ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2964620
全員に公開
ハイキング
丹沢

不動尻から三峰・鐘ヶ嶽VR周回

2021年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
12.7km
登り
1,294m
下り
1,302m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:33
合計
6:56
7:52
7:52
31
8:23
8:55
117
10:52
10:53
30
11:23
11:23
59
13:04
13:04
48
鐘ヶ嶽北尾根
13:52
13:52
20
七沢自然ふれあいセンター
14:12
14:12
7
14:19
広沢寺温泉駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広沢寺駐車場
コース状況/
危険箇所等
不動尻以降は主にバリエーションルート、危険個所多数、一部ヤブ。
広沢寺駐車場、朝7:30は数台のみ。標高130m。
2021年02月28日 07:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 7:24
広沢寺駐車場、朝7:30は数台のみ。標高130m。
林道ゲート、周辺は伐採作業でブル道が多数、伐採終わったら歩いてみたい。
2021年02月28日 07:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 7:53
林道ゲート、周辺は伐採作業でブル道が多数、伐採終わったら歩いてみたい。
不動尻。420m。
2021年02月28日 08:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 8:23
不動尻。420m。
ミツマタはまだ蕾、数株のみ3分咲き。まだ先です。
2021年02月28日 08:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
2/28 8:26
ミツマタはまだ蕾、数株のみ3分咲き。まだ先です。
一番咲いている株でこれぐらい。
2021年02月28日 08:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
2/28 8:48
一番咲いている株でこれぐらい。
それよりも、ミツマタ近くに1本あったジャケツイバラ、凶悪トゲ注意。これは伐採すべし。
2021年02月28日 08:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/28 8:49
それよりも、ミツマタ近くに1本あったジャケツイバラ、凶悪トゲ注意。これは伐採すべし。
ドドドドのところ。
2021年02月28日 08:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
2/28 8:33
ドドドドのところ。
ハナネコ、1か所だけ発見。
2021年02月28日 08:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
2/28 8:36
ハナネコ、1か所だけ発見。
2021年02月28日 08:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/28 8:37
戻って、チェーンスパイク装着して、集いの沢の脇から植林地を登る。420m。
2021年02月28日 09:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/28 9:02
戻って、チェーンスパイク装着して、集いの沢の脇から植林地を登る。420m。
地図で見ても激急、実際も激急。
2021年02月28日 09:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/28 9:03
地図で見ても激急、実際も激急。
上の方はズルズルでさらに登りづらい。
2021年02月28日 09:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
2/28 9:12
上の方はズルズルでさらに登りづらい。
ようやく平坦になった。608m(GPS不調で?)
2021年02月28日 09:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 9:18
ようやく平坦になった。608m(GPS不調で?)
さらに尾根を登る。この大岩は右側を少し巻いた。左側が正解?
2021年02月28日 09:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 9:24
さらに尾根を登る。この大岩は右側を少し巻いた。左側が正解?
ザレ尾根にはスパイクが必須。
2021年02月28日 09:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 9:38
ザレ尾根にはスパイクが必須。
大山方面。
2021年02月28日 09:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 9:44
大山方面。
根っこ尾根。730m。
2021年02月28日 09:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 9:56
根っこ尾根。730m。
境界尾根に合流しました。810m。だけど、ここから境界尾根の核心部。
2021年02月28日 10:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 10:05
境界尾根に合流しました。810m。だけど、ここから境界尾根の核心部。
根っこブリッジ。(左を巻きますが)その先もヒヤヒヤのヤセ尾根が続く。
2021年02月28日 10:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 10:17
根っこブリッジ。(左を巻きますが)その先もヒヤヒヤのヤセ尾根が続く。
一番危険なザレ下降斜面を振り返る。新しいロープがついていました。ありがたいです。
2021年02月28日 10:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
2/28 10:25
一番危険なザレ下降斜面を振り返る。新しいロープがついていました。ありがたいです。
あとは激急尾根を上り詰める。手がかりは十分。
2021年02月28日 10:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 10:29
あとは激急尾根を上り詰める。手がかりは十分。
カメラかと思ったけど、レンズ見えず、何でしょうか。
2021年02月28日 10:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/28 10:37
カメラかと思ったけど、レンズ見えず、何でしょうか。
大山三峰の登山道に合流しました。910m。でもすぐに下降します。
2021年02月28日 10:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 10:40
大山三峰の登山道に合流しました。910m。でもすぐに下降します。
宝尾根の下降は初めてです。(登りより難易度高い)
2021年02月28日 10:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 10:52
宝尾根の下降は初めてです。(登りより難易度高い)
湘南の海が見える。
2021年02月28日 10:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 10:56
湘南の海が見える。
宝尾根の核心部、ロープ頼りに後ろ向きで一歩づつ下りる。860m。
2021年02月28日 11:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/28 11:02
宝尾根の核心部、ロープ頼りに後ろ向きで一歩づつ下りる。860m。
その下もヤセ尾根続く。
2021年02月28日 11:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 11:05
その下もヤセ尾根続く。
777ピークを過ぎると急に穏やかな尾根になる。
2021年02月28日 11:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 11:25
777ピークを過ぎると急に穏やかな尾根になる。
気持ちの良い尾根。730m。
2021年02月28日 11:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 11:30
気持ちの良い尾根。730m。
尾根にヤブのところは北側に迂回する。迂回中、尾根が左に曲がるところで右側の尾根に進む。640m。
2021年02月28日 11:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 11:34
尾根にヤブのところは北側に迂回する。迂回中、尾根が左に曲がるところで右側の尾根に進む。640m。
こちらも上部は歩きやすかった。610m。
2021年02月28日 11:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 11:37
こちらも上部は歩きやすかった。610m。
尾根上に大岩を振り返る。この下でRFミス。350m。
2021年02月28日 11:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 11:56
尾根上に大岩を振り返る。この下でRFミス。350m。
1本北側の尾根に乗ってしまったので、南側の尾根にトラバース修正中。
2021年02月28日 12:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 12:02
1本北側の尾根に乗ってしまったので、南側の尾根にトラバース修正中。
南側の尾根はワイルドでした。ようやく大小屋沢が見えてきた。280m。
2021年02月28日 12:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 12:10
南側の尾根はワイルドでした。ようやく大小屋沢が見えてきた。280m。
堰堤の上側に立ったが、堰堤の下側が正解だった。戻る。260m。
2021年02月28日 12:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 12:13
堰堤の上側に立ったが、堰堤の下側が正解だった。戻る。260m。
堰堤の下で大小屋沢を渡る。向こうに駐車場見えている。
2021年02月28日 12:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 12:19
堰堤の下で大小屋沢を渡る。向こうに駐車場見えている。
谷太郎沢は登山道の木橋で渡ると林道終点駐車場、満車でした。254m標高点。
2021年02月28日 12:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 12:21
谷太郎沢は登山道の木橋で渡ると林道終点駐車場、満車でした。254m標高点。
すぐに鐘ヶ嶽側の尾根に取り付きます。
2021年02月28日 12:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 12:23
すぐに鐘ヶ嶽側の尾根に取り付きます。
以前チェックしていた作業径路を辿る。
2021年02月28日 12:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 12:25
以前チェックしていた作業径路を辿る。
かなり登ったところで作業径路終わり。450m。
2021年02月28日 12:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 12:46
かなり登ったところで作業径路終わり。450m。
トラバースすべくヤブを突っ切るも。
2021年02月28日 12:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 12:47
トラバースすべくヤブを突っ切るも。
鹿柵と危なそうな沢、向こうに岩盤が見えるので、ここはトラバ不可。諦めて戻ってさらに登る。
2021年02月28日 12:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 12:49
鹿柵と危なそうな沢、向こうに岩盤が見えるので、ここはトラバ不可。諦めて戻ってさらに登る。
登っていくと古い径路痕がありました。(以前、上から来たことがある)500m。
2021年02月28日 12:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 12:55
登っていくと古い径路痕がありました。(以前、上から来たことがある)500m。
途中で鐘ヶ嶽北尾根にトラバースできました。(径路痕?)
2021年02月28日 12:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 12:59
途中で鐘ヶ嶽北尾根にトラバースできました。(径路痕?)
鐘ヶ嶽北尾根を越えてさらにトラバし、植林の鹿柵を越えて下る。520m。
2021年02月28日 13:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 13:04
鐘ヶ嶽北尾根を越えてさらにトラバし、植林の鹿柵を越えて下る。520m。
あれま。鹿柵を越えずに下るべきだった。鹿柵壊れたところで鹿柵またいで左側に移った。(石標まで少し登り返し)
2021年02月28日 13:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 13:11
あれま。鹿柵を越えずに下るべきだった。鹿柵壊れたところで鹿柵またいで左側に移った。(石標まで少し登り返し)
AYさんのブログにある「せんげんみち」の石標。ようやく対面できました。450m付近。
2021年02月28日 13:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
2/28 13:17
AYさんのブログにある「せんげんみち」の石標。ようやく対面できました。450m付近。
すぐ下で両側鹿柵になったら、開口部から左側に移ります。
2021年02月28日 13:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 13:18
すぐ下で両側鹿柵になったら、開口部から左側に移ります。
一部、尾根北側に作業道あります。400m付近。
2021年02月28日 13:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 13:23
一部、尾根北側に作業道あります。400m付近。
作業道は左に下ってしまい、再び枝打ちで歩きづらい尾根を下る。380m。
2021年02月28日 13:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 13:26
作業道は左に下ってしまい、再び枝打ちで歩きづらい尾根を下る。380m。
ようやく明るい場所に出てきました。340m。
2021年02月28日 13:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 13:33
ようやく明るい場所に出てきました。340m。
清川村の南部、金翅(こんじ)集落かな。
2021年02月28日 13:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/28 13:36
清川村の南部、金翅(こんじ)集落かな。
林道が見えました。230m。林道を横断してさらに尾根を下る。
2021年02月28日 13:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 13:43
林道が見えました。230m。林道を横断してさらに尾根を下る。
少し植林尾根を下って、また同じ林道に合流。その下は車道を進む。
2021年02月28日 13:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 13:45
少し植林尾根を下って、また同じ林道に合流。その下は車道を進む。
林道ゲートに到着。160m。
2021年02月28日 13:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 13:52
林道ゲートに到着。160m。
厚木市七沢自然ふれあいセンター。
2021年02月28日 13:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 13:56
厚木市七沢自然ふれあいセンター。
振り返って鐘ヶ嶽。右側の尾根から下ってきました。
2021年02月28日 13:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/28 13:58
振り返って鐘ヶ嶽。右側の尾根から下ってきました。
広沢寺駐車場に戻ったら満車。みなさんどこに登ってるのかな?
2021年02月28日 14:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
2/28 14:20
広沢寺駐車場に戻ったら満車。みなさんどこに登ってるのかな?

装備

個人装備
チェーンスパイク ヘルメット GPS 高度計

感想

ミツマタには早いけど不動尻に行ってVRを巡ってきました。1か所だけでしたが、ハナネコも見れました。tantanさん、情報ありがとうございます。
巡ったVRは難易度も高く、ヤブっぽいところもあって難しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人

コメント

痺れます(^_-)-☆
こんばんわ zuppyさん snhrk14さん
いつもながらのマニアックVR
tantan、しびれます
今度、まねさせてもらいます
楽しいVR
有難うございました
2021/2/28 22:47
Re: 痺れます(^_-)-☆
tantanmameさん、こんばんは。いやいや、今回のルートはtantanさんお得意のルートですよね。こちらこそ、マネさせて頂いてます。tantanさんに会えるかもねーと楽しみにしていましたが、ちょっと時間が早すぎたようで残念でした。コメントありがとうございました。
2021/3/1 21:32
変化に飛んだVR
昨日はお疲れさまでした!
今回のルートも変化に飛んでて面白かったですね
ありがとうございました。
ハードな登りに、ザレ場下り、最後の鐘ヶ嶽への登りはきつかったです。
もうすぐミツマタも満開になりそうですね。
スケジュールが合えば見にいきたけど、どうかなぁ????
2021/3/1 16:27
Re: 変化に飛んだVR
いつもハードなコースですみません。鐘ヶ嶽の北側は何回か探索しているのですが、なかなかスマートなルートが見つけられず、今回は径路でバッチリのつもりが径路が途切れてしまい、鹿柵ブロックもあって想定より手こずってしまいました。 また懲りずによろしくお願いします。
2021/3/1 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら