ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2979861
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

【羽後朝日岳】新ルートを伝授いただく

2021年03月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
ihatov その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:25
距離
18.7km
登り
1,373m
下り
1,358m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:58
休憩
0:28
合計
9:26
距離 18.7km 登り 1,373m 下り 1,377m
6:22
131
スタート地点
8:33
46
9:19
9:21
10
9:31
42
10:13
31
10:44
10:56
72
12:08
12:13
43
12:56
13:05
5
13:10
42
13:52
116
15:48
ゴール地点
※前山分岐は寄りませんでしたが、ニアミスで計測された模様。
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
貝沢地区舗装路終点の小屋脇に駐車。
トイレは県道1号線の貝沢地区砂防公園トイレを利用しましょう。24時間開いており、暖房入ってます!
コース状況/
危険箇所等
・私は全行程スノーシューとトレッキングポールです。
・この日は除雪最終地点から固雪の締まった雪面でツボ足でちょうどよい。
・冬季コース入口付近はスノーブリッジ無く、徒渉。その後も固雪ですが、ブッシュはヒドいです(山スキー大先輩に、此処は下りたくないと言われました。。。)
・前山分岐からは雪庇帯注意。クラックだらけで、雪庇もうねっておりスキーだと滑りづらい。夏道は地面が出ており、周辺は笹も出ているのでスキーだと修行。
・沢尻岳手前から朝日岳の間はガリガリバーンにうっすら新雪、所々吹き溜まり。アイゼンがベストでした。
・大荒沢岳から朝日岳の鞍部前後はクラックだらけ。今年2月や、去年3月、一昨年4月に普通に歩いた処にもクラックが伸びておりました。急速に融けたから?
・帰りの沢尻岳からはお天気回復した為、雪が腐りだしズルズルに。
・下山に使った尾根は、新雪で滑るならよさげなツリーランコース。登り返しもそれほどありません。下部は和賀山塊よろしく痩せ尾根と沢でちょっと苦労しますが。。。下山時はツボ足だとズボズボ踏み抜きます。スノーシューでもたまに踏み抜きました。
その他周辺情報 鶯宿温泉 小枝旅館で日帰り入浴@300円!
本日もよろしくお願い致します!
2021年03月07日 06:26撮影 by  XQ-AT42, Sony
1
3/7 6:26
本日もよろしくお願い致します!
スノーブリッジもなく、徒渉する。
2021年03月07日 06:57撮影 by  XQ-AT42, Sony
1
3/7 6:57
スノーブリッジもなく、徒渉する。
冬のへり口。
2021年03月07日 06:59撮影 by  XQ-AT42, Sony
2
3/7 6:59
冬のへり口。
本日のお客様。と言うより、朝日岳に誰かと行くのもお初。
2021年03月07日 07:43撮影 by  XQ-AT42, Sony
2
3/7 7:43
本日のお客様。と言うより、朝日岳に誰かと行くのもお初。
あおぞらポイント。
2021年03月07日 08:10撮影 by  XQ-AT42, Sony
2
3/7 8:10
あおぞらポイント。
ヒトだ!
2021年03月07日 08:27撮影 by  XQ-AT42, Sony
2
3/7 8:27
ヒトだ!
どっから登って来たの?!
2021年03月07日 08:28撮影 by  XQ-AT42, Sony
1
3/7 8:28
どっから登って来たの?!
クラック多数。
2021年03月07日 08:52撮影 by  XQ-AT42, Sony
1
3/7 8:52
クラック多数。
あの人だ!
2021年03月07日 09:15撮影 by  XQ-AT42, Sony
2
3/7 9:15
あの人だ!
師匠!
2021年03月07日 09:19撮影 by  XQ-AT42, Sony
2
3/7 9:19
師匠!
目標見えず。
2021年03月07日 09:30撮影 by  XQ-AT42, Sony
2
3/7 9:30
目標見えず。
ホワイトアウトに近い。
2021年03月07日 10:09撮影 by  XQ-AT42, Sony
3/7 10:09
ホワイトアウトに近い。
女王陛下!
2021年03月07日 10:16撮影 by  XQ-AT42, Sony
3
3/7 10:16
女王陛下!
御師匠様もうあんな処に!
2021年03月07日 10:16撮影 by  XQ-AT42, Sony
2
3/7 10:16
御師匠様もうあんな処に!
此処にもクラック。
2021年03月07日 10:20撮影 by  XQ-AT42, Sony
2
3/7 10:20
此処にもクラック。
奥にぼんやりラスボス。
2021年03月07日 10:40撮影 by  XQ-AT42, Sony
3
3/7 10:40
奥にぼんやりラスボス。
誰かがいるのもいいですね。
2021年03月07日 10:41撮影 by  XQ-AT42, Sony
2
3/7 10:41
誰かがいるのもいいですね。
頭だけ。
2021年03月07日 10:47撮影 by  XQ-AT42, Sony
3
3/7 10:47
頭だけ。
読める。。。読めるぞぉ!
2021年03月07日 10:48撮影 by  XQ-AT42, Sony
3
3/7 10:48
読める。。。読めるぞぉ!
本日登頂は三人。
2021年03月07日 10:53撮影 by  XQ-AT42, Sony
1
3/7 10:53
本日登頂は三人。
下山し始めるとお姿を現す田沢湖。
2021年03月07日 11:06撮影 by  XQ-AT42, Sony
2
3/7 11:06
下山し始めるとお姿を現す田沢湖。
くらっくら。
2021年03月07日 11:16撮影 by  XQ-AT42, Sony
1
3/7 11:16
くらっくら。
ランチとモッコ岳。
2021年03月07日 11:26撮影 by  XQ-AT42, Sony
4
3/7 11:26
ランチとモッコ岳。
クラックだらけ。
2021年03月07日 11:56撮影 by  XQ-AT42, Sony
1
3/7 11:56
クラックだらけ。
ようやく青空!
2021年03月07日 12:03撮影 by  XQ-AT42, Sony
4
3/7 12:03
ようやく青空!
お天気回復傾向。
2021年03月07日 12:05撮影 by  XQ-AT42, Sony
2
3/7 12:05
お天気回復傾向。
和賀岳!
2021年03月07日 12:07撮影 by  XQ-AT42, Sony
5
3/7 12:07
和賀岳!
大荒沢岳標柱は頭だけ。
2021年03月07日 12:09撮影 by  XQ-AT42, Sony
2
3/7 12:09
大荒沢岳標柱は頭だけ。
県境稜線も見えだす。
2021年03月07日 12:32撮影 by  XQ-AT42, Sony
1
3/7 12:32
県境稜線も見えだす。
おーこわ。
2021年03月07日 12:41撮影 by  XQ-AT42, Sony
2
3/7 12:41
おーこわ。
霧氷はダケカンバが映える。気がする。
2021年03月07日 12:51撮影 by  XQ-AT42, Sony
3
3/7 12:51
霧氷はダケカンバが映える。気がする。
早池峰と東根山。
2021年03月07日 12:55撮影 by  XQ-AT42, Sony
2
3/7 12:55
早池峰と東根山。
モッコ岳と御大!
2021年03月07日 12:55撮影 by  XQ-AT42, Sony
3
3/7 12:55
モッコ岳と御大!
ラスボス志度内畚様。
2021年03月07日 12:55撮影 by  XQ-AT42, Sony
4
3/7 12:55
ラスボス志度内畚様。
標柱!
2021年03月07日 12:56撮影 by  XQ-AT42, Sony
6
3/7 12:56
標柱!
晴れた!
2021年03月07日 13:07撮影 by  XQ-AT42, Sony
2
3/7 13:07
晴れた!
裏山しい。
2021年03月07日 13:10撮影 by  XQ-AT42, Sony
3
3/7 13:10
裏山しい。
デカっ。
2021年03月07日 13:22撮影 by  XQ-AT42, Sony
2
3/7 13:22
デカっ。
デブリ。
2021年03月07日 13:24撮影 by  XQ-AT42, Sony
3
3/7 13:24
デブリ。
結構大きいですよ。
2021年03月07日 13:25撮影 by  XQ-AT42, Sony
3
3/7 13:25
結構大きいですよ。
未知の領域へ。。。
2021年03月07日 14:05撮影 by  XQ-AT42, Sony
1
3/7 14:05
未知の領域へ。。。
男助山の窓。
2021年03月07日 14:12撮影 by  XQ-AT42, Sony
3
3/7 14:12
男助山の窓。
流石に歩きませんでした。
2021年03月07日 14:21撮影 by  XQ-AT42, Sony
1
3/7 14:21
流石に歩きませんでした。
アルプス的景観ですね!

