ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2984303
全員に公開
ハイキング
北陸

青葉山に春の訪れ🌸ミスミソウ便り

2021年03月09日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 福井県 京都府
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
6.9km
登り
676m
下り
678m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:40
合計
4:20
距離 6.9km 登り 681m 下り 678m
11:38
25
12:03
12:04
28
12:32
12:36
39
13:15
13:41
35
14:16
14:25
70
15:35
20
15:55
3
15:58
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高野登山口周辺に駐車場なし。登山案内板の余地に一台のみ。
コース状況/
危険箇所等
・稜線の岩場は階段とロープ補助あり。
・松尾寺道から林道間のトラバースは道なし。林道は舗装路。
高野集落の登山口
2021年03月09日 11:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/9 11:36
高野集落の登山口
道標に導かれて取り付く
2021年03月09日 11:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/9 11:41
道標に導かれて取り付く
竹林を通過
2021年03月09日 11:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/9 11:46
竹林を通過
杉林の中を通過、タオルは鼻水まみれ
2021年03月09日 12:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/9 12:18
杉林の中を通過、タオルは鼻水まみれ
展望台に到着
2021年03月09日 12:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/9 12:33
展望台に到着
高浜和田海岸と小浜湾
2021年03月09日 12:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/9 12:34
高浜和田海岸と小浜湾
若丹国境の山々、右の鍋底山は頭巾山
2021年03月09日 12:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/9 12:40
若丹国境の山々、右の鍋底山は頭巾山
冬枯れの登山道
2021年03月09日 12:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/9 12:54
冬枯れの登山道
馬の背
2021年03月09日 13:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/9 13:09
馬の背
ブナの巨樹が現れる。
2021年03月09日 13:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
3/9 13:10
ブナの巨樹が現れる。
昔のガス灯台の残骸か? 東峰にて
2021年03月09日 13:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/9 13:19
昔のガス灯台の残骸か? 東峰にて
東峰の青葉神社
2021年03月09日 13:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/9 13:20
東峰の青葉神社
集塊岩の空洞、これは潜れない
2021年03月09日 13:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/9 13:46
集塊岩の空洞、これは潜れない
舞鶴方面を望みながら岩場を乗り越える。
2021年03月09日 13:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/9 13:49
舞鶴方面を望みながら岩場を乗り越える。
梯子を下る
2021年03月09日 13:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/9 13:53
梯子を下る
泰師洞を潜る。
2021年03月09日 14:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/9 14:08
泰師洞を潜る。
あった‼️
2021年03月09日 14:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
3/9 14:12
あった‼️
この時期にツチグリ❕
2021年03月09日 14:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
3/9 14:14
この時期にツチグリ❕
西峰に到着
2021年03月09日 14:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/9 14:19
西峰に到着
南側の展望が良い
2021年03月09日 14:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/9 14:20
南側の展望が良い
展望大岩
2021年03月09日 14:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/9 14:21
展望大岩
内浦湾、曇っているので残念ですね
2021年03月09日 14:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
3/9 14:23
内浦湾、曇っているので残念ですね
五老ヶ岳の背後には丹後半島が望める。
2021年03月09日 14:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/9 14:24
五老ヶ岳の背後には丹後半島が望める。
松尾寺方面へ下山
2021年03月09日 14:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/9 14:28
松尾寺方面へ下山
ブナの大樹
2021年03月09日 14:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/9 14:29
ブナの大樹
西峰の大権現
2021年03月09日 14:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/9 14:34
西峰の大権現
鉄梯子を下って
2021年03月09日 14:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/9 14:47
鉄梯子を下って
気持ちよい自然林の道
2021年03月09日 14:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/9 14:49
気持ちよい自然林の道
ここから今寺林道に乗り換えるためトラバース
2021年03月09日 15:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/9 15:02
ここから今寺林道に乗り換えるためトラバース
藪の中から突如道が現れ惑わされる。GPSも乱れる。
2021年03月09日 15:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/9 15:04
藪の中から突如道が現れ惑わされる。GPSも乱れる。
少し登り返して林道に出る
2021年03月09日 15:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/9 15:13
少し登り返して林道に出る
タムシバの花芽
2021年03月09日 15:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/9 15:29
タムシバの花芽
下山ポイント
2021年03月09日 15:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/9 15:36
下山ポイント
タチツボスミレ
2021年03月09日 15:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/9 15:49
タチツボスミレ
山裾の梅の花
2021年03月09日 15:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/9 15:53
山裾の梅の花
以下は山中で見つけたミスミソウです。
3
以下は山中で見つけたミスミソウです。
まだ開いていない
3
まだ開いていない
今日は逢えてよかったよ
3
今日は逢えてよかったよ
ピンクの雄しべ
この山ではピンクは希少
4
この山ではピンクは希少
見頃の時刻
ミスミソウの四姉妹
6
ミスミソウの四姉妹
撮影機器:

感想

今日一応晴れ予報となっているが高気圧に挟まれた微妙な天気図。青葉山のミスミソウは未だ早いかな、ひょっとしたら咲いてるかもしれない。遅掛けで高野登山口に11時半に着いた。今日は花目当てなのでコンパクトに周回したいところ。

最初は竹林の中の堀割れた道を登っていく。中山寺からの道と合流する所は深山カタバミが咲き乱れる所だが、時期がまだまだ早いようだ。三角形の特徴的な葉が少ないように思う。鹿に食べられたのでなければよいが‥。

展望台からの穏やかな和田海岸が望める。空も曇っているので色気のない灰色の世界だ。岩場の馬の背から若丹国境の山々が望める。鍋形の頭巾山が判別できるのみだ。風を避けて東峰で軽く昼食をとる。

鞍部から西峰へ登り返そうとすると可愛い白い花が目に入る。ミスミソウだ。諦めかけていたら逢えた。でも数輪のみ、しかも半分しか開いていない。

西峰から何時もの如く内浦湾を写真に納め、松尾寺への道を下って行く。するとミスミソウが群生している。日当たりのよい南斜面に単独や二連、三連、五連と連なり可憐な花は満開だ。こんなに沢山見たのは初めてだ。

途中、今寺への林道に乗り換えるためトラバースしていると、突如現れた廃道に惑わされ高度を下げてしまう。登り返して林道に出ることができた。今日は誰にも会わず、青葉山のミスミソウは当たり年かもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人

コメント

大好き!三角草🌸
こんにちは😃
もう咲いてたんですね、青葉山の三角草。
大好きな可愛らしい花なので3月下旬ぐらいを目処に訪れるつもりをしてました。今年は早いのかな。
西峰からの下りですよね。昨年もその辺りでたくさん見かけました。
この山は眺望がいいのは勿論ですが、意外にも立派な山毛欅に出逢えるのがいいですね!
お花好きの山友さんお誘いして近々訪れたいと思います😊
2021/3/10 15:53
Re: 大好き!三角草🌸
ウリさん、コメントありがとうございます。
昨年は青葉山のミスミソウの期を逸してしまったので、今年こそはと思い行って来ました。昨年の分も見られた感じで感激でした。
猿山のようにはいきませんが、ミスミソウは可憐でイイですね⤴️
場所は西峰の下の方で、日当たりが良い斜面です。ぜひとも、早いうちに行ってみてください。
ブナについては、高さは十mソコソコですが巨木がイイ雰囲気をしています👍️
芽吹きも待ち遠しいところですね。
2021/3/10 17:42
ミスミソウ🌼
あー先に行かれちゃいました
今日行こうかなと思い準備してましたが、天気が今ひとつなのでやめました。
咲き始めてるという情報は目にしてましたが、いつもは下旬に行ってました。今年は桜の開花も早いとか言ってますね。
たくさん咲いてるようなので明日にでも訪問してみます。
情報サンキューです
2021/3/10 19:40
Re: ミスミソウ🌼
偶々、スケジュールが空いた。いつもtanbazaruさんに先を越されてばかりの青葉山のミスミソウ。

今年こそはチャンスと勇んで行って来ました。途中までは早かったかなと思いながら、見つけたときは😃✌️。たまには先に行かせてくださいませ。
明日は天気が良さそうなので楽しみですね✨
2021/3/10 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
青葉山東峰と西峰往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら