ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299368
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山〜よいお天気で4年前のリベンジ達成&また忘れ物〜

2013年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:42
距離
9.8km
登り
908m
下り
922m

コースタイム

  06:19 瑞牆山荘
    ↓
  06:48 富士見平
    ↓
  07:06 天鳥川
    ↓
  08:01 瑞牆山山頂、一服
    ↓
  09:18 夫婦岩
    ↓
  09:31 不動滝
    ↓
  10:28 林道終点
    ↓
  10:51 芝生公園
    ↓
  11:24 あずまや、一服
    ↓
  12:01 瑞牆山荘
天候  晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 瑞牆山荘向かいの道から入る無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
 帰りの温泉:増富の湯(700円) 相変わらず源泉はつめたーい!
瑞牆山荘前出発!
1
瑞牆山荘前出発!
富士見平にこんな看板ありました
4
富士見平にこんな看板ありました
朝早くからテントが設営
2
朝早くからテントが設営
上り途中から富士山見えました
8
上り途中から富士山見えました
岩の間を通過
山頂に近づくにつれ奇岩が出てきます
7
山頂に近づくにつれ奇岩が出てきます
この岩の上に立てたら絶景を楽しめます
5
この岩の上に立てたら絶景を楽しめます
この分岐から山頂まではアイスバーン
1
この分岐から山頂まではアイスバーン
山頂に着くと雲海越しの南アルプス
7
山頂に着くと雲海越しの南アルプス
八ヶ岳も最高の眺め
6
八ヶ岳も最高の眺め
赤岳、横岳、硫黄岳がよくわかりました
17
赤岳、横岳、硫黄岳がよくわかりました
編笠、三ツ頭、権現もよく見えました
5
編笠、三ツ頭、権現もよく見えました
仙丈と甲斐駒、仙丈はまだ真っ白
10
仙丈と甲斐駒、仙丈はまだ真っ白
北岳と鳳凰もかなり白いですね
8
北岳と鳳凰もかなり白いですね
山頂からの富士山
11
山頂からの富士山
リベンジ達成!
金峰山方面、富士山が右に浮いてるように見えます
4
金峰山方面、富士山が右に浮いてるように見えます
奇岩群と小川山です
5
奇岩群と小川山です
遅ればせながら世界遺産登録おめでとうございます
18
遅ればせながら世界遺産登録おめでとうございます
この岩は特に目立ちますね
9
この岩は特に目立ちますね
山頂から不動滝までは少しアイスバーンでした
1
山頂から不動滝までは少しアイスバーンでした
いたずら??
岩のスポットには看板あり
1
岩のスポットには看板あり
微妙な看板です
腕まくりで手を擦って出血(>_<)
2
腕まくりで手を擦って出血(>_<)
コケの中で咲いていたお花
4
コケの中で咲いていたお花
不動滝、ウォータースライダーみたいでした
6
不動滝、ウォータースライダーみたいでした
まだ春の訪れていない新芽
1
まだ春の訪れていない新芽
ロープクライミングしてました。初めて見ました。
2
ロープクライミングしてました。初めて見ました。
新緑が美しかったです
2
新緑が美しかったです
シャクナゲが少しですが見れました
7
シャクナゲが少しですが見れました
ピンク色のシャクナゲも
9
ピンク色のシャクナゲも
つぼみのシャクナゲ
8
つぼみのシャクナゲ
新緑がまぶしい
きれいな黄緑色の若葉
3
きれいな黄緑色の若葉
まだ落ちない松ぼっくり
2
まだ落ちない松ぼっくり
青空と新緑
スミレがまだ咲いてました
1
スミレがまだ咲いてました
林道終点
新緑ロード
芝生公園は八ヶ岳がいい眺め
3
芝生公園は八ヶ岳がいい眺め
公園まわりのツツジはもう少しで咲きそう
1
公園まわりのツツジはもう少しで咲きそう
緑の葉がビッチリ
1
緑の葉がビッチリ
ヤマツツジもチラホラ
2
ヤマツツジもチラホラ
一旦車道に出ます
1
一旦車道に出ます
あずまやで少し休憩
1
あずまやで少し休憩
これぞ瑞牆山という眺め
11
これぞ瑞牆山という眺め
途中でアスファルトを避けられます
1
途中でアスファルトを避けられます
案内もあるので心配なく
1
案内もあるので心配なく
瑞牆山荘到着、ゴール!
1
瑞牆山荘到着、ゴール!
駐車場は溢れかえってました
2
駐車場は溢れかえってました
増富の湯で汗を流し、とろろ定食を食べました
13
増富の湯で汗を流し、とろろ定食を食べました

感想

先月の日向山へ行ってから帰省や野球観戦に行ったりとで1ヶ月山歩きに行っていませんでした。
ゴールデンウィークも3連休しかなく、わざわざ混むときにたいした計画も立てられないと思い、
どこも行ってませんでした。

今回はそんなブランクもあったのでチョイスしたのは瑞牆山。甲武信岳の毛木平からの周回ルート
とだいぶ迷ったのですが、標高と北側であることを考えると残雪がまだ残っていてタチが悪そうな
気がしたので4年前に霧で全然景色を楽しめなかった瑞牆山の周回ルートに行くことにしました。

瑞牆山荘横の大駐車場より出発。朝6時過ぎでもう3分の1くらいは埋まっていました。スタート
して富士見平ではすでにテント設営も始まっていました。場所取りでしょうかね。

瑞牆山の山頂まではほぼノンストップで歩き続けました。ここのところ会社の残業規制等が始まり、
アフター5を利用して30分ジョギングをゴールデンウィーク明けより始めてみました。おかげで
山歩きへのお助けにもなりました。脚への負担やスタミナがぜんぜん違った気がします。山頂まで
の残雪状況ですが、頂上まであと10分の分岐から山頂までがアイスバーンでした。アイゼンは
つけませんでしたが、一人ずっこけてた方がいました。お気をつけて。

山頂は見事なお天気に恵まれ、山頂から見事な景色を眺められました。リベンジ達成です!
金峰山、富士山、南アルプス、中央アルプス&御嶽山、八ヶ岳、北アルプスの見事なパノラマが
印象的でした。個人的には八ヶ岳に何度も行っているので、山の形を見てどこのピークかわかる
ので見ていて楽しかったですね。山頂で地図確認でもしようとザックを見るとガイドブックを
見事に忘れてきました。あいかわらずボケがなおりませんね・・・。

山頂堪能した後は、不動滝方面へ。山頂からしばらくアイスバーン箇所あり。アイゼン装着する
のも微妙でしたので結局つけませんでした。山頂から約1時間ほど歩くと不動滝です。なかなか
迫力あって見ごたえのある滝でした。岩を水圧で削ってできたようで、ウォータースライダーの
ようでした。水量がもっとあったらさらなる迫力だったのかもしれません。

不動滝をあとにして、林道終点へ向かいました。シャクナゲが咲いている箇所がありました。
もう少しでもっとたくさん咲きそうな雰囲気でした。時間的にもかなり余裕はあったので新芽や
若葉をのんびり眺めながら下山。途中でロープクライムしている方々も見ました。すごい・・・。

林道終点からは芝生広場へ。芝生広場は八ヶ岳のビューポイントでした。広場からは迷路の遊歩
道でした。今回なんとも地図を忘れてたので訳わからなくなりそうでしたが、みずがき林道に
出てから瑞牆山荘まで戻ることにしました。林道の一部からはこれぞ瑞牆山!といった姿を見ら
れる箇所もありましたので結果的にはいいルートを通れた気がします。

地図を忘れながらも無事に瑞牆山荘に到着。駐車場に戻ろうとすると車が駐車場より溢れかえって
いました。早く行動して正解でした。

帰りは定番の増富の湯で汗を流して帰りました。なんともここでも見事にパンツを忘れてきたこと
に気づき、仕方なく汗まみれのパンツを履いて帰りました。なんとも我ながら最後まで情けない
山歩きとなりました。

あいごえ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1501人

コメント

なかなかのご健脚ですね!
aigoeさん
なかなかのご健脚ですね、山頂まで速い!
山頂からの周回コース、考えてみたこともありませんでした・・・参考になりました
しかし見事な眺望 でしたね
しかし害はないにせよ、パンツ忘れは残念・・・
2013/5/20 3:01
頑張れました。
yamabeeryuさん、コメントどうもありがとうございます。

瑞牆山の山頂までほぼノンストップで歩けたのはやっぱり最近始めたジョギング効果でしょうか。会社が夏は電力需給の関係で平日休みになるのでそれを利用した夏の縦走計画を睨み、体力アップを心がけるようにしています

ただ、林道終点から瑞牆山荘まではかなりヘロヘロでしたね。まだまだ鍛えなきゃダメみたいです。脳ミソのほうも・・・

あいごえ
2013/5/20 12:21
aigoeさん、こんばんは!
もうシャクナゲが咲いているのですね!
雲海に浮かぶ南アルプス、いいですねー

私が行った時にもたいした天気では無かったので
リベンジしたくなりました〜
不動滝への道はあいかわらずのトンネルロードなのでしょうか?

お疲れ様でした〜
2013/5/21 20:10
ぜひリベンジを!
nyagiさん、こんばんは。コメントありがとうございます!

シャクナゲですが、もう少ししたらもっと見頃になる気がします 山頂からのパノラマも大満足で、やっぱり晴れた山は最高です。瑞牆山荘からであればそこまで距離も長くないですから晴れた日を狙ってリベンジを!

山頂から不動滝まではトンネルロードでしたが、山頂直下はアイスバーンに目がいってしまって下を気にするような感じでした 今週の気温上昇 で早く溶けるといいのですが。

あいごえ
2013/5/21 20:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら