ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299736
全員に公開
山滑走
鳥海山

鳥海山(猿倉口〜七高山) 〜28年ぶりの鳥海山で環水平アーク再び!!〜

2013年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
10.8km
登り
1,219m
下り
1,217m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:50猿倉口駐車場発
10:15標高1500メートル地点10:35
11:50標高2000メートル地点12:00
12:30七高山13:40
14:05標高1350メートル地点14:15
14:30猿倉口駐車場着
天候 もちろん晴れたよ!!
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路 5月18日(土)自宅発01:00→08:10猿倉口駐車場着
復路 猿倉口駐車場発15:10→17:30湯野浜温泉着(宿泊)
5月19日(日)湯野浜温泉発08:50→16:30自宅着

猿倉口駐車場は朝8時過ぎの到着でも先行10台程度でした。融雪状況にもよるのでしょうが30台程度は駐車できそうでした。登山ポスト、トイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
○猿倉口駐車場から祓川方面へ道路を少し歩くと左手から斜面に取り付けます。スタートからピークまでシールで歩けました。鶯平までずっと旗竿がありますので、旗竿に沿って登れば迷う箇所や危険な箇所はありません。

○上部の斜面には所々にクラックが認められました。ほとんどは幅が狭くてスキーでそのまま渡れる程度でしたが、幅の広いクラックもありましたので、滑走時は注意が必要です。

○下部のルートが上りと下りで異なって表示されてしまっていますが、実際は滑走時もほぼ旗竿に沿って滑りました。

○下山後は鶴岡市の湯野浜温泉へ移動し、「福宝館 漁師の宿」さんに後泊しました。魚料理と日本海に沈む夕日が素敵でした。
山形北ICから国道13号線を北上。朝靄を抜けると突然、28年振りの恋人が目の前に。
2013年05月18日 06:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
26
5/18 6:44
山形北ICから国道13号線を北上。朝靄を抜けると突然、28年振りの恋人が目の前に。
奥山放牧場より。
う〜ん、堪らん!!
2013年05月18日 08:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
45
5/18 8:13
奥山放牧場より。
う〜ん、堪らん!!
猿倉口駐車場に到着。予想通り8時過ぎの到着でも先行10台程度と少な目。まだまだ雪の壁は高い。
2013年05月18日 08:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/18 8:26
猿倉口駐車場に到着。予想通り8時過ぎの到着でも先行10台程度と少な目。まだまだ雪の壁は高い。
日差しが強烈!!半袖シャツ1枚で行きます。あ、一応ズボンははいてます。
2013年05月18日 09:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10
5/18 9:03
日差しが強烈!!半袖シャツ1枚で行きます。あ、一応ズボンははいてます。
今シーズン6回目のシャキーン!!
2013年05月18日 09:04撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
29
5/18 9:04
今シーズン6回目のシャキーン!!
トレースを辿って左の尾根に取り付きましたが、ブッシュ突破でした。
2013年05月18日 09:08撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
5/18 9:08
トレースを辿って左の尾根に取り付きましたが、ブッシュ突破でした。
ここを登ると
2013年05月18日 09:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/18 9:13
ここを登ると
旗竿はさっき右手に見えてた沢沿いにありましたとさ。
2013年05月18日 09:15撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/18 9:15
旗竿はさっき右手に見えてた沢沿いにありましたとさ。
旗竿に従ってこの斜面の麓を歩き、
2013年05月18日 09:15撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/18 9:15
旗竿に従ってこの斜面の麓を歩き、
正面突破で登ります。
2013年05月18日 09:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/18 9:18
正面突破で登ります。
遠目には急斜面に見えても近付くとそうでもなく、すべてシールで直登できる斜度です。
2013年05月18日 09:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/18 9:21
遠目には急斜面に見えても近付くとそうでもなく、すべてシールで直登できる斜度です。
とにかく暑くて
2013年05月18日 09:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/18 9:24
とにかく暑くて
半袖Tシャツでも汗ボタボタです。
2013年05月18日 09:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
5/18 9:25
半袖Tシャツでも汗ボタボタです。
スノーモービルがお客さんを運んでいきます。少々がっかりしますが、私は75歳まで頑張るので歩くんです!!
2013年05月18日 09:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
5/18 9:31
スノーモービルがお客さんを運んでいきます。少々がっかりしますが、私は75歳まで頑張るので歩くんです!!
ここも正面突破すると
2013年05月18日 09:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/18 9:35
ここも正面突破すると
ようやく本丸に取り付くといった感じです。
2013年05月18日 09:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
5/18 9:39
ようやく本丸に取り付くといった感じです。
ここから右手の尾根に
2013年05月18日 09:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/18 9:48
ここから右手の尾根に
トラバース気味に登ります。
2013年05月18日 10:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/18 10:03
トラバース気味に登ります。
ここを右手に進むと
2013年05月18日 10:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/18 10:13
ここを右手に進むと
わ〜、砂糖菓子にアリンコの列!!
2013年05月18日 10:15撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10
5/18 10:15
わ〜、砂糖菓子にアリンコの列!!
祓川から登って来られた皆様。ten-no-kiさん達はおられるかな?
2013年05月18日 10:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/18 10:31
祓川から登って来られた皆様。ten-no-kiさん達はおられるかな?
祓川からの皆様と合流する前に一仕事cent。
2013年05月18日 10:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/18 10:31
祓川からの皆様と合流する前に一仕事cent。
鳥海山へ待ってろバナナ〜!!
2013年05月18日 10:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
26
5/18 10:35
鳥海山へ待ってろバナナ〜!!
続けてバウムクーヘン300キロカロリー!!
今日の「ふんわり」は潰れてへんけど、前回の「しっとり」の方が喉通りやすいかな。
2013年05月18日 10:37撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
13
5/18 10:37
続けてバウムクーヘン300キロカロリー!!
今日の「ふんわり」は潰れてへんけど、前回の「しっとり」の方が喉通りやすいかな。
そしてマドレーヌ300キロカロリーもいっときましょか〜!!
喉通りにくくてイマイチかな。
2013年05月18日 10:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9
5/18 10:40
そしてマドレーヌ300キロカロリーもいっときましょか〜!!
喉通りにくくてイマイチかな。
振り返れば日本海!!
2013年05月18日 10:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
15
5/18 10:44
振り返れば日本海!!
近いような遠いような。イマイチ距離感が判りませんが
2013年05月18日 11:16撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
5/18 11:16
近いような遠いような。イマイチ距離感が判りませんが
カロリー補給したんで、ごぼう抜きするぞ〜!!
2013年05月18日 11:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
5/18 11:25
カロリー補給したんで、ごぼう抜きするぞ〜!!
なかなかごぼうは抜けませんでした。
2013年05月18日 11:49撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
5/18 11:49
なかなかごぼうは抜けませんでした。
見上げれば今日も太陽に暈。
飛行機雲で串刺し〜!!
2013年05月18日 11:57撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
24
5/18 11:57
見上げれば今日も太陽に暈。
飛行機雲で串刺し〜!!
広大なバーンにお絵かき多数。
2013年05月18日 12:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
5/18 12:00
広大なバーンにお絵かき多数。
ん?なんかザワザワするけど? と思って目線を上げると
2013年05月18日 12:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/18 12:00
ん?なんかザワザワするけど? と思って目線を上げると
なんと、環水平アーク!!
2013年05月18日 12:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
33
5/18 12:06
なんと、環水平アーク!!
尾瀬に引き続いて
2013年05月18日 12:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
5/18 12:06
尾瀬に引き続いて
また見れるなんて
2013年05月18日 12:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
39
5/18 12:07
また見れるなんて
感動です!!
2013年05月18日 12:08撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
13
5/18 12:08
感動です!!
うれしくて
2013年05月18日 12:08撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
5/18 12:08
うれしくて
何枚も
2013年05月18日 12:09撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
5/18 12:09
何枚も
何枚も
2013年05月18日 12:09撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9
5/18 12:09
何枚も
連写します。
2013年05月18日 12:09撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
5/18 12:09
連写します。
素敵な
2013年05月18日 12:12撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9
5/18 12:12
素敵な
素敵な
2013年05月18日 12:14撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
21
5/18 12:14
素敵な
天体ショーでした。
2013年05月18日 12:16撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
5/18 12:16
天体ショーでした。
ラスト。ガンバ〜!!
2013年05月18日 12:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/18 12:35
ラスト。ガンバ〜!!
振り返って休憩。どこに向かって滑ったらいいのやら。。。
2013年05月18日 12:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/18 12:35
振り返って休憩。どこに向かって滑ったらいいのやら。。。
七高山ピーク!!
2013年05月18日 12:50撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
5/18 12:50
七高山ピーク!!
新山と奥には日本海!!
2013年05月18日 12:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
5/18 12:51
新山と奥には日本海!!
外輪山の向こうには月山。
2013年05月18日 12:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10
5/18 12:51
外輪山の向こうには月山。
新山へこっそりバナナ〜!!
2013年05月18日 13:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
18
5/18 13:06
新山へこっそりバナナ〜!!
よっしゃ、やっぱり私も新山へ行くぞ〜!!
と分岐まで歩いて来たら右足が攣りそうに。ま、28年前に踏んでるし! っと速攻で撤退。
2013年05月18日 13:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/18 13:20
よっしゃ、やっぱり私も新山へ行くぞ〜!!
と分岐まで歩いて来たら右足が攣りそうに。ま、28年前に踏んでるし! っと速攻で撤退。
転んだ後のヤク。naveさん、今日は効くかな?
なんと背景のザックと板はten-no-kiさん、mofmofさん達のでした。あ〜、目の前でした(笑)
2013年05月18日 13:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
16
5/18 13:44
転んだ後のヤク。naveさん、今日は効くかな?
なんと背景のザックと板はten-no-kiさん、mofmofさん達のでした。あ〜、目の前でした(笑)
天然のビッグゲレンデ。超きもちイイ〜!!
2013年05月18日 13:52撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10
5/18 13:52
天然のビッグゲレンデ。超きもちイイ〜!!
最高〜!!
2013年05月18日 13:53撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
5/18 13:53
最高〜!!
あっと言う間にピークは遠くに。
2013年05月18日 14:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/18 14:21
あっと言う間にピークは遠くに。
もうすぐ降りちゃう。名残惜しくて休憩です。
2013年05月18日 14:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/18 14:23
もうすぐ降りちゃう。名残惜しくて休憩です。
そういえば、今日はヤマレコバッチも仲間入りでちた。
2013年05月18日 14:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
21
5/18 14:27
そういえば、今日はヤマレコバッチも仲間入りでちた。
私でも気持ちよくターンできる適度な斜度と雪質でした。あ〜、楽しかった。
2013年05月18日 14:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12
5/18 14:28
私でも気持ちよくターンできる適度な斜度と雪質でした。あ〜、楽しかった。
下山後、矢島付近のコンビニから。
必ずまた来るから待っててネ。
2013年05月18日 15:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
14
5/18 15:44
下山後、矢島付近のコンビニから。
必ずまた来るから待っててネ。
恋人へもどきでカンパ〜イ!!
2013年05月18日 15:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
17
5/18 15:44
恋人へもどきでカンパ〜イ!!
象潟からの鳥海山
2013年05月18日 16:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
14
5/18 16:34
象潟からの鳥海山
恋人が見えたら、すぐに車を停めてパシャ。
2013年05月18日 16:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12
5/18 16:46
恋人が見えたら、すぐに車を停めてパシャ。
日帰りだと往復1100キロを超えるので、今回は安全運転のために湯野浜温泉の「福宝館 漁師の宿」さんに後泊。
2013年05月19日 06:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
5/19 6:45
日帰りだと往復1100キロを超えるので、今回は安全運転のために湯野浜温泉の「福宝館 漁師の宿」さんに後泊。
本日の我が家。
2013年05月18日 17:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
5/18 17:58
本日の我が家。
風呂から出ると夕食の時間。とりあえず窓から身を乗り出して、夕日に向かってカンパ〜イ!! こんな時も淡麗グリーンラベルな自分が悲しい。
2013年05月18日 18:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
5/18 18:22
風呂から出ると夕食の時間。とりあえず窓から身を乗り出して、夕日に向かってカンパ〜イ!! こんな時も淡麗グリーンラベルな自分が悲しい。
夕食は魚づくし!!
2013年05月18日 18:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
38
5/18 18:39
夕食は魚づくし!!
海老の塩焼きも来た〜!!プリップリ。
2013年05月18日 18:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
17
5/18 18:41
海老の塩焼きも来た〜!!プリップリ。
おっと夕日、夕日。
2013年05月18日 18:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
19
5/18 18:44
おっと夕日、夕日。
メバルの煮付けも来た〜!!
2013年05月18日 18:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
27
5/18 18:46
メバルの煮付けも来た〜!!
おっと、夕日、夕日。
2013年05月18日 18:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10
5/18 18:51
おっと、夕日、夕日。
魚入りの味噌汁も来た〜!!
2013年05月18日 19:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
20
5/18 19:03
魚入りの味噌汁も来た〜!!
沈んじゃった。今日もおしまい。
2013年05月18日 19:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
5/18 19:06
沈んじゃった。今日もおしまい。
翌朝、目の前の砂浜へ。
2013年05月19日 06:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/19 6:40
翌朝、目の前の砂浜へ。
湯野浜温泉は砂浜沿いにホテルが並んでいて、夏は海水浴も楽しめるようです。
2013年05月19日 06:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/19 6:44
湯野浜温泉は砂浜沿いにホテルが並んでいて、夏は海水浴も楽しめるようです。
8時からやっと朝食。
2013年05月19日 08:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
18
5/19 8:03
8時からやっと朝食。
海岸沿いを南下してる途中に振り返ると、海越しに鳥海山がうっすらと!!
2013年05月19日 09:08撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
5/19 9:08
海岸沿いを南下してる途中に振り返ると、海越しに鳥海山がうっすらと!!
トンネルを抜けると今度は月山!!
2013年05月19日 09:15撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
5/19 9:15
トンネルを抜けると今度は月山!!
どんどん月山に近付きます。残雪に新緑が映えます。
2013年05月19日 09:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/19 9:44
どんどん月山に近付きます。残雪に新緑が映えます。
月山湖PAより月山。
2013年05月19日 10:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
5/19 10:07
月山湖PAより月山。
この天気なら今日は月山にも登れたね。また今度行くね!!
2013年05月19日 10:12撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
5/19 10:12
この天気なら今日は月山にも登れたね。また今度行くね!!

感想

GWの山行として最有力候補だった鳥海山での山スキー。今回も当初は天気予報が微妙でしたが、土曜日が晴のち曇に好転しましたので、迷うことなく遠路行ってまいりました。

同じ日にten-no-kiさんも祓川から登られて避難小屋で1泊される事を教えて頂いていましたので、ten-no-kiさんと避難小屋で呑んだくれる?という便乗プランにも惹かれましたが、卑しい飲兵衛になってあれこれご馳走になってしまうんだろうなあ。。。ああ、恥ずかしい!! と思い留まり、キリッ!! っとソロで日帰り山行としました(笑)

当初は祓川から登るつもりでしたが早朝の到着は無理そうでしたし、行列で歩くのも好きではないので、人の少なそうな猿倉口から登ることにしました。

鳥海山は28年前の夏に登って以来の久々の2回目でしたが、運転中からその美しいお姿が段々と近づき、なんと素敵な山なんだろう!! と登山口に着く前から既にメロメロでした。

スタートが遅くなったこともあり、5月の日差しは強烈で半袖Tシャツでも汗が止まらず何度もサングラスに付いた汗を拭いつつ歩きました。

祓川からのコースと合流してからは多くの皆様と一緒に段々と斜度があがってくる斜面を思い思いのルートで登りました。かなり辛くなって立ち止まる回数も増えてきた頃、なんか周りがザワザワしてるような? と目線を上げると、なんと目の前に美しい環水平アークが!!

前回の尾瀬に続いて2回連続の幸運に恵まれ、感激もひとしお!!
今回はちょうど美しい虹を眺めつつ斜面を登ることになりましたので、休憩がてらに似たような写真を何枚も何枚も撮ってしまいました。

レコにアップする際は厳選して。。。と思っていましたが、どの写真も削除するに忍びなく、結局、いっぱいアップしてしまいました(汗)
それだけ感動が大きかったということで、ご容赦ください(笑)

この時期の鳥海山は、まさに巨大な天然ゲレンデ状態。
適度な斜度に腐った雪で私でも気持ちよくターンできて、最高〜!!
これは人気があるのも納得です。私も来シーズン以降、再訪確定です!!

今回は自宅から約575キロと遠距離でしたので、帰りの運転がちょっとしんどそうでしたし、折角の機会ですので湯野浜温泉の民宿に後泊してのんびり旅気分を味わいました。

湯野浜温泉を選択したのは、ひょっとしたら翌日に月山も。フフフ。。。という狙いでしたが、8時からの宿の朝食が捨てがたくて。。。(笑)
次回鳥海山へ行く際はビジネスホテルにでも後泊して翌日早駆けで月山にも登ろうかな。

結局、ten-no-kiさん、更にはmofmofさんとはピークで目の前でお会いしておりながらお話するチャンスを逃して残念でしたが、野球以外は趣向がピッタリ一致していますので、お話できる日もそう遠くないような気が致します(笑)

今回は12日に同じコースを登られたbtgrt180さんのレコを参考にさせて頂きました。どうもありがとうございました。
と、思ったら、なんと18日にも同じコースを同じ時間帯に登られてて何度もニアミスだったみたいです(笑)

皆様、どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2492人

コメント

お疲れ様でした〜
FRESCHEZZA さーーん、素敵なレコありがとうございます

ドピーカンに環水平アークまで着いて、超羨ましい山行です

まだまだ鳥海山滑れるんですね。
しまったボードを引っ張り出そうか・・・心が動きます

遠路はるばるお疲れ様でした。
ロングドライブの甲斐が有りましたね
日本海の夕陽も、旅館の食事も素敵です

東北に来てくださってありがとうございます。
また「恋人」に会いに来て下さい
2013/5/21 12:23
え? ボード出してください!!
waqueさん、早速のコメントありがとうございます〜
頑張って運転して行ってきましたよ〜
鳥海山、最高〜!!
来シーズンも恋人に会いに行っちゃうかも

ちょっとクラックが出てきてますが、まだまだ滑れますよ〜
でも、クラックに落ちないでね
2013/5/21 12:34
遠〜!
フレさん こんちは

まだまだ山スキー楽しんでますね〜

でも往復1100kmは遠すぎでしょ〜
私も今度蓼科山を考えているんですが、それでも往復800kmいかないですから

環水平アークってすごくきれいみたいですね〜
いっぺん見てみたいなぁ〜
2013/5/21 12:41
素晴らし〜いヽ(^o^)丿
FRESCHEZZAさん素敵なレコ有難うございます。

あぁ〜なんてコメしたらいいのか(^_^;)
全ての写真が素敵です
2013/5/21 12:43
いーなあ鳥海
FRESCHEZZAさんこんにちは!
鳥海うらやましいです。
来季は絶対行きたい。
月山とのコラボ、めっちゃいい案ですね!!
2013/5/21 13:43
半径5メ−トルにいたなんて
FRESCHEZZAさんこんにちは
そしてまいど〜

不思議です開通しました

半径5メ−トルにお互いいたなんて 驚きです

環水平アークて言うんですか綺麗でしたね

『こんな時も淡麗グリーンラベルな自分が悲しい。』には笑ってしまいました そうなると私はもっと寂しい になります

しかし豪華な夕食ですね 羨ましいです

では近じか二人でシャキ−ンと行きましょう。

近じかレコアップしますが検閲が厳しいので遅れるかもしれません
2013/5/21 16:42
追伸
ブラックに入れないで下さい
せめてグレ−でお願いします
2013/5/21 16:49
環水平アーク、綺麗ですよ〜
ko-yaさん、コメントどうも〜

ナビのお勧めはもっと東北道を北上してから西へ回るコースでしたが、更に100キロプラスでしたので、距離を優先して下道を長く走りました。

ま、過去に片道500キロ程度は経験済でしたし、夜中に走るのにも慣れっこですから

幸か不幸か前夜は阪神が負けそうな雲行きで、8時から0時まで爆睡しましたので、眠気も大丈夫でした
でも、死ぬとしたら山ではなくて運転と思って気を付けてはいます。

蓼科、運転お気を付けて〜
2013/5/21 17:10
そんな。照れますがな。
toshi0113さん、コメントありがとうございます〜

褒められると調子に乗る人ですので、ほどほどにしといてくださいよ〜

でも、鳥海山も環水平アークもメッチャ素敵でした
2013/5/21 17:17
来シーズンは是非!!
enoshimanさん、コメントありがとうございます〜
鳥海山、いかんせん遠いですし、悪天候や強風の日も多いようですが、今回はいい天候に恵まれて最高〜!!でした

山スキーヤーなら絶対に頑張って行く価値があると思いますし、私もまた行きますよ〜

いつの日か山スキーでお会いしましょう!!
あ、自宅がメッチャ近所でしたね
2013/5/21 17:27
栄えある第1号ですよ!!
ten-no-kiさ〜ん、ゴメンチャイ

まさかまさかのブラックリスト入り、おめでとうございました
人間、酔っ払うと、本音が出るんですよね

しかし、声を掛けなかった私も悪いのですけど、ten-no-kiさん、確か、私のブーツは知ってたから探したけど見つけられなかった。。とか?

アハハ、目の前の人のブーツ、よう見てや〜

では、一緒にシャキーン!!といきますか
2013/5/21 17:49
そういえば?
すみません
山頂では時間の事が気になって見ていませんでした新山に行くか考えてました。ごめんなさい

まさかまさかのブラックリスト入り、おめでとうございました
人間、酔っ払うと、本音が出るんですよね

これには腹抱えて(笑)何時もコメントがおもしろすぎます

では、一緒にシャキーン!!といきます ロングカン6本持参で
2013/5/21 18:22
FRESCHEZZAさん、こんばんは!
あれ〜、鳥海山、実に優美ですね〜
それに、山も太陽も雪も雲も夕日も・・・素敵
思わずレコに吸い込まれました

28年ぶりとは・・・私のような新米ですと仮に今年登っても(登れませんが)8年ぶりですので、キャリアが違いますね
FREさんのコメにもずっしりと重みを感じます

ところで、この時間帯に魚尽くしとか、海老の塩焼きとか、メバルの煮付けとかの図を拝見してしまうと、よだれが止まらず・・・益々羨ましくて(空腹で)倒れそうになりました

おつかれさまでした
2013/5/21 18:48
拍手♪何回させますのんv(^^)
虹の写真で疲れてもうたわぁ~
相変わらずのロング~~~~~~~~~~~~~  オツカレ

フレさん!もう元とってまっせぇ~いつまで滑りますのん!?

6月からはニュ~ジ~ランドがスキ~シ~ズン始まりますよ
南半球でお楽しみくださ〜い♪

メバルの煮着けがピカ一 やわ〜 」
2013/5/21 18:52
アハハ
声を掛けるってなかなか難しいですね。
特にあれだけピークが人で溢れていましたら

10000倍の方、化粧直しされてたのを見てしまいましたよ
いや〜、蛭クライムの方とは別人28号でした

あ、すいません!!
ついつい話題がそっちに

では、会津駒にしましょうか?
2013/5/21 19:08
だら〜っと長いだけですから〜
yamahiroさん、毎度ありがとうございます〜

なんせ結婚以来山から遠ざかってましたから、どこに登っても20年振り、30年振りになってしまいます

元々リピーターではなくて新規開拓の人なんですが、最近はレコをアップする際に何年振りか調べるのが快感になりつつあります

山スキーを再開しちゃい、おのずと滑りたい山が限定されますので、100名山、200名山も足踏みが続いていますが、逆にそれを楽しんでる自虐的な自分がいたりします
2013/5/21 19:21
やっぱり虹の写真多過ぎた?
ponzuさん、こんばんみ〜

今日は負ける心配ないから心に余裕がありますな〜
実は、今、大阪のホテルにいてたりします

昨日も淀屋橋の串カツ屋で飲んでたんですが、私ともう1人は最後までストップcent、延々と40本以上食ってたらしいですわ

今日は会社の連中と飲みに行くのは辞めてホテルでの〜んびりと1人宴会してま〜す。

お誘いしても良かったんですが、ponzuさんもpon姐さんも明日の仕事に差し支えると思って、気い使いますなあ
私の仕事は二日酔いでもできますけど〜
2013/5/21 19:37
ゲスト
写真2枚に自分が映っていました♪
こんばんは!

遠路はるばるの遠征、お疲れ様でした♪
入山者が多い祓川でご一緒するならまだしも、まさか数えるくらいの入山者しかいなかった猿倉口でご一緒するとは奇遇ですねえ。

写真をまじまじと見たら46枚目に自分の腕とスキーとストックが映っていました。笑
どうやら1mのニアミスだったようです。

新山に登っているのはまさしく自分たち4人とプラス1名ですねえ。
女房がこの写真を見たら、バナナ目指して蟻さんが行進しているみたい、と言われてしまいました。
どうやら甘いもの好きは共通みたいですね。
2013/5/21 20:15
うぁ〜今日はヒマしてましたぁ〜(笑)
相変わらずなストレスも今日は無くって・・・

老夫婦ふたり
さんま御殿アテに飲んでます

今からでも

「山スキ〜に飽きたら、呼んでね〜」
「実は奥様と行ってた?」
2013/5/21 20:16
環水平アーク
自分はこの現象を見たことがありません。
写真でもキレイなのに裸眼で見たら超感動現象なんでしょうね

死ぬまでに一度は見たいと思いました。

良い写真の条件は、構図と光とタイミングと言いますが、
今回はすべてがドンピシャのような感じです

毎回のことながら堪能させていただきました。

海老の塩焼き美味しかったですか?

エビ実は大好物なのです

鳥海山お疲れさまでした
2013/5/21 20:34
死ぬまでになんて。
souldoctorさん、こんばんは〜

環水平アーク、年に数十回ぐらいは見れるようですよ〜
その割に私も前回の尾瀬が生まれて初めてでした。
多分、若い頃も見るチャンスはあったのに空なんか見ずに足元ばかり見て歩いてたんだと思います

良くも悪くもヤマレコのお陰ですかね
いつもレコアップを意識してネタを探しながら歩いてますから〜

太陽に暈が見えたらチャンスです。
この日も最初は暈だけでしたが、暫くしたら見えましたから
2013/5/21 20:50
ニアミスでしたね。
btgrt180さん、コメントありがとうございます〜

順番が前後してしまい、スイマセン!!

最高のお天気で良かったですね
2週連続で登られるお気持ち、よ〜く判りました。
近くに住んでいたら私も行ってしまう気がします

あ、環水平アークの件は、私も全く自信ありませんよ
いろいろ呼び名があるようですし
2013/5/21 21:05
鳥海山・・・超海産・物
FRESCHEちゃわ〜ん 
綺麗な山やね

山スキーして降りたら〜
      湯野浜温泉の超海産・物のゴージャス晩御飯でしたね

雪山〜環水平アーク 見て 雪目になってへん
目薬さしてちょんまげ
2013/5/21 21:29
黒焦げパンダさんなのら。
centせんぷぁ〜い、こんばんみ〜

去年の富士山と今年の巻機山で雪盲になったから、汗かきには鬱陶しいけど、真面目にサングラスしてるのら

白い人なら見事なパンダさんの出来上がりですけど、既に黒焦げの私はパンダさんにはならないのでちた

鳥海山、夏でも残雪が多くて、ええ山でっせ〜
2013/5/21 21:42
素晴らしすぎ!
またまたえらいとこ行ってたんやね

それにしても、雪山、アーク、ご馳走・・・どれをとっても素晴らしすぎですよ
拍手も連続してしまいました。聞こえましたか?

まだまだ雪山?雪がなくなったら夏眠でもするんですか?
2013/5/21 22:11
どわ〜〜出遅れもいいとこだっ
仕事しながらPCでレコを確認していたのですが、
さすがにコメントの書き込みは出来ず……。
自宅に帰って夕食の後、チェックしたら凄いコメントの数だ〜
よっ人気者

環水平アークって見た事ありません。
めちゃくちゃキレイですね

そして海老の塩焼きとビールに食い付く私でありました

28年ぶりの恋人は変わらずFRESさんを待ち続けていたのですねぇ。
待たせ過ぎですって
2013/5/21 22:56
夏はコラボ行きまっせ〜!!
hojinさん、こんばんは〜

いや〜、鳥海山、最高でした。
今シーズン山スキーで行ったお 達、もちろん、それぞれに素敵な面はありますが、こと滑りだけに限って言えば、まさに滑るためにあるお でした
登られてた方の95%以上がスキーかスノボって感じでした。

夏は行けそうですか
ステラリッジでもいいよ〜
でも、名食当お願いしますよ
迷はアカンで〜
2013/5/21 23:40
keroちゃん、遅いよ〜
こんばんは。

大きな声では言えませんが、期待が大き過ぎたので、あらら?っという夕食だったんですが、後で出てきた海老、メバル、味噌汁は最高でしたよん

やっぱり料理はあったかくないとね
主婦の皆様には、「じゃあ、私はいつ食べるのよ!!」って怒られるかもしれませんが、折角のおいしい料理も冷めたら台無しです。あったかいだけで数倍旨いですよ〜

海老の塩焼きって、殻を剥くのが面倒なこともあってそれほど好物ではなかったんですが、プリップリさが生まれて初めてでした。漁師をされてるお宿ですので、まさに獲れたてだったんでしょうね

恋人がお ばかりでチョッピリ寂しいおじさんであります
2013/5/21 23:53
また東北に行きたくなりました
FRESCHEZZAさん、おはようございます。

最高のお天気でしたね。
画像を見ていたらまた東北遠征に行きたくなってしまいました。。。

海の幸も美味しそうですし。
2013/5/22 8:10
是非、東北に〜!!
swynさん、コメントありがとうございます〜

鳥海山、最高〜!! でした。
東北には山スキーに限らず行きたい山が一杯ありますが、なんせ遠いので、土日ではなかなか思い切れませんよね

私の場合、元々関西人ですから、神奈川に住んでる間は出来るだけ関東以北の山に行っておこうとは思っていますが、日帰りではきついので、なかなか度々は難しいですね

でも、なんとかやりくりして東北に行きたいですね
2013/5/22 8:23
ぎゃぼ〜
フレ様、こんにちは!

最近のフレ様のレコはkamehibaへの当てつけじゃないかと思ってしまう今日この頃。。

お天気、すんばらしいじゃないですか!
その上またまた綺麗なアークが

山を満喫して、地元のお宿で美味しいものをいただいてゆったりするなんて最高の贅沢ですね

もうこうなったら目一杯うらやましがらせてください
次も期待してますよ〜
2013/5/22 10:22
もちろん、当てつけです!!
kamehibaさん、まいど〜

羨ましく思って頂き、レコの書き甲斐があります
ま、遅かれ早かれkamehiba隊も行かれる事になるんで、いいじゃないですか〜

来シーズン以降のご参考になれば幸いでござりまする
2013/5/22 11:11
FRESCHEZZA さん、お邪魔します(^^)v
私も東北では一番好きなお山、鳥海山羨ましいです
やはり雪が付いているとさらにステキ♪

FRESCHEZZAさんと同じく私も再開組なのですが、山をやっていなかった時は、鳥海山を眺めに酒田や遊佐あたりによくドライブ観光してましたよ

遠くから見ても素晴らしい山ですよね〜
、、、ってなんで登らなかったんだ!昔の自分
2013/5/22 17:21
いやいや
kamasenninさん、コメント催促しちゃいまして〜

kamasenninさんはまだまだ空白の時間が短いですから許されますけど、私なんぞは、なんで恋人を28年もほったらかしにしてるの?って責められたら帰す言葉がありまへんがな

う〜ん、女子は28年もほったらかしにしませんよ〜!!って言うしかありまへんがな
2013/5/22 19:16
素敵な景色に、ご馳走満載♪
FRESCHEZZAさん こんばんは〜

素敵なレコありがとうございます
サングラスのFREさんも見てみたかったです〜

実は、ヤマレコする前に
去年の2月頃、私達と高見山でニアミスしてたんですよね〜
だから、お名前は前から知ってましたよ

また、レコ楽しみにしてます〜
2013/5/22 21:59
あらま。
naga14さん、コメントありがとうございます〜

そうでしたか
はよ、言うてくだされ〜

前回の尾瀬ではスマホでサングラスの自分撮りしてみたんですが、あまりにもいかついのでアップを控えてしまいましたよ

花の単身赴任もたった一年で終わってしまいまして
ま、今でも勝手気儘に遠出させてもらってますけど

この年になると、夫婦お互い、相手のしたい事を許し合って豊かな人生を送ればええやん!! って勝手な理屈をこね回しております
2013/5/22 22:13
はじめまして
FRESCHEZZAさん、初めまして


やっぱり近くにいらしたのですね
tenさんから同じ日にFRESCHEZZAさんも来てると聞いて、それらしき人をそれとなく探してましたが、まさかあんな近くとは

あの日は本当によい天気でしたね
なんとかアークとかも見ることができて本当に良かったですね
ただ、いい天気過ぎて何度も日焼け止め塗ったのに結局真っ黒になりました

でもまー、人のこと除雪車だのなんだのひどいおじさんたちだこと


FRESCHEZZAさんの滑っているお姿が見られなかったのは残念
次回見かけたらテキトーに声をかけてくださいねっ
2013/5/22 23:47
あ、日焼け止めだったんだ〜(笑)
mofmofさん、コメントありがとうございます〜
はい、目の前で助平そうな目で拝見しておりましたよ〜

雪のないところで「あ、化粧直ししてる!!」って拝見してましたが、日焼け止めだったんですね

銀マット、3人組ということでten-no-kiさん?という気はしてたんですが、まさかmofmofさんまでおられるとは露知らずでしたから。

事前にお聞きしてたら、私も120%唐獅子でした
ま、酔っ払いの助平なおじさんが2人に増えて収拾がつかなくなった気が致しますが。。。

そのうちどこかでお会いできるのを楽しみにしております
2013/5/23 0:38
山と海の幸とバナナ
FRESさん、こんばんわ。

山スキー絶好調&海の幸満載の記録は
スキーが滑れない私と
海無し県人の私への当て付けですね
歩くスキーはできるんだけどねー。

スーパーが無くなったからバナナも手に入りにくくなったし

いーもん、こっちは毎日北アルプス見てるもん
2013/5/23 20:32
だから、まだまだこれからでっせ〜!!
sakuちゃん、メッチャ久しぶり〜

最近ちょっとダジャレに疲れ気味で失礼しております〜

私よりまだまだ若いのに「滑れない」なんて、何言うてまんねん

来シーズンは一緒に滑ろうね
あ、sakuゲレンデじゃなくてほんまの山でっせ〜
2013/5/23 22:21
はじめまして
FRESCHEZZAさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

鳥海山は去年に引き続き2回目だったのですが、やっぱり最高です!
実は去年はあの金環日食の日、今年は環水平アークと天体ショーに縁があるのでしょうか??
来年も天気を見て、狙いたいです。
2013/5/24 10:06
そうでしたか。
ketakanさん、コメントありがとうございます〜

環水平アーク、美しかったですね
GWの尾瀬に続いて連続だったんで、感動しました

なんと昨年は日食の日に登られたんですね
じゃあ、環水平アークも私じゃなくてketakanさんの日頃の行いがいいのかも

私も来シーズン再訪したいと思っております
お互いにまた天体ショーが見れるといいですね
2013/5/24 11:42
FRESCHEZZAさん、こんにちは。
今回はヤクの効き目はいかがでしたでしょうか?

また使われているとは意外でした・・・

鳥海山は28年ぶりですか、、、
途中、あいだがあったといえ年季を感じます。
好天のなかの山スキーに民宿での豪華な食事、
なによりと言いますか羨ましいです

明日、「山バナナの会」と「カープ会」の個人レベルでの
コラボということで行ってきます
2013/5/24 17:29
どこま〜でも♪どこまあ〜でも♪
フレさん、こんにちは

どこまでも雪を求めて北上
素晴らしい〜、
次は月山?かな
日焼けに気をつけてね
2013/5/24 18:05
1箱買いましたからね。
naveさん、こんばんは〜

失われた20年間は大きいですが、どこに登っても久々というのも感慨深くて幸せなのかもしれません

ヤクの効用は、飲んだ自分と飲まない自分の2人が同時にいないと多分結論がでませんね

水晶平、素敵なところですね
そのうち行きたいと思います

では、明日は笑顔の北別府さんに橋フェチポーズをお願いします
Horumonさんとの延長18回引き分け再試合も楽しみにしております〜
2013/5/24 20:40
さすがにボチボチ終了かな。。。
satukiさん、こんばんは〜

2月に思い切って山スキーを買い替えてホントに良かったです
鳥海山はこれからも何度か通ってしまいそうです
来シーズン以降、satukiさんも是非に〜

最近、会社では日本人に見られなくなりつつあります
2013/5/24 20:53
続いてますね〜
FRESCHEZZAさん、こんにちは

山スキー、続いてますね。
これだけ天気に恵まれると、止められないですよね。
海を見ながら滑れる山って、そうそうないと思います。
鳥海山は過去2回滑りましたが、斜度的にも楽しいのでまた行きたいと思う反面、唯一の難点が東京からの距離でしょうか。

これだけ晴天続きだと、日本人に見られないほど日焼けしちゃっているのでしょうか
2013/5/26 12:14
何度でも焼けるものですね。
hirokさん、コメントありがとうございます〜

ワル沢では少々腰が引けてましたが、鳥海山はちょうど私の実力に見合った斜度で楽しめました

しかし、遠いですよね。
乗鞍に行くのに比べたら倍って感じですもんね

元々、夏スキーみたいに登り返して何本も滑りたいという人ではありませんので、いよいよあと1回行くか否か。。。
丹沢の新緑やシロヤシオには間に合いませんね
2013/5/26 13:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら