記録ID: 297559
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
富良野岳 北尾根
2013年04月24日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 911m
- 下り
- 925m
コースタイム
バーデン上富良野前駐車場(5:10)-ヌッカクシフライヌイ川渡渉地点(5:30)-1350スキーデポ地点(6:40)-ホコ岩(7:40)-ジャイアント尾根合流点(8:00)-富良野岳頂上(9:00)-ホコ岩(10:15)-スキーデポ地点(10:40)-バーデン上富良野前駐車場(11:30)
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前回の時よりやせ尾根部分の雪が鋭角となっていて怖かった。 |
写真
撮影機器:
感想
前回の4月11日のリベンジ山行。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-297567.html
午後から天候が崩れる予報となっていたため今回は出発を早めるために白銀荘泊まり。
朝、5時にはヌッカクシフラヌイ川の渡渉点に到着。今回は素直にトレースに従って渡渉。問題は無い。
前回とほぼ同じルートでジャイアント尾根との合流点に登ると今日はすっきりと富良野岳が見える。同行者はテンションマックス。
2箇所怖いところがあり、慎重に誘導する。2箇所目が冬期初登頂した2月より雪が鋭角に積もっていて私自身が怖かった。同行者のことを考えると補助ロープを持ってこなかったことを後悔しつつ、アイゼンを思いっきり踏みしめて深くトレースを押し固める。
最後に肩に登りあげてやっと安堵したが、すでに気持ちは下りの心配。
頂上で360度の眺望を堪能して下山開始。
同行者は十勝岳をキラキラとした目で見つめながらあそこに行きたいとつぶやく。
そのうち行きましょう。
大満足のうちに下山を開始。やはりあの鋭角的な積雪の尾根部分が怖かったが慎重に突破。
スキーは前回ほど楽しめる雪質ではなかった。ザラメながら柔らかすぎるほど緩みすぎて板を曲げるのにえらい抵抗が掛かる。
ちょっと疲れてバーデン上富良野前の駐車場に到着。
同行者の喜ぶ姿を見ていてちょっぴりと満足な山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する