ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 297707
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光男体山

2013年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
9.0km
登り
1,257m
下り
1,265m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:25二荒山神社〜9:40男体山山頂〜10:55男体山山頂出発〜12:40二荒山神社
天候 晴れ、ときどきガス
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二荒山神社に第一、第二無料駐車場有り
中禅寺湖から日光白根山
山頂は雪がかかってますね。
3
中禅寺湖から日光白根山
山頂は雪がかかってますね。
これから登る男体山。
7
これから登る男体山。
日光二荒山神社
右に見える鳥居が登山道入り口。
右に見える鳥居が登山道入り口。
階段を登って一合目
階段を登って一合目
傾斜がけっこうあります。
1
傾斜がけっこうあります。
3合目からしばらく車道を歩きます。
3合目からしばらく車道を歩きます。
5合目
まだハイキングコース。
5合目
まだハイキングコース。
ガスがかかって麓は見えません。
ガスがかかって麓は見えません。
ここからの山道は地面がぬかるんで滑りやすいです。
2
ここからの山道は地面がぬかるんで滑りやすいです。
岩だらけ‥
まだガスで麓が見えませんね。
まだガスで麓が見えませんね。
ガレ場、落石注意!
ガレ場、落石注意!
少しガスに覆われてきました。
山頂もガスに覆われていないか不安。
2
少しガスに覆われてきました。
山頂もガスに覆われていないか不安。
傾斜がキツイ。
ガスから抜けると富士山が見えました!
感激!
3
ガスから抜けると富士山が見えました!
感激!
富士山!
雪が残ってます。
雪が残ってます。
山頂まであと少し!
山頂まであと少し!
山頂の手前ですが景色のよさに見とれました。
中禅寺湖が小さく見えます。
4
山頂の手前ですが景色のよさに見とれました。
中禅寺湖が小さく見えます。
白根山の麓には戦場ヶ原、小田ヶ原。
右に見える小さな建物は太郎山神社。
6
白根山の麓には戦場ヶ原、小田ヶ原。
右に見える小さな建物は太郎山神社。
わかりずらいですが富士山がみえます。
4
わかりずらいですが富士山がみえます。
山頂は開けてます♪
3
山頂は開けてます♪
左側が火口。
楕円形になっているのがわかりますね。
1
左側が火口。
楕円形になっているのがわかりますね。
景色に見とれてます♪
4
景色に見とれてます♪
太郎山神社と日光白根山
2
太郎山神社と日光白根山
太郎山神社
壮大さが伝わりますね。
3
壮大さが伝わりますね。
すぐ横は絶壁!
御神剣
表面は鏡のように磨かれてました。
7
御神剣
表面は鏡のように磨かれてました。
一等三角点
標高2,484.2m
2
一等三角点
標高2,484.2m

感想

富士山よりきついと聞いていた男体山登ってきました。

社務所で受付、初登山者なので説明を聞いてお守りをもらいました。
社務所写真を撮ろうと思いカメラをてにしたら、ポロッ‥。
やってしまった、カメラ落としてしまった(>_<)
動作確認したところ幸いなことに異常なしレンズも大丈夫でしたがPLフィルターにヒビが入ってしまい使い物にならなくなりました。
反射を抑え色彩コンストラストを高めるPLフィルター自分にとっては山撮りにはかかせないアイテムなのですがPLフィルター無で写真撮ることに。

でもこの出来事で今日の厄を落としたと考えることにしましょう!

数時間位前まで雨が降っていたので乾いていない場所は滑りやすいですね。
傾斜がきつく、岩、ガレ場だらけでいかにも山登りらしかったです。

8,9合目あたりから残雪がありましたがアイゼンなしでもOK。
踏圧で硬い場所を気をつけて歩けば問題ありませんが踏み固められてない場所は膝下まで潜りました。

登りの最中はガスがかかっている場所もありましたが何度も後ろを振り返り景色に
感激!
とくに富士山が見えるとは思わなかったので見えた瞬間気持ちが高まりました。
富士山はどの場所から見ても心を動かされますね。

9合目で雪の残る林道を抜けてると景色が広がり周りを見渡すと景色がすごい!
中禅寺湖〜戦場ヶ原が一望できるではありませんか!
日光白根山もすぐ近く、大きい‥。
気持ちが高揚したまま写真撮りに夢中に、

こうなると山頂の景色に期待大。

鳥居をくぐって山頂の景色を見渡すと期待を裏切りませんでした!
すごい景色!、360°山々を見渡せます。
宇都宮方面は雲がかかってましたがこれはこれでアリな景色ですね。

山頂には一時間以上居ました。
少し名残欲しいですが帰らなければならないので下山開始。
下山の最中何度が滑りました‥
登りより下山のほうが危ない、滑りやすいので慎重に下ります。

二荒山神社に着いて登山終了、
日光男体山、道中傾斜がきついですが思ったほど辛くはありませんでした。
筑波山の御幸ヶ原コースを2度登った感じです。

紅葉の時期の山頂からの景色は素晴らしいそうですね。
紅葉の時期にまた登りたい山です。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1572人

コメント

魅力的な写真 感動した!
はじめまして。
素晴らしい写真に思わずコメントさせていただきます!

写真技術やカメラには疎いのですが、そんな自分にも
その場の空気や匂い、山の息づかいが感じられる
魅力的な写真です。

nofearさんの感性の賜物でしょうねgood
これからも楽しみにしています!
2013/5/15 13:00
ありがとうございます!
prussianblueさん

自分が撮った写真にそのように感じてもらいすごく嬉しいです!

カメラのシャッターを押すときは自分のなかで心が動かされた景色を見たときです。
少しでも写真から自分の気持ちが伝わればと思います。

見る人の心を動かせるような写真をもっととりたいですね。
2013/5/15 19:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら