記録ID: 2971606
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山
2021年03月04日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 807m
- 下り
- 803m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:14
距離 6.4km
登り 807m
下り 807m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時40分着で既に先着車20台程。9時前に満車になって道路向かい側の駐車スペースに停めていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に締まっているが、南斜面で陽当たりも良いので、気温が上がってくるとかなり緩んだ状態になるので、チェーンスパよりアイゼンの方が歩きやすいと思う。 最初の急登箇所はほとんど雪はなし。 |
写真
装備
個人装備 |
半袖インナー
長袖シャツ
フリースR1
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
ピッケル
カメラ
|
---|
感想
てんくら予報Aで、風も弱そうな予報の蓼科山へ。蓼科山のレコ見ていると、週末は7時前には駐車場満車になるようで、平日なら空いているかなーと思ったが、今日も9時頃には満車になって人気あるんだねー😮
このところ暖かい日もあるせいか雪は全体的に少なめ。登山道が南斜面で陽が当たるため、幸徳平からの急登は登りの時点でもう緩み始めてた。チェーンスパよりアイゼンの方が安心かと😐
暖かくて風もなかったので、森林限界までは帽子、手袋なしでもOKだった。
山頂は途中までは予報どおり風も弱く、北アルプス他360度の絶景がバッチリ見れてサイコーだった😁今日は大満足のいい一日っだったー♪♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人
kz-63様
登山前後の駐車場の写真に自分のアルファードが映っていたので、思わず、懐かしいなぁ、、と。
たった数日前の事なんですけどね。
自分は前日の3日に北横岳と縞枯山に登って、小斉の湯に入って、道の駅蓼科湖で車中泊して、夜明けと共に登ってたのですが、駐車場は路肩だし、トレースも古いし、なんかオカシイなあ、、と思ってたら、竜源橋から登っていました。
ヤマレコは警告を出してたのですが、、ちゃんと見ないとダメですね。
慌てて引き返し、もう一度車に乗ってすずらん峠まで行き、再登山しました。
冬山は綺麗でイイですよね、特に晴れた日の雪山は最高です!
kino310さん、こんにちは!
愛車勝手に載せてしまってすみません(^^;
「懐かしいなぁ・・」全く同感です。蓼科山は3日前のことなのに、もうだいぶ前のことのように感じて、既に「早く山に行きたーい!」状態です。
雪山いいですよねー。白と青の世界・・もう最高ですね!!冬山は今年から始めたんですけど、その魅力に完全にハマりました。
お互いに気をつけて雪山楽しみましょう!コメントありがとうございました(^^)/
kz-63さんこんにちは😄
中途半端な雪は歩きずらそうですね〜特にここのてっぺん近くは岩だらけですからね〜雪部分と岩部分で大変そうですね😖
でも天気良く、ヤツブル−で良かったですね。
お疲れ様でした😃
tosshi51さんこんばんは。
天気がいいと気持ちいいですよね〜!ヤツブルーと雪の景色サイコーでした😃
山の雪も少なめで暖かくもなってきたし、もう春山になってきた感じですね。
雪山をもう少し楽しみたいので、明日は天狗岳行ってきます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する