ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 296685
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

三ツ峠山・清八山・黒岳、ついでに河口湖一周

2013年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
14:42
距離
36.9km
登り
2,339m
下り
2,332m

コースタイム

05:45 河口浅間神社駐車場
06:25 母の白滝
08:25 木無山
08:55 三ツ峠山
10:35 清八山
12:30 御坂山
13:40 黒 岳
14:15 破風山
14:30 新道峠
14:50 中藤山
15:25 不逢山
15:40 大石峠
17:00 淵坂峠
17:35 湖畔
18:55 六角堂
20:28 河口浅間神社駐車場着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●駐車場
 河口浅間神社駐車場
コース状況/
危険箇所等
●道の状況
 ・特に危険箇所はありません。御巣鷹山の下りと黒岳の登りは少し急です。
 ・大石峠を下って林道へ出た後の淵坂峠への入口と淵坂峠から河口湖畔へ出るまでの赤破線ルートはとても不明瞭なルートなのでお勧めできません。
河口浅間神社駐車場から見た富士山
6
河口浅間神社駐車場から見た富士山
河口浅間神社
神社の杉並木
とても立派な杉の木です。大きいものでは樹高45m、幹回り7mもあるそうです。
1
神社の杉並木
とても立派な杉の木です。大きいものでは樹高45m、幹回り7mもあるそうです。
住民の方によると登山道は荒れているので途中まで林道を歩いた方が良いとのことなのでそれに従いますが、やはり遠回りです。
案内板は解りやすく設置されてます。
住民の方によると登山道は荒れているので途中まで林道を歩いた方が良いとのことなのでそれに従いますが、やはり遠回りです。
案内板は解りやすく設置されてます。
この分岐を右に入ります。
この分岐を右に入ります。
少し標高が上がったので河口湖も見えてきました。
8
少し標高が上がったので河口湖も見えてきました。
母の白滝
きれいな滝で2段になっています。霊験あらたかという感じです。
2
母の白滝
きれいな滝で2段になっています。霊験あらたかという感じです。
上流には滑滝もあります。
なかなか良い雰囲気です。三脚を構えて写真撮っている人もいました。
1
上流には滑滝もあります。
なかなか良い雰囲気です。三脚を構えて写真撮っている人もいました。
しばらく沢沿いを歩きます。水がキレイです。
1
しばらく沢沿いを歩きます。水がキレイです。
林道に出ました。
この正面に踏跡がありますが、それに入ってはいけません。100mほど林道を歩いて右の登山道を登ります。
林道に出ました。
この正面に踏跡がありますが、それに入ってはいけません。100mほど林道を歩いて右の登山道を登ります。
これです。
右の階段を上ります。
これです。
右の階段を上ります。
ミヤマザクラ?
幹は桜によく似ていますけど。
2
ミヤマザクラ?
幹は桜によく似ていますけど。
拡大するとこんなきれいな花です。
4
拡大するとこんなきれいな花です。
タチツボスミレ?
1
タチツボスミレ?
木無山からの富士山
4
木無山からの富士山
三ツ峠(開運山)へ向かう登山道
カラマツの新緑が鮮やかです。
1
三ツ峠(開運山)へ向かう登山道
カラマツの新緑が鮮やかです。
三ツ峠山荘から見た富士山とツツジ
6
三ツ峠山荘から見た富士山とツツジ
三ツ峠山荘のワンコ
甲斐犬です
野性味にあふれたこの風貌が魅力です!
6
三ツ峠山荘のワンコ
甲斐犬です
野性味にあふれたこの風貌が魅力です!
ちょっとクマにも似てるような気がしますが。
4
ちょっとクマにも似てるような気がしますが。
三ツ峠のアンテナ群
1
三ツ峠のアンテナ群
白峰三山
聖岳、赤石岳、悪沢岳
2
聖岳、赤石岳、悪沢岳
三ツ峠からの富士山
8
三ツ峠からの富士山
御坂山塊の奥に南アルプス
御坂山塊の奥に南アルプス
三ツ峠山頂
きれいな花
エイザンスミレ
ミネザクラ?
御巣鷹山の電波塔
御巣鷹山の電波塔
御巣鷹山から清八山へ向かう途中の長い下り
1
御巣鷹山から清八山へ向かう途中の長い下り
御巣鷹山から300mほど下ります。
せっかく登ったのにもったいないような気がします。
2
御巣鷹山から300mほど下ります。
せっかく登ったのにもったいないような気がします。
ムラサキヤシオ?
3
ムラサキヤシオ?
この岩を登ると清八山山頂
1
この岩を登ると清八山山頂
清八山山頂
清八山山頂から富士山
4
清八山山頂から富士山
清八山山頂からの釈迦が岳
三角形の端正な山容が魅力的で、行ってみたい山です。
4
清八山山頂からの釈迦が岳
三角形の端正な山容が魅力的で、行ってみたい山です。
八丁峠から見た御巣鷹山と清八山への尾根
八丁峠から見た御巣鷹山と清八山への尾根
makoto53さんのヤマレコで紹介されていた木
1
makoto53さんのヤマレコで紹介されていた木
新緑の登山道
気持ちの良い山道
新緑の登山道
気持ちの良い山道
登山道から見た富士山と河口湖
1
登山道から見た富士山と河口湖
このあたりはブナの大木の多い静かな山域
1
このあたりはブナの大木の多い静かな山域
急御坂峠
御坂茶屋の廃屋
1
急御坂峠
御坂茶屋の廃屋
黒岳山頂
ここには休憩中の人がたくさんいます。
さすがに御坂山塊主峰です!
1
黒岳山頂
ここには休憩中の人がたくさんいます。
さすがに御坂山塊主峰です!
林の中まで人でいっぱいです。
皆さん楽しそうに昼食中です。
休む場所がないので歩き続けます。
1
林の中まで人でいっぱいです。
皆さん楽しそうに昼食中です。
休む場所がないので歩き続けます。
「足もと注意」の表示
普通に歩いていれば大丈夫です。
1
「足もと注意」の表示
普通に歩いていれば大丈夫です。
破風山山頂
登山道脇の展望台から見た河口湖
富士山は雲の中に隠れてしまいました。
登山道脇の展望台から見た河口湖
富士山は雲の中に隠れてしまいました。
新道峠
このすぐ下まで林道があるので軽装でハイキングの人がチラホラいます。
1
新道峠
このすぐ下まで林道があるので軽装でハイキングの人がチラホラいます。
中藤山
静かな山頂
1
中藤山
静かな山頂
このコース唯一のロープ
全く問題ありません。
1
このコース唯一のロープ
全く問題ありません。
こんな場所もあります。
険しそうに見えますが全く問題ありません。
2
こんな場所もあります。
険しそうに見えますが全く問題ありません。
不逢山
山頂表示が無ければ気が付かない山
1
不逢山
山頂表示が無ければ気が付かない山
新緑に青空
大石峠
ここを下ります。向う側には四月に歩いた十二ヶ岳が見えます。
十二ヶ岳は景色もよく、歩いても楽しい山でした。
1
大石峠
ここを下ります。向う側には四月に歩いた十二ヶ岳が見えます。
十二ヶ岳は景色もよく、歩いても楽しい山でした。
コナシの花
コナシの花アップ
1
コナシの花アップ
林道へ出ました。
この林道を下れば河口湖畔へ出れますが遠回りになるので赤破線ルートに入りショートカットします。
1
林道へ出ました。
この林道を下れば河口湖畔へ出れますが遠回りになるので赤破線ルートに入りショートカットします。
前の写真から100mほど下った所を右に入ります
2
前の写真から100mほど下った所を右に入ります
道の行き止まりの草むらの中に赤破線ルートの入口が隠れています。
ここです。草が茂ると入口が見えなくなりそうです。
2
道の行き止まりの草むらの中に赤破線ルートの入口が隠れています。
ここです。草が茂ると入口が見えなくなりそうです。
沢を渡ります。
ここを渡ったところが不明瞭です。
1
沢を渡ります。
ここを渡ったところが不明瞭です。
こんな道を歩きます。
踏み跡は不明瞭ですが目印があります。
1
こんな道を歩きます。
踏み跡は不明瞭ですが目印があります。
小さい道標がありました。
1
小さい道標がありました。
動物の足跡があちこちにたくさんあります。
クマじゃないよね?
1
動物の足跡があちこちにたくさんあります。
クマじゃないよね?
ツツジが咲いていました。
寂しい道なので癒されます。
1
ツツジが咲いていました。
寂しい道なので癒されます。
登山道は荒れ放題
1
登山道は荒れ放題
淵坂峠
淵坂峠から先ははテープ、目印等はありません。距離は短いですがとても不明瞭な道です。
1
淵坂峠
淵坂峠から先ははテープ、目印等はありません。距離は短いですがとても不明瞭な道です。
やっと林道に出ました。
もう迷うことはありません。ホッとしました!



1
やっと林道に出ました。
もう迷うことはありません。ホッとしました!



河口湖畔に出ました!
2
河口湖畔に出ました!
河口湖西端から三ツ峠方向
駐車場はあの山の麓なのでまだまだ随分歩くようです。
2
河口湖西端から三ツ峠方向
駐車場はあの山の麓なのでまだまだ随分歩くようです。
道端のオダマキ
かわいい花を見ると疲れも癒されホッとします。
1
道端のオダマキ
かわいい花を見ると疲れも癒されホッとします。
うの島とその奥に先程歩いた御坂山塊
1
うの島とその奥に先程歩いた御坂山塊
六角堂
最近水位が下がったので歩いて渡れます。
2
六角堂
最近水位が下がったので歩いて渡れます。
河口湖大橋
黄昏時に見る橋もなかなか美しかったです!
今まで橋には興味はなかったですが、これからは機会があれば見てみます。
3
河口湖大橋
黄昏時に見る橋もなかなか美しかったです!
今まで橋には興味はなかったですが、これからは機会があれば見てみます。
河口湖東端から見た河口湖大橋
5
河口湖東端から見た河口湖大橋
河口湖畔のホテル、旅館と黒岳遠望
夜の湖畔は河口湖大橋とホテルの照明が湖に反映して昼間にはない美しさがあります。
5
河口湖畔のホテル、旅館と黒岳遠望
夜の湖畔は河口湖大橋とホテルの照明が湖に反映して昼間にはない美しさがあります。
河口湖大橋まで帰って来ました。
駐車場までもうすぐです。
河口湖大橋まで帰って来ました。
駐車場までもうすぐです。
なんとか無事に河口湖一周できました。
気をつけて帰ることにします。
4
なんとか無事に河口湖一周できました。
気をつけて帰ることにします。

感想

今回、少し長い距離を歩こうと思い河口湖の北側の三ツ峠山から清八山、御坂山、黒岳を歩き、ついでに河口湖を一周することにました。

西湖と山中湖は四月に既に歩いているので、今回の河口湖が「富士五湖周回シリーズ」の第3弾になります。

河口湖は距離も長く、累積標高差もあるので歩く時期が限られてきます。
条件的には、日照時間が長く、暑さ、寒さの厳しくない季節が最適です。
あの林先生風に言うと
「いつ行くか!」
「今でしょ!」
ということで出かけます。

歩行距離が長いのでゆっくり無理せずに歩きます。
歩き始めは絶景の富士山を眺めながら快調でしたが、清八山を過ぎてからは次第に登りに時間がかかるようになってきます。
体調がイマイチなのか、歩みが遅くなり、まるでカタツムリになったような気分です。
御坂峠に着いた時には、既に昼に近い時刻になっています。
地図を見ると、まだ行程の半分にも達していません!
能天気な私でもさすがに不安になってきました。
「明るいうちに湖畔にたどり着けるか?」
黒岳に2時までに到着出来なければ、そこから下山することも考えますが、何とかクリアできたので計画を続行しました。

登山道はアップダウンが多いですが、新緑の林の中の気持ちのよい道で、林の切れ目からは河口湖と富士山を時々見ることができます。

ただ、大石峠を下って淵坂峠への入口は解りにくく、淵坂峠から湖畔へ抜ける道も注意が必要です。

湖畔へ出てしまうとホッと一安心です。
もう道に迷う心配はないので、湖と沿道の様子を見ながらのんびりハイキングです。
次第に日も暮れ、黄昏時から夜に変化していくなかを爽やかな風に吹かれながら歩く観光地、河口湖のナイトハイクもなかなか良いものでした。

今回も天候に恵まれたので、朝から夜まで歩き続けることができてとても充実した1日になりました。
しかし、私の足はボロボロヨレヨレです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1793人

コメント

お疲れ様!
河口湖一周ぐるりんお疲れ様でした

三ツ峠素晴らしいですねぇ
思い出します

わっはっはの木、ホントに笑っているみたいでしょ?

私の場合、湖南側を歩く余裕がありませんでしたので、北側から大橋に抜けましたが、ぐる〜〜と一周素晴らしいですねぇ

湖を一周するルートは、これから登る山並みや登って来た山が一望でき気持ちいいですよね〜

西湖、山中湖のレコは私も参考にさせていただきまわってきました

富士山も世界遺産目前にして、行くなら今ですよね

それではまたレコ楽しみにしています。
2013/5/28 22:45
行って来ました!
makoto53さんのレコを参考にさせていただき、歩いてきました。

わっはっはの木も大石峠の案内板も見てきましたよ。
富士山もサイコーでした!
また、水の量はとても参考になり、助かりました。
ありがとうございました。

西湖と山中湖は参考に見ていただいたということで、お役に立ててよかったです!
秋になったら精進湖へ行ってみたいと思っています。
その時はまたレコを参考にさせていただこうと思っています。
よろしくお願いします。
2013/5/29 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら