記録ID: 299361
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山にゆるっと
2013年05月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,239m
コースタイム
9:06乾徳山登山口バス停9:23-9:45乾徳山登山口-10:48国師ケ原-11:12扇平-12:03乾徳山頂12:39-13:13扇平-14:32道満尾根乾徳山登山口-14:50バス停
天候 | 快晴でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往路塩山駅8:30発西沢渓谷行きバス乗車、乾徳山登山口下車、 帰路乾徳山登山口15:08発塩山駅行きバス乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
バス停〜登山口間は舗装道と未舗装道路、登山口〜扇平間はハイキングコースのようで、特に危険ケ所はありませんでした。 扇平〜乾徳山頂は岩場、ハシゴ、垂直な岩の壁のクサリ場数ケ所(山頂部は迂回路あり)ありで慎重に! |
写真
撮影機器:
感想
車中泊して遠くの山に行くつもりで準備をしてきましたが、どうもGWから疲れがたまっているみたいで、ふつふつとした情熱が湧いてきませんでした。
こんな日に無理して遠くに行ってもケガやトラブルの元。最近連発しています・・そこで電車・バスで行ける近くて、行ったことのない山に行くことにして、調べた結果、以前から気になっていた乾徳山に行くことにしました。
ガイドブックには森、草原、岩場の変化に富んだコースとスリル満点の岩峰上の360度のパノラマが楽しめると書いてあり、おもしろそう。
塩山駅8時30分発の西沢渓谷行きのバスは満員で、乾徳山登山口で10名前後の方が降りましたが、バス停前や神社のそばの駐車場は満車、月見岩から頂上までの間は、休憩中のグループが多数いらして、人気の山だということを知りました。
岩場、クサリ場でアスレチック気分を満喫しましたが、髭剃岩から戻る際は転落しないかヒヤヒヤでした。
好天と展望に恵まれ、カヤトの草原、新緑と道満尾根の花に癒されました。
来週くらいには遠くに行きたいのですが、体調次第です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1423人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
花の写真が綺麗ですねぇ〜
遠出を控えられたのですね。
安全面を考えると無理をしないにこしたことはないです。
乾徳山は気になりながらもそのままになっている山です。
好天のもと眺望に恵まれたことなによりです
ところでトラブルですが、私も昨日やってしまいました。
ふとkozyさんの顔が脳裏をよぎりました。 へへへ
早速のコメントありがとうございます。
暑さのせいかだるいし、(年のせいとは認めたくない
忘れ物キャラはなんとか払拭したいですね
用心、用心
天城山のレコも期待しております。 では
乾徳山は良いですねぇ〜
三拍子(展望・花・スリル)揃った山はなかなか無いですからね
西沢渓谷にも近いですから、頑張ればセットに出来ますし
今年はシャクナゲどうなんでしょう??
強風や天候不順の影響で花たちにとって受難の年なので気になります
気力が戻って花の蜜を求めるミツバチのようになる事を願ってますよ
期待以上の展望、花、スリルでした
民家の庭の花もきれいでした
以前niiniさんも乾徳山、黒金山へ行ってましたね、レコ拝見したことありますよ。
黒金山は遠いので、今回ちょっとゆっくりしすぎて周回は諦めましたが、ヤマレコでも周回している方をいろいろ見かけますので、人気のコースなんですね
シャクナゲもこれから期待できますね
乾徳山っ!
距離はそんなに長くないのに、アスレチックで眺望がステキで…
良いお山ですよねぇ!
『鎖のお山に行くのにどうやってステップアップしよう…??』
と探して最初に『鎖のお山』として行きました。
私達が行った時も頂上は混んでいたので、
人気なんだな〜と思った記憶が…
そうそう、奥には黒金山もありますよね。
私達もまだ行けてないのですが、
乾徳山からか、西沢渓谷からか悩んでいます…
お花も楽しまれて、良かったですね
お疲れさまでした
乾徳山はホントに変化に富んだ楽しい山でした
最近は同じ山に繰り返し行ってたので、初めて行く山は新鮮でしたよ〜8の字に周回したかったのですが、道を間違えました
caranmel68さんたちは2年前に登っているのですね!
道満尾根から登るとはシブイ・・
確かに登ってくる人には合いませんでした
いろいろな山に登っていて情熱見習いますよ
今度はシャクナゲを見に西沢渓谷からプチ縦走してみたいですね
遅コメ失礼します|д゚)チラッ
乾徳山…以前行った時に
caramelは楽しめたようですが
私は山頂先から国師ヶ原への結構酷い下山道で
両膝が痛くなりガクガク…
苦しめられた思い出があったりします
それでも眺望の良い月見岩付近と
終盤の岩登りなど楽しめる場所が多いですよね。
道満尾根から登っていったのは
実は私がよく調べていなかったからです(;^ω^)
国師ヶ原からの方が風景も良さそうですし
内心『失敗したなぁ〜』と思いました。
登山口に車を置いて
乾徳山〜黒金山〜西沢渓谷と歩き
バスで登山口まで戻ってくる、
そんなルートでのプチ縦走をやってみたいですね。
コメントどーもありがとうございます〜
遅くなんかありませんよ
usagreatさんが苦しめられた?岩や根っこだらけの道や展望のいい爽快なところもあって、ドラマチックな山ですよね〜
山では予定(予想)外のことばっかりで
シャクナゲがきれいなうちに、黒金山を絡めたプチ縦走
もいいですね、来年行けるかな〜
usagreatさんが行った雁坂峠か国師ケ岳も妄想します〜
岳人にも載ってましたね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する