記録ID: 2980644
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山北尾根横断&無理ゲー尾根で撤退
2021年03月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:36
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 1,308m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:37
距離 8.9km
登り 1,307m
下り 1,308m
9:02
75分
スタート地点
11:01
61分
唐沢川1
12:02
64分
唐沢川2
13:06
56分
大山北尾根合流
14:02
14:12
27分
13号鉄塔
14:39
ゴール地点
天候 | 曇り・晴れる予定だったのに |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全線バリエーションルート、危険個所多数。杉ノ沢左岸尾根は上部ヤセ尾根上の岩壁で撤退、通過不能の尾根でした。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
チェーンスパイク
GPS
高度計
|
---|
感想
曇りながら大山北尾根周辺を探索してきました。
(仮称)ミズヒ沢右岸尾根:林道からの取付きは何とかはなるが、正解がよくわからなかった。(ヘタクソだった?)尾根に乗ってしまえば感じのいい尾根でした。
ミズヒノ頭北東尾根:上部は広く歩きやすいが、下部で狙った尾根は激下り&最後はルンゼ下りとなり、下から見ても急尾根だった。唐沢川からの下見で尾根先端が緩かったのは別な尾根でしたが、結果オーライでした。
(仮称)杉ノ沢左岸尾根:無計画に登ったら、難所の先、ヤセ尾根上の岩壁で登れません!無理ゲーです。諦めて下って戻るのも冷や汗だった。帰って調べたら、ヤマレコの高精度検索機能では誰も行ってない尾根でした。無事に戻れてよかった。
大ノ沢右岸尾根:上半分は地形図の破線。危険個所はない。登りは単調で物足りない。
カンスコロバシ沢右岸尾根:稜線〜13号鉄塔までは東丹沢詳細図に記載。上部はモノレール沿いで急尾根だけど楽しい。13号鉄塔から下は植林の支尾根を下ったが平凡な下り。
なお、無理ゲーだったのは私の技量での感想です。(追記)全ルート表示では通過できた方もいらっしゃるようですが、私的は相当な装備、技量がないと危険と思います。私の写真では危険度合が全く表せていません。よろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
zuppy1519さん、こんにちは
いつも楽しくレコ拝見させて頂いています
今回の撤退も申し訳ありませんが
楽しく読ませて頂きました。
この尾根ですが、上部が三峰山〜唐沢峠
稜線880m辺りから左に行くと途中で
途切れていて、その先が非常に気に
なっていたので上から見に行って
見ようと思ってました。
やはり崖だったのですね。だから
みんなの足跡が引き返していたのですね。
非常に楽しく参考になりました。
今後も楽しいレコ期待してます。
leojijiさん、こんばんは。最近、みん足はオレンジの点の地図しか見ていませんでしたが、全ルート(赤色)で見ると、あの尾根を踏破された方はいらっしゃるようですね。私は岩登りの装備も技量もないので、あの撤退した箇所の通過は全然無理でしたが、(その先は知りません)アルパインならロープで下るのは可能と思います。でも危険個所を突破するのは本意ではないので再挑戦するつもりはありません。今回、撤退判断のよい勉強になったと思っています。ミズヒノ頭北東尾根の下端も偶然下れましたが、もしかしたら登り返す可能性もありました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する