ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2977681
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大霧山 ↑経塚BS↓高原牧場入口BS

2021年03月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
11.2km
登り
598m
下り
685m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:39
合計
4:11
距離 11.2km 登り 600m 下り 687m
7:51
48
8:39
8:40
12
8:52
8:53
22
9:15
9:50
27
10:17
10:19
23
10:42
8
10:50
10:51
5
10:56
15
11:11
50
12:01
12:02
2
12:04
ゴール地点
天候 雲が多いものの晴れ
山頂温度計は8.5℃
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
小川町駅からイーグルパスで経塚BS
7:10→7:43
高原牧場入口BSから西武秩父駅
12:20→12:53
※西武秩父駅行きは停留所看板の反対側で待つ
※両バスともICカード可
コース状況/
危険箇所等
経塚からの登りより、大霧山から粥新田峠への下りのほうがザレてて足が取られる。
その他周辺情報 高原牧場施設はコロナの影響で閉園中
施設は立ち入り禁止
駐車場横の直売所のみ一部営業中
バス停横のルート入口
埼玉の道標だけでなく、外輪山コースの案内板もあるので何かと助かりますね。
2021年03月07日 07:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/7 7:51
バス停横のルート入口
埼玉の道標だけでなく、外輪山コースの案内板もあるので何かと助かりますね。
程なくしてトレイル入口
2021年03月07日 07:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/7 7:55
程なくしてトレイル入口
しっかりと橋が掛かっててひと安心
2021年03月07日 07:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/7 7:56
しっかりと橋が掛かっててひと安心
急登の九十九折の中、山腹を巻く道もあり和む
2021年03月07日 08:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/7 8:16
急登の九十九折の中、山腹を巻く道もあり和む
一旦林道に出る
2021年03月07日 08:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/7 8:32
一旦林道に出る
ここから大霧山へ
2021年03月07日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/7 8:37
ここから大霧山へ
ここにもありました
2021年03月07日 08:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/7 8:41
ここにもありました
比較的急登の斜面ではありますが、広々してて心地よいので、そこまで辛くありません。
2021年03月07日 08:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/7 8:42
比較的急登の斜面ではありますが、広々してて心地よいので、そこまで辛くありません。
尾根に出始めると眺望が効いてきます
2021年03月07日 08:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/7 8:48
尾根に出始めると眺望が効いてきます
ルート上唯一?のベンチ
休憩適地です。
2021年03月07日 08:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/7 8:53
ルート上唯一?のベンチ
休憩適地です。
日が登ってきて気持ちも晴れやか
2021年03月07日 08:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/7 8:59
日が登ってきて気持ちも晴れやか
結局、高原牧場入口が広町山十っぽい
2021年03月07日 09:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/7 9:01
結局、高原牧場入口が広町山十っぽい
しばらく有刺鉄線越しですが、笠山、堂平山が近いです。
2021年03月07日 09:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/7 9:02
しばらく有刺鉄線越しですが、笠山、堂平山が近いです。
一度下って目指すはあの山
2021年03月07日 09:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
3/7 9:04
一度下って目指すはあの山
ふむふむ。
2021年03月07日 09:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/7 9:06
ふむふむ。
山頂直下、少しだけ岩場、ロープ場あり
2021年03月07日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/7 9:09
山頂直下、少しだけ岩場、ロープ場あり
着きました!!
・先客はお二人
・山座同定に勤しむ
・体感5℃以下?の中お昼ご飯
2021年03月07日 09:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
3/7 9:19
着きました!!
・先客はお二人
・山座同定に勤しむ
・体感5℃以下?の中お昼ご飯
武甲、甲武信岳方面
2021年03月07日 09:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/7 9:19
武甲、甲武信岳方面
赤岳、両神、浅間山方面
2021年03月07日 09:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/7 9:19
赤岳、両神、浅間山方面
日光白根、男体山方面
2021年03月07日 09:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/7 9:19
日光白根、男体山方面
三等?三角点タッチ
2021年03月07日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/7 9:25
三等?三角点タッチ
8.5℃ですが日陰で風もあるので寒い寒い
2021年03月07日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/7 9:39
8.5℃ですが日陰で風もあるので寒い寒い
下りは登りに比べる痩せててザレ気味
2021年03月07日 09:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/7 9:57
下りは登りに比べる痩せててザレ気味
埼玉特有の形状みたいですね
2021年03月07日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/7 10:14
埼玉特有の形状みたいですね
わかりにくいのか高原牧場入口への案内板
2021年03月07日 10:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/7 10:16
わかりにくいのか高原牧場入口への案内板
秩父から江戸に通じる代表的なルートの一つだったんですね。
2021年03月07日 10:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/7 10:18
秩父から江戸に通じる代表的なルートの一つだったんですね。
こちら側にはテカテカと大霧山登山口の案内や東屋もあり、表玄関感ありあり。

たしかに下りは沢山の方とすれ違いました。
2021年03月07日 10:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/7 10:19
こちら側にはテカテカと大霧山登山口の案内や東屋もあり、表玄関感ありあり。

たしかに下りは沢山の方とすれ違いました。
ご挨拶して進む
2021年03月07日 10:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/7 10:20
ご挨拶して進む
あれは何だろうなぁ
2021年03月07日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
3/7 10:24
あれは何だろうなぁ
鉄塔!!
2021年03月07日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/7 10:25
鉄塔!!
高原牧場の看板
2021年03月07日 10:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/7 10:34
高原牧場の看板
拡大図
2021年03月07日 10:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/7 10:34
拡大図
駐車場脇の直売所やってない
写ってませんが、出店が一件だけ営業
トイレだけつかわせてもらって戻る
2021年03月07日 10:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/7 10:42
駐車場脇の直売所やってない
写ってませんが、出店が一件だけ営業
トイレだけつかわせてもらって戻る
高原牧場入口に下るルート
出だしは牧場?を傍に進む
2021年03月07日 11:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/7 11:17
高原牧場入口に下るルート
出だしは牧場?を傍に進む
バスの時間がタイトなので足速に下る
沢のせせらぎに癒されました。
簡易水道の水源になっているそう。
2021年03月07日 11:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/7 11:33
バスの時間がタイトなので足速に下る
沢のせせらぎに癒されました。
簡易水道の水源になっているそう。
蛇紋岩
ああ、滑るやつだぁと思うものの
どれがどれだかはわからないけど
2021年03月07日 11:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/7 11:36
蛇紋岩
ああ、滑るやつだぁと思うものの
どれがどれだかはわからないけど
馬頭観音
ここでもお馬さんが…ありがとう
2021年03月07日 11:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/7 11:37
馬頭観音
ここでもお馬さんが…ありがとう
予想より舗装路まで長かった。
2021年03月07日 11:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/7 11:47
予想より舗装路まで長かった。
白梅咲いてました。
2021年03月07日 11:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
3/7 11:49
白梅咲いてました。
エヴァカラーの廃車w
2021年03月07日 11:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/7 11:53
エヴァカラーの廃車w
山の斜面に並ぶ住宅
地域性を感じ入ります
2021年03月07日 11:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/7 11:56
山の斜面に並ぶ住宅
地域性を感じ入ります
バス停傍の関ふれ看板
ここから美の山経由で親鼻駅かあ
2021年03月07日 12:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/7 12:01
バス停傍の関ふれ看板
ここから美の山経由で親鼻駅かあ
反対側でバスを待ちます
2021年03月07日 12:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/7 12:02
反対側でバスを待ちます
撮影機器:

感想

■ルート選択
気になってた大霧山
笠山、堂平山に比べると交通の便が悪いのもあって不人気らしい。でも展望はとても良い。

という事で晴天を狙って登りました。
天気は下り坂ですがお昼までは晴れそう。

モーモーハウスで絶品らしいソフトクリームを食べてみたいし、放牧されてる牛さんも見たい!

■歩いてみて
予想通り序盤が今日イチの急登続きでした。
白石車庫からのルートのほうがメジャーだと思うので、荒れているか心配しましたが問題ありませんでした。

尾根にでてからは陽射しとさして気持ちよく歩けました。谷筋じゃないので明るくて良いですね。

山頂からの展望は素晴らしかったです。
ただ時間的に日陰であることと、吹きあげる風が強くて寒かったです。化繊のダウンと腰下はツエルトを巻いてご飯にしました。

■ルート変更
月曜はやってないけど、日曜はやってるはずの高原牧場。でもコロナの影響で閉鎖中。

当初は高原牧場でまったりしてから、そのまま北上して峠経由で内手BSに下る予定でした。

駐車場横にある直売所
ソフトクリームは今期は終了との看板。もしかしたら冬はやってないのかな?
園内は立ち入ることもできないし、牛さんがどこで放牧されてるのかも分からない。

このままだと内手BS発が14時台なので、高原牧場入口BSの12:20狙いで変更しました。

仮に間に合わなくても、少しでも栄えてるほうに降りようという作戦。

■次回、大霧山に登るとしたら
埼玉県の山ガイドに載っている、定峰BSからのルートなら林道、舗装路歩きが少なく、里山歩きを満喫しやすいかもしれない。
打田さんの自然楽しむルート選び良いですよね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら