記録ID: 2994525
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
臼杵山(↑バリエーションルート: 高萱尾根〜グミ尾根・周遊)
2021年03月14日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 854m
- 下り
- 858m
コースタイム
天候 | 晴れ(前日の春雷轟く春の嵐から一転、4月並みの暖かい一日でした) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆登りの高萱尾根のみバリエーションルート 当初予定していた伝名沢林道と盆掘林道合流付近の高萱尾根末端は、ネットで囲まれた広大な造林地で立入禁止。しばし思案の末、造林地手前の縁に沿って金壺沢右岸を登るが足元不安定な急傾斜。念のため20mロープを一部使用。(不馴れなので時間掛かりました) 取付直後の急斜面を突破すれば、滑落や道迷いの危険が少ない静かな好ルート。 |
写真
盆掘集落の荷田子峠入口。下山予定のこの場所に自転車をデボします。
同じ場所に地元ハンターの車が4〜5台駐車。正に今、銃を背負ってこの入口から山に入るところに遭遇します。私達の方が怪しい感じ(?)なのでご挨拶して積極的に話しかけます。ハンターは戸倉城山からこの周辺に向かって獲物を追い立てるそう。ここに自転車を置いても問題ないことを確認して出発!
同じ場所に地元ハンターの車が4〜5台駐車。正に今、銃を背負ってこの入口から山に入るところに遭遇します。私達の方が怪しい感じ(?)なのでご挨拶して積極的に話しかけます。ハンターは戸倉城山からこの周辺に向かって獲物を追い立てるそう。ここに自転車を置いても問題ないことを確認して出発!
伝名沢入口。しっかりしたフェンスで覆われています。(バーベキューやキャンプ禁止の標識あり)この地点から写真左の山の尾根を辿る高萱尾根へのバリエーションルートもあるらしい。(後から考えるとこちらのルートの方がBetterだったのでは?)「しんじゅくの森」 看板あり。
急登を経て尾根に登り上げると標高720m付近。この地点で北からの尾根と合流。振り返って見ると、北からの尾根には複数のピンクテープあり。自分達の登って来た東からの尾根は…既に山に溶け込み、何処だか分からない状況です。
もう消えかかった「盆掘」の文字。こちらに下りていきます。途中小尾根を乗っ越した後に道が不明瞭となり、適当な感じでトラバース気味に進みます。(この道は以前にも来たことがありますが、どうも毎度スッキリ降りられません。いつもウロウロ…。)
感想
コロナ禍での登山。高山帯の稜線歩きが好きでしたが、東京の静かな山を歩き始めてハマリました。地図に道は無くても名前が記載された尾根には、やっぱり魅力ある景色が溢れています。今回もハンターさんや林業の方、採石場の方沢山お会いしました。里山はお仕事の山であることを改めて実感。実際に戸倉周辺の山は、共有林や社有林、私有林が多いです。登らせて頂くことに感謝!
※ 狩猟シーズンは終わりと思っていましたが 「有害鳥獣駆除」 として、ほぼ一年中里山のバリエーションルートではハンターさんに出会いそうです。熊よけ兼ハンターさんに自分の存在お知らせ用の 「熊鈴」 は必須ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:907人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人