と信州出身の人に宣う(´д`)
2021年03月07日 14:23撮影 by  XQ-AT42, Sony
3/7 14:23
アルプス的景観ですね!

と信州出身の人に宣う(´д`)
禰豆子広場。
2021年03月07日 14:36撮影 by  XQ-AT42, Sony
1
3/7 14:36
禰豆子広場。
キングキノコの木。
2021年03月07日 15:09撮影 by  XQ-AT42, Sony
1
3/7 15:09
キングキノコの木。
林道長い!
御師匠様とは此処でお別れ。ありがとうございました!!
2021年03月07日 15:22撮影 by  XQ-AT42, Sony
3/7 15:22
林道長い!
御師匠様とは此処でお別れ。ありがとうございました!!
モッコ岳。
2021年03月07日 15:28撮影 by  XQ-AT42, Sony
3
3/7 15:28
モッコ岳。
まだ半分!
2021年03月07日 15:32撮影 by  XQ-AT42, Sony
1
3/7 15:32
まだ半分!
本日もお疲れ様でした!
2021年03月07日 15:46撮影 by  XQ-AT42, Sony
1
3/7 15:46
本日もお疲れ様でした!
撮影機器:

感想

朝日岳に行きたいと言う某氏(お土産ありがとうございます!)と、今年2回目の朝日岳へ。誰かと朝日岳へ行くのはお初。緊張。と言うか、部名垂沢から登ったコトがあるって、大先輩やん!
雪面は硬く締まっており、非常に歩きやすい。いつもの冬季コースの急斜面を登り、雪庇広場へ向かっていると。。。デッカい足跡!クマ?!。。。ヒトやん!!どっから来たの?!
何とかエリカ様で追いつく。なんとお初で、緩そうなルートを調べて登ってきたらしい。。。ずっと登ってみたかったが、勇気が出なかった尾根を。。。師匠と呼ばせて下さい!

エリカ様からはガリガリバーン。大先輩は大荒沢岳手前ピークの急登で山スキー断念、ツボ足に。。。嗚呼、麓でアイゼンいらないんぢゃないスかって言ってしまったからな。。。反省。
その後もガリガリバーンは続き、ふと気が付く。儂、アイゼン持ってるやん。。。重りと化していたアイゼンが、お守りに。此処から先行した御師匠様を猛追。朝日岳で追いつく!(御師匠様は止まってるから。。。)
山頂に着いた頃に晴れ間を期待したものの、回復の気配すらなし。ふと和賀岳方面に眼をやると、根菅岳を下る人影が。その後、根菅分岐付近から和賀岳に向かった様に見えました。スゴいな。
そして案の定、エリカ様で晴れる。特に御大から焼石連峰間の東側が素晴らしい青空!大先輩は此処から滑走へ。羨ましい。。。

そのまま御師匠様の登りルートへ。緩い尾根が続き、眺めの良い展望台もあり、巨木も点在。特にぶな林の緩斜面は滑走するには素晴らしい場所。実際スキーのトレースあるし。歩くとなると緩い分距離が長めか。今度登ってみようと思った山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人

コメント

下山ルート
確かにスキーには良さそうなコースですね!
ただ、最後の尾根分岐で、509m三角点の方に下った方が良いような気がしますがどうなんでしょう?
2021/3/9 19:18
Re: 下山ルート
独りだったらそちらに下りましたが、御師匠様と大先輩がいるので一緒に下りました。下山の尾根から見た感じ、509m三角点の方は痩せ尾根でしたので大変かも知れません。その先は地形図にない林道もありそうなので。。。(下山ルートにも地形図にない新しめの林道アリ)波線は牧草地ですので、出てしまえばいいかも。
今年はもう終わりでしょうが、その内登ってみたいとは思いまする。
2021/3/9 20:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
郡界分岐〜沢尻岳〜大荒沢岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら