記録ID: 2984303
全員に公開
ハイキング
北陸
青葉山に春の訪れ🌸ミスミソウ便り
2021年03月09日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 676m
- 下り
- 678m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・稜線の岩場は階段とロープ補助あり。 ・松尾寺道から林道間のトラバースは道なし。林道は舗装路。 |
写真
感想
今日一応晴れ予報となっているが高気圧に挟まれた微妙な天気図。青葉山のミスミソウは未だ早いかな、ひょっとしたら咲いてるかもしれない。遅掛けで高野登山口に11時半に着いた。今日は花目当てなのでコンパクトに周回したいところ。
最初は竹林の中の堀割れた道を登っていく。中山寺からの道と合流する所は深山カタバミが咲き乱れる所だが、時期がまだまだ早いようだ。三角形の特徴的な葉が少ないように思う。鹿に食べられたのでなければよいが‥。
展望台からの穏やかな和田海岸が望める。空も曇っているので色気のない灰色の世界だ。岩場の馬の背から若丹国境の山々が望める。鍋形の頭巾山が判別できるのみだ。風を避けて東峰で軽く昼食をとる。
鞍部から西峰へ登り返そうとすると可愛い白い花が目に入る。ミスミソウだ。諦めかけていたら逢えた。でも数輪のみ、しかも半分しか開いていない。
西峰から何時もの如く内浦湾を写真に納め、松尾寺への道を下って行く。するとミスミソウが群生している。日当たりのよい南斜面に単独や二連、三連、五連と連なり可憐な花は満開だ。こんなに沢山見たのは初めてだ。
途中、今寺への林道に乗り換えるためトラバースしていると、突如現れた廃道に惑わされ高度を下げてしまう。登り返して林道に出ることができた。今日は誰にも会わず、青葉山のミスミソウは当たり年かもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人
こんにちは😃
もう咲いてたんですね、青葉山の三角草。
大好きな可愛らしい花なので3月下旬ぐらいを目処に訪れるつもりをしてました。今年は早いのかな。
西峰からの下りですよね。昨年もその辺りでたくさん見かけました。
この山は眺望がいいのは勿論ですが、意外にも立派な山毛欅に出逢えるのがいいですね!
お花好きの山友さんお誘いして近々訪れたいと思います😊
ウリさん、コメントありがとうございます。
昨年は青葉山のミスミソウの期を逸してしまったので、今年こそはと思い行って来ました。昨年の分も見られた感じで感激でした。
猿山のようにはいきませんが、ミスミソウは可憐でイイですね⤴️
場所は西峰の下の方で、日当たりが良い斜面です。ぜひとも、早いうちに行ってみてください。
ブナについては、高さは十mソコソコですが巨木がイイ雰囲気をしています👍️
芽吹きも待ち遠しいところですね。
あー先に行かれちゃいました
今日行こうかなと思い準備してましたが、天気が今ひとつなのでやめました。
咲き始めてるという情報は目にしてましたが、いつもは下旬に行ってました。今年は桜の開花も早いとか言ってますね。
たくさん咲いてるようなので明日にでも訪問してみます。
情報サンキューです
偶々、スケジュールが空いた。いつもtanbazaruさんに先を越されてばかりの青葉山のミスミソウ。
今年こそはチャンスと勇んで行って来ました。途中までは早かったかなと思いながら、見つけたときは😃✌️。たまには先に行かせてくださいませ。
明日は天気が良さそうなので楽しみですね✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する