記録ID: 2987480
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山に春近し
2021年03月11日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 803m
- 下り
- 796m
コースタイム
天候 | 快晴 風は少々 気温7℃前後 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
ちょうど梅祭りの期間中とのことで、可愛らしい限定御朱印を貰えた。御朱印を集めている人の中にはこのような書置きを嫌がる人が多いようだが、よく理由がわからない。鮮度とかそういうものか。
再び小学生の団体と行き会う。登り優先がマナーというのは勿論常識として知ってはいるが、これではいつまで経っても下りられない。申し訳ないがすれ違うように進ませてもらう。「山に大人数の団体で行ってはならない」というのもマナーに加えるべきでは?
引き続き、年末に購入したライトアルパインブーツを慣らしている。靴底が全く曲がらず凹凸を吸収してくれないので、小石を踏んでもバランスを崩してしまう。雑な足運びは厳禁。スニーカーでも登れる筑波山には完全にオーバースペックだが、トレーニングには丁度いい。
白蛇弁天。弁天様ことインドの女神サラスヴァティは川の女神。蛇行する形から川とは蛇の姿にも見立てられた。従って弁天様は蛇神でもある。宗教オンチの現代人が知らないだけで、これは常識であった。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.10kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
備考 | VAAM500 麦茶650 コンビニ珈琲300 白湯480(手つかず) |
感想
最近はあまり遠出する気になれず、近場の筑波山に散歩に行ってきた。
筑波山は二回目。ここは4年前に高尾山デビューした次に訪れ、その険しさに驚いた場所。今改めて見てもそれなりに険しい箇所があり、靴の重さも相まって意外にペースが上がらなかった。
エルブルースGVは非常に履きやすい靴でトラブルらしいトラブルはないのだが、800gの重量にはまだ慣れず、とっさの足上げの際に上がりきらずに躓きそうになるケースがある。底が曲がらないので小石を踏んだだけでバランスを崩す時もあり、歩き方を基本から学び直す必要がありそうだ。
筑波山の日差しは暖かく、山の春もすぐそこまで来ているようだ。そろそろ夏のシーズンに備えてハードなコースにも向かおうと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人