ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3003258
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

〜青梅・飯能でハイキング〜(西多摩・奥武蔵)

2021年03月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
28.3km
登り
1,759m
下り
1,853m

コースタイム

日帰り
山行
9:14
休憩
0:34
合計
9:48
8:16
23
8:39
8:40
67
9:47
9:47
3
9:50
9:59
57
10:56
10:56
34
11:30
11:38
152
14:10
14:17
0
14:17
14:17
154
16:51
16:52
21
17:13
17:21
43
18:04
天候 1日を通して晴れでした。朝は比較的気温は高かった印象で、この時期にしては虫が多くなっていました。風がありました。
昼間は暖かい晴れです。
夕方15時を過ぎた頃から風が冷たくなりました。
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
電車利用
行き
武蔵野線→0715西国分寺0725→中央・青梅線→0804青梅0805→青梅線→軍畑0815

帰り
西部池袋線 東吾野駅 18:13発飯能行き
コース状況/
危険箇所等
特になし。成木尾根(埼玉県と東京都の境目にある尾根)は非常に道が分かりにくい場所がある。
その他周辺情報 寄っていない。
高水山の頂上です。訪れるのはおそらく2019年4月の受験勉強の癒し登山以来です。
(実際には9時50分に撮影)
高水山の頂上です。訪れるのはおそらく2019年4月の受験勉強の癒し登山以来です。
(実際には9時50分に撮影)
(実際には10時3分に撮影)
(実際には10時3分に撮影)
樹林がカットされて、とても景色が良くなっていました。
(実際には10時32分に撮影)
樹林がカットされて、とても景色が良くなっていました。
(実際には10時32分に撮影)
雲の峰山頂です。ここで小休止を入れました。
(実際には11時38分に撮影)
雲の峰山頂です。ここで小休止を入れました。
(実際には11時38分に撮影)
(実際には12時3分に撮影)
(実際には12時3分に撮影)
きれいに咲いていました。
(実際には13時41分に撮影)
きれいに咲いていました。
(実際には13時41分に撮影)
赤根が峠を出発し、シャンダルムを経由して、茜広場へと向かっています。
(実際には14時58分に撮影)
赤根が峠を出発し、シャンダルムを経由して、茜広場へと向かっています。
(実際には14時58分に撮影)
東峠。天覚山まではあと少しです。
(実際には16時51分に撮影)
東峠。天覚山まではあと少しです。
(実際には16時51分に撮影)
天覚山に到着です。なかなか遅くなってしまいましたが、無事にたどり着きました。
(実際には17時13分に撮影)
天覚山に到着です。なかなか遅くなってしまいましたが、無事にたどり着きました。
(実際には17時13分に撮影)
(実際には17時13分に撮影)
(実際には17時13分に撮影)
(実際には17時45分に撮影)
(実際には17時45分に撮影)

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS k救急セット 常備薬 保険証 携帯 時計 菓子類 現金 Suica モバイルバッテリー

感想

今日も青梅や飯能方面でハイキングをしました。やはり近場が楽です。
当初計画したルートでは、軍畑駅〜高水山〜成木峠〜成木尾根〜飯能駅でしたが、成木尾根の道を途中で見失ってしまい、ルートを大幅変更しました。

朝の青梅線は下りなので空いてるかと思いましたが、そんなことはなく、意外と混んでいました。立川駅で運良く座ることができましたが、満席のまま経過し、拝島では空くどころか、さらに人が乗ってきました。意外です。座席に空きがで始めたのは小作駅か河辺駅のあたりです。
そして、軍畑駅に到着しました。登山開始です。同じく降りた人はほとんど登山者のようでした。高水山は前回とは違う路をチョイスして、登りました。4月4日にある高水山トレイルハイキングコースのルートになっているようです。
高水山に登頂して、休憩後成木へ下山。道は分かりやすかったです。
成木から再び標高を上げて、都県境の尾根を東進しました。こちらは道標が少なめで道が分かりにくいため、確認が必要です。
1時間半ほど行ったところで道がわからなくなり、適当に尾根を下山。最後急斜面を降りることになってしまいました…。
そして車道をしばらく歩き、赤根が峠の入り口がある、秋葉神社を目指しました。
歩いたのはだいたい45分ぐらいです。
秋葉神社からはカモシカ新道を通過し、赤根が峠に行けました。
赤根が峠からは登山道を行き、ジャンルダム経由で下山。そして再び飯能アルプスの入口で山に入りました。この時点で時間は15時を過ぎていましたが、行けるところまで行こうと西進を始めました。やや登り下りがあるコースですが、自分は飯能アルプスハイキングコースが結構好きで、静かな山歩きを楽しめました。
17時15分ごろ、天覚山に到着し、さすがにもう日が沈むので、下山開始しました。
18時前に東吾野駅に着き、電車に乗りました。
赤根が峠周辺の道、それから飯能アルプスの道はとてもよく整備されていて、歩きやすかったです!

今日の摂取カロリー
朝のコロッケパン 508kcal
せんべい16枚×1枚24kcal=384kcal
行動食 190kcal
合計約1,000〜1,100kcal
最近登山中に摂る水分は麦茶にして、余分に糖分を摂らないように注意してます。
歩数は5万歩近く行きました。行動時間は8:15から18:05頃までで、10時間弱です。日暮れまで飯能アルプスいたので、かなり長くなりました笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら