四つん這いで滝高巻き中〜(p)
ここ、ラムちゃんは毎回1秒で駆け上がるんだけどね。人間には辛いっす!(ラ)
2021年02月28日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/28 11:00
四つん這いで滝高巻き中〜(p)
ここ、ラムちゃんは毎回1秒で駆け上がるんだけどね。人間には辛いっす!(ラ)
その先には20メートル級の巨大な射瀑が待ち受けてまーす。間違いなく三ツ下谷のハイライトのひとつ。(ラ)
水が流れる所は、ツルツル滑るから無理!側を登るしか無い。もし滑ったら下まで行ってしまいそうです(y)
うん!間違いなく下まで「あ〜れ〜!」て滑り落ちて行くだろうね。5回ぐらい死ねそう(ラ)
2021年02月28日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/28 11:02
その先には20メートル級の巨大な射瀑が待ち受けてまーす。間違いなく三ツ下谷のハイライトのひとつ。(ラ)
水が流れる所は、ツルツル滑るから無理!側を登るしか無い。もし滑ったら下まで行ってしまいそうです(y)
うん!間違いなく下まで「あ〜れ〜!」て滑り落ちて行くだろうね。5回ぐらい死ねそう(ラ)
巨大斜瀑は迫力満点。ラムちゃん、臆せずガンガン進みすぎ!飼い主の運動神経の無さを考慮して、もう少しお手柔らかにお願いしたい(笑)(ラ)
運動神経が無いんじゃなくて、リードの長さが足りないだけだと思うんだけど?5mだっけ?(p)
そう、5m。ノーリードにするわけにもいかず、難しいところ。やっぱり「危険なところにラムちゃんを連れて行くな」てことか(当たり前!笑)(ラ)
4
巨大斜瀑は迫力満点。ラムちゃん、臆せずガンガン進みすぎ!飼い主の運動神経の無さを考慮して、もう少しお手柔らかにお願いしたい(笑)(ラ)
運動神経が無いんじゃなくて、リードの長さが足りないだけだと思うんだけど?5mだっけ?(p)
そう、5m。ノーリードにするわけにもいかず、難しいところ。やっぱり「危険なところにラムちゃんを連れて行くな」てことか(当たり前!笑)(ラ)
斜瀑の中間地点は超滑らか!(ラ)
スライダーができそうだったよ(p)
下まで落ちて行かないように、何かでせき止めてくれたら滑ってみたい(笑)(ラ)
3
斜瀑の中間地点は超滑らか!(ラ)
スライダーができそうだったよ(p)
下まで落ちて行かないように、何かでせき止めてくれたら滑ってみたい(笑)(ラ)
上から見たら結構な高さだね(p)
安全に登るルートはあるんだけど、高さがあるからなかなかスリリングだよ(ラ)
2021年02月28日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/28 11:04
上から見たら結構な高さだね(p)
安全に登るルートはあるんだけど、高さがあるからなかなかスリリングだよ(ラ)
ズンズン谷を詰めるよー!(p)
左に見える滝を越えたら、三ツ下谷の右俣・左俣の分岐だよ(ラ)
2021年02月28日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/28 11:11
ズンズン谷を詰めるよー!(p)
左に見える滝を越えたら、三ツ下谷の右俣・左俣の分岐だよ(ラ)
出た!修行岩(p)
出ました。噂の修行岩(飼い主が勝手にそう呼んでるだけ!笑)永遠に滝行中の岩くん(ラ)
あの鋭利に尖った石は、不気味だね。ここを登る人は、いないね。(y)
岩の形状的に人間には無理!(他に誰が登るんじゃい?笑)(ラ)
2021年02月28日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/28 11:12
出た!修行岩(p)
出ました。噂の修行岩(飼い主が勝手にそう呼んでるだけ!笑)永遠に滝行中の岩くん(ラ)
あの鋭利に尖った石は、不気味だね。ここを登る人は、いないね。(y)
岩の形状的に人間には無理!(他に誰が登るんじゃい?笑)(ラ)
おおー!yちゃん、決定的瞬間を撮ってくれてたのね。ラムちゃんが張り切って岩に飛びついてるところ!がんばれー、ラム軍曹!(ラ)
ラムちゃんちょっとヘッピリ腰だけど、勢いで駆け上がりました。やっぱ凄いわ。(y)
ラムちゃん、ワンツースリー!で行っちゃった(p)
身体能力もだけど、何より彼女は「勇敢」!(ラ)
2021年02月28日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/28 11:13
おおー!yちゃん、決定的瞬間を撮ってくれてたのね。ラムちゃんが張り切って岩に飛びついてるところ!がんばれー、ラム軍曹!(ラ)
ラムちゃんちょっとヘッピリ腰だけど、勢いで駆け上がりました。やっぱ凄いわ。(y)
ラムちゃん、ワンツースリー!で行っちゃった(p)
身体能力もだけど、何より彼女は「勇敢」!(ラ)
三ツ下谷の右俣・左俣が分かれる手前で滝を巻く場所。三ツ下谷に幾つかあるハイライトのひとつ。ロープあり。pekochikoちゃん、がんばれー!(ラ)
ラちゃんの励ましで何とか頑張る!(p)
4
三ツ下谷の右俣・左俣が分かれる手前で滝を巻く場所。三ツ下谷に幾つかあるハイライトのひとつ。ロープあり。pekochikoちゃん、がんばれー!(ラ)
ラちゃんの励ましで何とか頑張る!(p)
か弱い乙女は腕の力(筋肉)とか無いからね、普通。なかなか苦労なさっておる(ラ)
落ち葉でズルズル滑るんよね。慎重に(p)
ロープのお陰で登れるよね。ありがたい!(ラ)
4
か弱い乙女は腕の力(筋肉)とか無いからね、普通。なかなか苦労なさっておる(ラ)
落ち葉でズルズル滑るんよね。慎重に(p)
ロープのお陰で登れるよね。ありがたい!(ラ)
よかった、よかった♪登れた。お疲れ〜。ばんざーい(その頃、一番乗りのラムちゃんは滝の上でひとり、絶賛喜びの舞い中(笑)(ラ)
あーん!喜びの舞いを見逃してしまった(p)
誰も見てなくても転がりまくってたよ(笑)(ラ)
3
よかった、よかった♪登れた。お疲れ〜。ばんざーい(その頃、一番乗りのラムちゃんは滝の上でひとり、絶賛喜びの舞い中(笑)(ラ)
あーん!喜びの舞いを見逃してしまった(p)
誰も見てなくても転がりまくってたよ(笑)(ラ)
三ツ下谷・右俣の途中にある天狗岩へ直登できる激登り天狗岩尾根(仮称)を登りまーす。(ラ)
ここ!今日イチの修羅場だったかも?登れど登れどなかなか着かない(p)
えー!ほんと?他にもっといっぱいデンジャラスなとこあったじゃーん。pちゃん、つわものね!(ラ)
1番しんどかった 笑(p)
2
三ツ下谷・右俣の途中にある天狗岩へ直登できる激登り天狗岩尾根(仮称)を登りまーす。(ラ)
ここ!今日イチの修羅場だったかも?登れど登れどなかなか着かない(p)
えー!ほんと?他にもっといっぱいデンジャラスなとこあったじゃーん。pちゃん、つわものね!(ラ)
1番しんどかった 笑(p)
急登を登りきり天狗岩に到着(p)
あんなに岩を登ったのって、pちゃん、もしかして初めてだったりする?達成感半端ないよね♪(ラ)
2021年02月28日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/28 11:58
急登を登りきり天狗岩に到着(p)
あんなに岩を登ったのって、pちゃん、もしかして初めてだったりする?達成感半端ないよね♪(ラ)
初天狗岩男です(p)
嬉しそう♪(ラ)
なんか岩の上でこんなカッコしてしまう 自分だけ?(y)
これはやっぱり定番のポーズでしょ♪なんだかんだこのポーズがいちばん映えるしシックリくる(ラ)
2021年02月28日 12:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
2/28 12:02
初天狗岩男です(p)
嬉しそう♪(ラ)
なんか岩の上でこんなカッコしてしまう 自分だけ?(y)
これはやっぱり定番のポーズでしょ♪なんだかんだこのポーズがいちばん映えるしシックリくる(ラ)
ひょっこりはん風(ラ)
一度別ルートで登ってラさんに勧められて再度直登ルート挑戦!やれやれ。ラさんは前ここ登ったの。度胸あるねぇ!
おっさんは怖いよ~~!天狗梁登った時のアドレナリンが、又ぁー出たーぁ(y)
せっかく来たからには、ど真ん中を登ってもらわなくちゃね♪(ラ)
3
ひょっこりはん風(ラ)
一度別ルートで登ってラさんに勧められて再度直登ルート挑戦!やれやれ。ラさんは前ここ登ったの。度胸あるねぇ!
おっさんは怖いよ~~!天狗梁登った時のアドレナリンが、又ぁー出たーぁ(y)
せっかく来たからには、ど真ん中を登ってもらわなくちゃね♪(ラ)
おつかれちゃーん♪(ラ)
やれやれ!無事登れたよ。久々の達成感!仕事では、味わえないね。ラさんのモーレツしごき教室。ラムちゃんだけにしといて😄(y)
わはは!モーレツしごき教室たのしかったでしょ?(ラ)
3
おつかれちゃーん♪(ラ)
やれやれ!無事登れたよ。久々の達成感!仕事では、味わえないね。ラさんのモーレツしごき教室。ラムちゃんだけにしといて😄(y)
わはは!モーレツしごき教室たのしかったでしょ?(ラ)
このタイプよく見かける(p)
トトロかな?(ラ)
2021年02月28日 12:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/28 12:03
このタイプよく見かける(p)
トトロかな?(ラ)
その後は石楠花山三角点へ(p)
新しい!ホヤホヤの山名板(ラ)
2021年02月28日 12:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/28 12:23
その後は石楠花山三角点へ(p)
新しい!ホヤホヤの山名板(ラ)
二等三角点「上谷上(かみたにがみ)」、標高:651.95m(ラ)
2021年02月28日 12:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/28 12:24
二等三角点「上谷上(かみたにがみ)」、標高:651.95m(ラ)
そして烏帽子岩へ。ラムちゃんもひょっこりはん(p)
今日は飼い主も白のマウンテンパーカーでラムちゃんと白白コンビ(ラ)
烏帽子岩の烏帽子て何なんって聞いたら、ほらほら皇族がかぶってる尖った帽子やんて教わったけどよう分からんわ 帰って調べたら、納得!(y)
yちゃん勉強家。ちゃんとすぐ調べてエラスムス!(ラ)
2021年02月28日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/28 12:32
そして烏帽子岩へ。ラムちゃんもひょっこりはん(p)
今日は飼い主も白のマウンテンパーカーでラムちゃんと白白コンビ(ラ)
烏帽子岩の烏帽子て何なんって聞いたら、ほらほら皇族がかぶってる尖った帽子やんて教わったけどよう分からんわ 帰って調べたら、納得!(y)
yちゃん勉強家。ちゃんとすぐ調べてエラスムス!(ラ)
ヤッホーイ♪(p)
三ツ下谷を歩いて天狗岩に登ったpちゃんが、ひとまわりたくましく強くなったような気がする〜(ラ)
ほんと今回頑張ったんちゃう(y)
柏尾谷の時といい、今回といい、pちゃん頑張ってる!赤丸急上昇中、注目の成長株よ〜♪(ラ)
2021年02月28日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/28 12:33
ヤッホーイ♪(p)
三ツ下谷を歩いて天狗岩に登ったpちゃんが、ひとまわりたくましく強くなったような気がする〜(ラ)
ほんと今回頑張ったんちゃう(y)
柏尾谷の時といい、今回といい、pちゃん頑張ってる!赤丸急上昇中、注目の成長株よ〜♪(ラ)
初めて見たエビフライ🐿(p)
おお!初めてだったんだ!?かわいいよね♪エビフライ以外の何物でもない!でも不思議だったのは「どっから来たのか?」てこと。いつの間にかyちゃんのメットの中にあったなんて不思議すぎる。食べ終わったリスが木の上からポ―イって投げ込んだとしか思えない。笑(ラ)
だとしたら可愛いすぎる!(p)
ほんと不思議 リスくん🐿会いたかったよ(y)
2021年02月28日 13:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/28 13:07
初めて見たエビフライ🐿(p)
おお!初めてだったんだ!?かわいいよね♪エビフライ以外の何物でもない!でも不思議だったのは「どっから来たのか?」てこと。いつの間にかyちゃんのメットの中にあったなんて不思議すぎる。食べ終わったリスが木の上からポ―イって投げ込んだとしか思えない。笑(ラ)
だとしたら可愛いすぎる!(p)
ほんと不思議 リスくん🐿会いたかったよ(y)
烏帽子岩直下を激下ります(p)
前半はいいのよ、前半は。激下りだけど足下フカフカ柔らかくて優しいし、木もあるからそんなに怖くない。問題は鞍部の先、後半の超絶ズルズル激下りだよね!まじデンジャラス!(ラ)
2021年02月28日 13:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/28 13:14
烏帽子岩直下を激下ります(p)
前半はいいのよ、前半は。激下りだけど足下フカフカ柔らかくて優しいし、木もあるからそんなに怖くない。問題は鞍部の先、後半の超絶ズルズル激下りだよね!まじデンジャラス!(ラ)
烏帽子岩から続く尾根(烏帽子岩尾根/仮称)を激下り中のpちゃん&yちゃん(ラ)
この尾根やばい!急登で下がザレ場で複数人降りる時は、落石に注意しながらの下山です(y)
ラムちゃんが落石を上からジッと見てしばらく動かなかったのが何か可愛かった。何を思ってたんだろう(p)
ラムちゃん「石、落ちよった…。バイバイ」て感じかな?(笑)(ラ)
1
烏帽子岩から続く尾根(烏帽子岩尾根/仮称)を激下り中のpちゃん&yちゃん(ラ)
この尾根やばい!急登で下がザレ場で複数人降りる時は、落石に注意しながらの下山です(y)
ラムちゃんが落石を上からジッと見てしばらく動かなかったのが何か可愛かった。何を思ってたんだろう(p)
ラムちゃん「石、落ちよった…。バイバイ」て感じかな?(笑)(ラ)
でもこの2人はスイス〜イ(p)
スイスイじゃないよ。ズールズルだよ。滑り落ちて行ってるだけ〜(笑)(ラ)
2021年02月28日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/28 13:36
でもこの2人はスイス〜イ(p)
スイスイじゃないよ。ズールズルだよ。滑り落ちて行ってるだけ〜(笑)(ラ)
最後の最後、滑り落ちそうな烏帽子岩尾根の急斜面(足下も崩れやすくて不安定)を降りて来るpちゃん&yちゃん(ラ)
必死になって降りたよ ラさん、ラムちゃんと一緒にあっと、言う間に降りたよ 凄いよ(y)
もう今回もあの二人には感服しっぱなし(p)
いやいや、だーかーらー!降りたんじゃなくて単に滑り落ちてただけ!(笑)(ラ)
3
最後の最後、滑り落ちそうな烏帽子岩尾根の急斜面(足下も崩れやすくて不安定)を降りて来るpちゃん&yちゃん(ラ)
必死になって降りたよ ラさん、ラムちゃんと一緒にあっと、言う間に降りたよ 凄いよ(y)
もう今回もあの二人には感服しっぱなし(p)
いやいや、だーかーらー!降りたんじゃなくて単に滑り落ちてただけ!(笑)(ラ)
なかなかの斜度DEATH!!(見た目より超〜コワイ!)(ラ)
実際はもっともっと急すぎるほど急です!(p)
下から見上げるのと、上から見下ろすのでは大違いだよね!(ラ)
1
なかなかの斜度DEATH!!(見た目より超〜コワイ!)(ラ)
実際はもっともっと急すぎるほど急です!(p)
下から見上げるのと、上から見下ろすのでは大違いだよね!(ラ)
今年初の馬酔木(p)
めちゃくちゃ可愛い色!飼い主もこの日、今年初めて見たよ〜。教えてくれてありがとう♪(ラ)
2021年02月28日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/28 13:49
今年初の馬酔木(p)
めちゃくちゃ可愛い色!飼い主もこの日、今年初めて見たよ〜。教えてくれてありがとう♪(ラ)
三ツ下谷左俣へ(p)
ここ、キッツかったなぁ。ラム軍曹、手加減しないでどんどん登って行っちゃうから、どうしようかと思った!いつか殺されるわ!(笑)(ラ)
ラさんギャーギャー言ってたから、必死さ伝わってた
こっちは、それ見て別の楽ちんルートに変えました(y)
もうね、2人は後から別ルートで行って大正解だったよ!ここ絶対登っちゃダメなとこ!(笑)(ラ)
2021年02月28日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/28 13:56
三ツ下谷左俣へ(p)
ここ、キッツかったなぁ。ラム軍曹、手加減しないでどんどん登って行っちゃうから、どうしようかと思った!いつか殺されるわ!(笑)(ラ)
ラさんギャーギャー言ってたから、必死さ伝わってた
こっちは、それ見て別の楽ちんルートに変えました(y)
もうね、2人は後から別ルートで行って大正解だったよ!ここ絶対登っちゃダメなとこ!(笑)(ラ)
突如現る!絶対この谷の主(ぬし)の巨岩(p)
頭上に覆いかぶさってくるかのような大迫力!これは現地で見てもらわないと、圧倒的な存在感が伝わらないよね(ラ)
2021年02月28日 14:03撮影 by  iPhone XR, Apple
5
2/28 14:03
突如現る!絶対この谷の主(ぬし)の巨岩(p)
頭上に覆いかぶさってくるかのような大迫力!これは現地で見てもらわないと、圧倒的な存在感が伝わらないよね(ラ)
ほえ〜!あんぐり(p)
ほんと、口開けて見ちゃう!そしてラムちゃんがyちゃんの犬になっておる(笑)(ラ)
おやつの威力で懐いてるだけ。(y)
おやつ!恐るべし!(爆)(ラ)
2021年02月28日 14:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
2/28 14:04
ほえ〜!あんぐり(p)
ほんと、口開けて見ちゃう!そしてラムちゃんがyちゃんの犬になっておる(笑)(ラ)
おやつの威力で懐いてるだけ。(y)
おやつ!恐るべし!(爆)(ラ)
三ツ下谷・左俣のすんごい岩場で「やっほーぃ♪」(ラ)
このポーズワンパターン少し違うポーズ考えます😄(y)
次、楽しみにしてるよー。面白い(?かっこいい?)ポーズ考えて来て〜♪(ラ)
4
三ツ下谷・左俣のすんごい岩場で「やっほーぃ♪」(ラ)
このポーズワンパターン少し違うポーズ考えます😄(y)
次、楽しみにしてるよー。面白い(?かっこいい?)ポーズ考えて来て〜♪(ラ)
逆から見てもスゴイ迫力(p)
むしろこっちの方がsize感、伝わるかもね(ラ)
2021年02月28日 14:05撮影 by  iPhone XR, Apple
4
2/28 14:05
逆から見てもスゴイ迫力(p)
むしろこっちの方がsize感、伝わるかもね(ラ)
「pちゃんとラム軍曹を記念撮影してるyちゃん」という構図を隠し撮り中のパパラッチ飼い主(笑)(ラ)
1
「pちゃんとラム軍曹を記念撮影してるyちゃん」という構図を隠し撮り中のパパラッチ飼い主(笑)(ラ)
上の写真を撮ってるラちゃんだよ(p)
お互いに撮りつ撮られつw(ラ)
上から、見るほうが岩の大きさが分かる(y)
現地で実際に見たイメージとしては、こっちの上から見た写真の雰囲気だよね(ラ)
2021年02月28日 14:06撮影 by  iPhone XR, Apple
4
2/28 14:06
上の写真を撮ってるラちゃんだよ(p)
お互いに撮りつ撮られつw(ラ)
上から、見るほうが岩の大きさが分かる(y)
現地で実際に見たイメージとしては、こっちの上から見た写真の雰囲気だよね(ラ)
夏には元気に咲いてね(p)
待ち遠しい〜♪(ラ)
それと、谷筋で花芽を付けたカヤランが落ちてたので救出 こりゃまた春が楽しみだぁー(y)
救出されたカヤランちゃん、2株里子にもらい受けました〜。人生初カヤランの里親になった!殺さないようにがんばる(ラ)
2021年02月28日 14:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/28 14:27
夏には元気に咲いてね(p)
待ち遠しい〜♪(ラ)
それと、谷筋で花芽を付けたカヤランが落ちてたので救出 こりゃまた春が楽しみだぁー(y)
救出されたカヤランちゃん、2株里子にもらい受けました〜。人生初カヤランの里親になった!殺さないようにがんばる(ラ)
帰りはラムちゃんリクエストで「炭ヶ谷西尾根」(飼い主が勝手にそう呼んでるだけ!笑)で下山。ラムちゃん曰く「こっかや降りた方が谷上駅に近いよ」だそうDEATH!!(ラ)
ラムちゃん、最後に歩きやすい尾根道を選んでくれてありがとう 、助かるわぁ(y)
でもお家が遠くなっちゃったね。ごめんね(p)
ラムちゃんが2人のために選んだんだと思うよ!谷上までいつも歩いてるから朝メシ前さ〜(いや、この場合、晩メシ前か?笑)(ラ)
2021年02月28日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/28 14:32
帰りはラムちゃんリクエストで「炭ヶ谷西尾根」(飼い主が勝手にそう呼んでるだけ!笑)で下山。ラムちゃん曰く「こっかや降りた方が谷上駅に近いよ」だそうDEATH!!(ラ)
ラムちゃん、最後に歩きやすい尾根道を選んでくれてありがとう 、助かるわぁ(y)
でもお家が遠くなっちゃったね。ごめんね(p)
ラムちゃんが2人のために選んだんだと思うよ!谷上までいつも歩いてるから朝メシ前さ〜(いや、この場合、晩メシ前か?笑)(ラ)

装備

個人装備
1にも2にもヘルメット!とにもかくにもヘルメット!
備考 今日は全員ラバーブーツ(長靴)で行ったが、勿論トレッキングシューズの方が安定感はあるでしょう。尾根の激登りなどはラバーブーツだと靴の中で足が滑ってちょっと厳しい。が、濡れる心配をするぐらいならラバーブーツという選択肢もあり。(飼い主は3回行った全てラバーブーツでしたが、大きな問題なく歩き切れました。が、もちろん登山靴の方がグリップがきいて楽だっただろうと推測できます。夏なら沢靴や水陸両用シューズで決まりなんだけど、寒い季節は靴を濡らしたくないし、究極の選択という感じ)

感想

yanmaちゃんが仕事休みだから「どこか面白いところ案内して」とリクエストがあったので、少々アドベンチャラスでスリリング、きっと気に入ってくれること間違いナッシングな三ツ下谷を歩こうと約束していたら、直前にラムちゃんがお腹を壊してドタキャン!(ごめんっ。)
ならば、と仕切り直してpekochikoちゃんとyanmaちゃん2人そろってお休みの日に、あらためてみんな揃って三ツ下谷へ冒険の旅に出ることにしました♪
pekochikoちゃんは1月にみんなで一緒に柏尾谷へ行った時、念のため飼い主のヘルメットを被ってもらったら、いたくお気に召して(軽いし違和感無い)、前の週に注文して届いたばかりの超ブランニュー・ぴっかぴかヘルメット(飼い主とお揃いの色違い♪)で颯爽と登場☆☆☆やる気マックスじゃーん!記念すべきヘルメット・デビューが三ツ下谷なんてかっこよすぎ♪
肝心の冒険の旅はと言えば、案内役の飼い主が、自由度2000%のラムちゃんに振り回されて右へウロウロ左へヨロヨロ(笑)右往左往しすぎたせいで、ちょっとみんなを困惑させてしまったのでは?と反省しきり。
ラムちゃんは張り切って案内した「つもり」のようDEATHが・・・(笑)
なかなかチャレンジングでアドベンチャラスだったけど、次々現れる滝と澄んだ水を眺めながら秘境感満載の三ツ下谷を歩いた気持ちよさ、天狗岩を登り切った時の達成感&満足感、烏帽子岩の激下りを無事に降りた時の安堵感、三ツ下谷左俣を詰めてちょっぴりスリリングな滝の巻き道を越えて巨岩に出逢った時の感動、などなど、盛りだくさんの新鮮で贅沢な1日を過ごしてもらえただろうと自負しておりまする〜。
今日のアドベンチャー・ルートで、ラムちゃん&飼い主を含む全員がひと皮むけて、ネクスト・ステージへと脱皮出来たんじゃないかな〜、きっと♪

三ツ下谷ってどんなとこ?
ラちゃんとHam0501さんのレコを見て興味津々だった私。
この日、念願かなって訪れる事が出来ました。
想像以上の秘境感満載で、ここを歩く人は少なからずいるものの、静かな時間に浸れます。
天狗岩への急登はもうこの日1番キツかったけど、それを登り終えてあの岩場に行った時は、普通に上から行った時より達成感が半端なかった。
その後もそこそこ現れるデンジャラスな場面も、ラちゃんの励ましとアドバイスで何とかクリア。
そして最後にあの巨岩に出会った時は、レコで知ってたけど実際見たらのけぞった!
もう圧巻です。
行って良かったー!
この一言に尽きます。
ラちゃん本当にありがとう。
そして今回もラちゃんお手製のスイーツをいただき、残りも全部もらって帰りました(図々しすぎる)
ごちそうさまでした♡

ラさん、ラム軍曹三ツ下谷の案内ありがとう。大満足の1日でした。距離は、7キロほどでしたが、倍位歩いような疲労感でした。
谷筋は、そんな大きな谷ではないが明るく変化に飛んでいて、大変面白かった。
 天狗岩下の直登ルートは取り付きの横から見るとほぼ垂直に見える。ラさんもココ登ったので、後には引き下がれん!と思い覚悟を決め挑戦。
岩場の松の枝が邪魔するが掻き分け何とか登りきりました。久しぶりに達成感を味わえた。
それと、スリリングだったのが烏帽子岩からの下降。
落石に気をつけ、ゆっくりとザレ場を滑るように降りた。普段味わえ無い緊張感の連続でした。
まずは、無事下山できた事に感謝です
ラさん、ラム軍曹とまた一緒に次のミッションに挑戦です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら