また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3011864
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【奥武蔵】ご当地アルプス縦走シリーズ 飯能アルプス編 〜久々の西武線沿線でヘロヘロの巻

2021年03月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:58
距離
21.2km
登り
1,259m
下り
1,333m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
1:13
合計
8:59
8:29
16
8:45
8:45
69
9:54
9:55
40
10:35
10:35
28
11:03
11:03
31
11:34
11:34
63
12:37
13:17
23
13:40
13:40
13
13:53
13:53
28
14:21
14:22
18
14:40
14:40
3
14:43
14:43
14
14:57
15:06
21
15:27
15:27
41
16:08
16:20
27
16:47
16:56
3
16:59
17:00
28
17:28
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はなし
吾野駅からスタート
2021年03月20日 08:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 8:29
吾野駅からスタート
このトンネルも久々だなぁ
2021年03月20日 08:32撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 8:32
このトンネルも久々だなぁ
関東ふれあいの道で、子ノ権現方面に進みます
2021年03月20日 08:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 8:40
関東ふれあいの道で、子ノ権現方面に進みます
東郷公園のある秩父御嶽神社を通過
2021年03月20日 08:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 8:46
東郷公園のある秩父御嶽神社を通過
40分ほどで滝不動に到着
2021年03月20日 09:11撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 9:11
40分ほどで滝不動に到着
滝不動脇からの林道するぎ線に入ります
2021年03月20日 09:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 9:14
滝不動脇からの林道するぎ線に入ります
この時は車両のことだと思いましたが、歩行者もダメだったのかも…
2021年03月20日 09:15撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 9:15
この時は車両のことだと思いましたが、歩行者もダメだったのかも…
すんごい荒れもよう。路面は舗装ですがわからないくらい
2021年03月20日 09:20撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 9:20
すんごい荒れもよう。路面は舗装ですがわからないくらい
5分ほど進むとスルギ川の対岸に渡る道が分岐していました。少し迷いましたが、川を渡らず太い道の方を進みます
2021年03月20日 09:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 9:22
5分ほど進むとスルギ川の対岸に渡る道が分岐していました。少し迷いましたが、川を渡らず太い道の方を進みます
3分ほど進んでスル木川を渡ります
2021年03月20日 09:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 9:23
3分ほど進んでスル木川を渡ります
するとやがて道が不明瞭になり
2021年03月20日 09:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 9:26
するとやがて道が不明瞭になり
谷筋を下るような雰囲気に…これはもう道が違う(-_-;)
2021年03月20日 09:27撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 9:27
谷筋を下るような雰囲気に…これはもう道が違う(-_-;)
引き返し、さきほど分岐から川を渡ります。15分ほどのロス
2021年03月20日 09:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 9:37
引き返し、さきほど分岐から川を渡ります。15分ほどのロス
道は急登で尾根上に向かっていますが
2021年03月20日 09:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 9:38
道は急登で尾根上に向かっていますが
作業道が錯綜して分かりづらい
2021年03月20日 09:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 9:40
作業道が錯綜して分かりづらい
いぶかしがりつつも10分ほど登り込むと、どうやら尾根上に出たもよう
2021年03月20日 09:47撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 9:47
いぶかしがりつつも10分ほど登り込むと、どうやら尾根上に出たもよう
尾根上を塞ぐかのような巨石は博打岩というもよう
2021年03月20日 09:52撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 9:52
尾根上を塞ぐかのような巨石は博打岩というもよう
博打岩を巻いている最中に下を見ると…さきほど迷い込んだ谷ですかね
2021年03月20日 09:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 9:54
博打岩を巻いている最中に下を見ると…さきほど迷い込んだ谷ですかね
そしてようやくスルギ尾根ルートに合流しました
2021年03月20日 09:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 9:55
そしてようやくスルギ尾根ルートに合流しました
合流点から博打岩を振り返って
2021年03月20日 09:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 9:55
合流点から博打岩を振り返って
スルギ尾根ルートは破線とは思えないくらいよく整った道
2021年03月20日 09:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 9:58
スルギ尾根ルートは破線とは思えないくらいよく整った道
急傾斜のピークを登ると
2021年03月20日 10:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 10:07
急傾斜のピークを登ると
六ッ石ノ頭です。おそらく本日の最高標高ポイント
2021年03月20日 10:10撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 10:10
六ッ石ノ頭です。おそらく本日の最高標高ポイント
なんか面白げな花が咲いてました
2021年03月20日 10:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
3/20 10:12
なんか面白げな花が咲いてました
ピークを過ぎれば、下りが待ち構えています
2021年03月20日 10:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 10:14
ピークを過ぎれば、下りが待ち構えています
で、下ったと思ったらまた上り…始まりましたよ、飯能アルプス名物「アップダウンの連続ノック」
2021年03月20日 10:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
3/20 10:16
で、下ったと思ったらまた上り…始まりましたよ、飯能アルプス名物「アップダウンの連続ノック」
路面はこのようにとってもいいのですけねぇ
2021年03月20日 10:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 10:16
路面はこのようにとってもいいのですけねぇ
大高沢入山かな
2021年03月20日 10:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 10:19
大高沢入山かな
またも急斜面を下り
2021年03月20日 10:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 10:23
またも急斜面を下り
また上り(*´Д`*)
2021年03月20日 10:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 10:24
また上り(*´Д`*)
ロープが張られたやせ尾根もあり
2021年03月20日 10:35撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 10:35
ロープが張られたやせ尾根もあり
四本松(板屋ノ頭)を通過
2021年03月20日 10:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
3/20 10:36
四本松(板屋ノ頭)を通過
木々のすき間から少し眺望があります
2021年03月20日 10:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 10:36
木々のすき間から少し眺望があります
四本松の先がかなりの急降下で、ちょっとキビシイ。トラロープやらザイルやらが張られています
2021年03月20日 10:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 10:38
四本松の先がかなりの急降下で、ちょっとキビシイ。トラロープやらザイルやらが張られています
舗装路に合流してスルギ尾根コースは終了。スルギから1時間ほどでしたかねぇ
2021年03月20日 10:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 10:49
舗装路に合流してスルギ尾根コースは終了。スルギから1時間ほどでしたかねぇ
舗装路を進むこと5分たらずで再びトレイルへ
2021年03月20日 10:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 10:53
舗装路を進むこと5分たらずで再びトレイルへ
10分ほどで前坂到着。
ここまでスタートから2時間半。吾野駅から直接ここまで来た場合のCTは40分ほど。なんだかなぁ(^_^;)
2021年03月20日 11:03撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 11:03
10分ほどで前坂到着。
ここまでスタートから2時間半。吾野駅から直接ここまで来た場合のCTは40分ほど。なんだかなぁ(^_^;)
ともあれ先に進みます。路面は相変わらずよく整ってます
2021年03月20日 11:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 11:05
ともあれ先に進みます。路面は相変わらずよく整ってます
10分足らずで舗装路を通過
2021年03月20日 11:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 11:12
10分足らずで舗装路を通過
なんじゃ? この木は?
2021年03月20日 11:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 11:26
なんじゃ? この木は?
たまにこんな路面も
2021年03月20日 11:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 11:29
たまにこんな路面も
傾斜がまたまたキツくなったかと思うと
2021年03月20日 11:31撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 11:31
傾斜がまたまたキツくなったかと思うと
大高山です
2021年03月20日 11:35撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
3/20 11:35
大高山です
大高山を過ぎると急傾斜の下り
2021年03月20日 11:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 11:37
大高山を過ぎると急傾斜の下り
15分かからず、大岩を巻くポイント。8年前にはピカピカだった道標もくたびれてますね
2021年03月20日 11:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
3/20 11:48
15分かからず、大岩を巻くポイント。8年前にはピカピカだった道標もくたびれてますね
またもや上り
2021年03月20日 11:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 11:54
またもや上り
吾野ノ頭でした
2021年03月20日 12:00撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
3/20 12:00
吾野ノ頭でした
そしてピークを過ぎればまた激下り(*´Д`*)
2021年03月20日 12:03撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 12:03
そしてピークを過ぎればまた激下り(*´Д`*)
手ブレしてしまいましたがセンゴ山を通過
2021年03月20日 12:20撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 12:20
手ブレしてしまいましたがセンゴ山を通過
そして天覚山にむかって登り込んで行きます
2021年03月20日 12:31撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 12:31
そして天覚山にむかって登り込んで行きます
ようやく天覚山に到着〜ッツ
2021年03月20日 13:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
3/20 13:12
ようやく天覚山に到着〜ッツ
天気はイマイチなので眺望もよくはありませんでしたね。
こちらはこれから向かう多峯主山方面
2021年03月20日 13:13撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 13:13
天気はイマイチなので眺望もよくはありませんでしたね。
こちらはこれから向かう多峯主山方面
奥の方には高尾山とか見えてますかね
2021年03月20日 13:13撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 13:13
奥の方には高尾山とか見えてますかね
休憩後には後半戦のスタートです
2021年03月20日 13:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 13:18
休憩後には後半戦のスタートです
巻けるピークは積極的に巻きますww
2021年03月20日 13:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 13:26
巻けるピークは積極的に巻きますww
一昨年の山火事跡…広範囲です
2021年03月20日 13:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 13:29
一昨年の山火事跡…広範囲です
東峠を通過
2021年03月20日 13:39撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 13:39
東峠を通過
再びトレイルに
2021年03月20日 13:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 13:40
再びトレイルに
ここもいい感じの道なンですが…
2021年03月20日 13:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 13:45
ここもいい感じの道なンですが…
なんかまた変な木があった
2021年03月20日 13:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 13:55
なんかまた変な木があった
やはりキョーレツな下りが…
2021年03月20日 14:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 14:19
やはりキョーレツな下りが…
釜戸山方面との分岐を過ぎると
2021年03月20日 14:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 14:22
釜戸山方面との分岐を過ぎると
しばしゴルフ場脇を進みます
2021年03月20日 14:31撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 14:31
しばしゴルフ場脇を進みます
ようやく「アップダウンの連続ノック」は落ち着いた感じ
2021年03月20日 14:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 14:36
ようやく「アップダウンの連続ノック」は落ち着いた感じ
大倉谷分岐を通過
2021年03月20日 14:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 14:40
大倉谷分岐を通過
久須美坂を過ぎ
2021年03月20日 14:43撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 14:43
久須美坂を過ぎ
そして久須美山を通過します
2021年03月20日 14:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
3/20 14:46
そして久須美山を通過します
久須美ケルンこと永田山? まで来ました
2021年03月20日 14:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
3/20 14:57
久須美ケルンこと永田山? まで来ました
このベンチはいつも休憩するところ
2021年03月20日 14:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 14:58
このベンチはいつも休憩するところ
民家の脇を通って
2021年03月20日 15:17撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 15:17
民家の脇を通って
舗装路に出ます
2021年03月20日 15:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 15:28
舗装路に出ます
そして多峯主山へと取り付きます
2021年03月20日 15:31撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 15:31
そして多峯主山へと取り付きます
ここもまた登って
2021年03月20日 15:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 15:40
ここもまた登って
下ってと最終盤にきてなかなかのシンドさです
2021年03月20日 15:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 15:51
下ってと最終盤にきてなかなかのシンドさです
すっかりヘロヘロで多峯主山に到着です
2021年03月20日 16:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
3/20 16:16
すっかりヘロヘロで多峯主山に到着です
山頂からは今日イチの眺め。
こちらは日和田山方面かな
2021年03月20日 16:09撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
3/20 16:09
山頂からは今日イチの眺め。
こちらは日和田山方面かな
高麗川北岸の峰々ですかね
2021年03月20日 16:09撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 16:09
高麗川北岸の峰々ですかね
こちらは今日通ってきた峰々かな
2021年03月20日 16:09撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 16:09
こちらは今日通ってきた峰々かな
奥多摩方面
2021年03月20日 16:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 16:12
奥多摩方面
丹沢方面
2021年03月20日 16:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 16:12
丹沢方面
飯能の街並みと、遠くは三浦半島かしら?
2021年03月20日 16:20撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 16:20
飯能の街並みと、遠くは三浦半島かしら?
山頂直下のクサリ場を下ります
2021年03月20日 16:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 16:22
山頂直下のクサリ場を下ります
のどかな道…ヘロヘロの身には助かる
2021年03月20日 16:30撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 16:30
のどかな道…ヘロヘロの身には助かる
見返り坂かな
2021年03月20日 16:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 16:36
見返り坂かな
展覧山への最後の登り
2021年03月20日 16:43撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 16:43
展覧山への最後の登り
そして展覧山に到着〜ッツ。くたびれましたぁ
2021年03月20日 16:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
3/20 16:48
そして展覧山に到着〜ッツ。くたびれましたぁ
展望エリアからの眺め
2021年03月20日 16:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 16:50
展望エリアからの眺め
市街地まで下りて来て、飯能駅に向かいます
2021年03月20日 17:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/20 17:06
市街地まで下りて来て、飯能駅に向かいます

感想

えーと、飯能アルプスへと行ってきました。

年初から取り組んでいます、奥武蔵のご当地アルプスを縦走するシリーズの第五弾です。

四回までのエリアは秩父鉄道の北側エリアばかりでしたが、今回の舞台である飯能アルプスは、アタクシのホームグラウンドである奥武蔵の中でもとりわけホーム感の強い西武線の沿線です。
過去2回縦走しておりますが…調べて見ると前回は2014年で、ちょうどヤマノススメの舞台として有名になった頃ですね。まだヤマレコに山行記録をアップしてもいません。
そして、過去2回とも吾野から前坂〜大高山〜天覚山〜多峯主山〜天覧山と歩きました。これだけでもけっこうロングで、ヘロヘロになった記憶があります。
しかし、今回アタクシはこのルートに加えて、前坂の先のスルギ尾根も歩くことにしました。
スルギ尾根は子ノ権現と前坂の間の破線ルートで、ここも以前歩いたことがありますが、今回は吾野駅から子ノ権現に向かう途中の滝不動からスルギへと向かう未踏のルートを歩くことにしました。
これでトータルの距離は20km超。へたれハイカーにしてなかなかハードな距離ですが…この先、ちょっとキツい山行を計画しているため、ミモココロもその鍛錬のつもりです。

で、初めて歩く滝不動からスルギへのルートですが…取り付き口の林道スルギ線の入口に「立入禁止」とありました。車両のことだろうとタカをくくったのですが、道はものすごい荒れてまして、今思い返すと歩行者もダメだったかもしれません。ここのとここんなんばっかです(-_-;)

そして、荒れた道を進んでいったのですが…道間違いをしました。太い道を優先して進んで行ったのですが、次第に細くなり、踏み跡も薄くなってきたかと思うと、尾根に向かった登らないといけないハズなのに、谷の奥に向かっていく感じになりました。これは違うと思い、すぐに引き返したのですが、ルートに復帰しても作業道が錯綜してわかりづらかったですね。

スルギまで着くと後は道は明瞭。
細いですがよく整った道が続きまして、前にも思いましたがどうして破線ルートなのか不思議です。
しかし、ここで待ち受けていたのは、「アップダウンの連続ノック」です。
これは小ピークによる上りと下りがノックのように連続する状態で、奥武蔵の名物です。この「奥武蔵のご当地アルプス縦走シリーズ」にもたびたび登場しておりますが、飯能アルプスはその本場中の本場なのです。
私もこの7年でホントの日本アルプスなども縦走するようになり、へたれハイカーなりに修練を積んだつもりでしたが…やはり飯能アルプスの「ノックダウンの連続ノック」は別格でした。容赦なく浴びせかけられるノックに、すっかりヘロヘロになりましたね。

ともあれ、スルギ尾根をクリアして、前坂から大高山〜天覚山と進みます。
こちらも道はよく整備されていて歩きやすいのです。以前は少し迷った箇所もありましたが、そういうとこは道標などもあり、危険なコトもありません。ただし容赦のないアップダウンが続きます(-_-;)

そんな中でも以前に比べて、かなり多くのハイカーとすれ違いました。それ以上に多かったのはトレランのランナー。トレランイベントのコースになっているためですかね、すれ違った人、抜かされた人も7〜8割がトレランの人でしたかね。

そんなこんなでようやくたどり着いた天覚山で遅い昼食休憩をとり、久須美を過ぎるとアップダウンは落ち着きます。
永田でいったん舗装路に出て、多峯主山へ登り返しますが、こちらもけっこうアップダウンがあり、最終盤なのもあってかなりコタエましたね。多峯主山の山頂に着いたころにはすっかりヘロンヘロンでした。
その先はヘロヘロと天覧山を経て、ゴールの飯能駅になんとかたどり着いた次第です。

これにて、奥武蔵のご当地アルプス縦走シリーズは無事に大団円…と、スタート前までは思ってました。しかし、多峯主山への登り返しの取り付き口にあった手書きの道標に、この日歩いてきたルートが「飯能“北”アルプス」とあるではないですか(;゜д゜)
北があるからには南があるハズ…すると柏木山や龍崖山のあたり(最近人気みたいですね)を飯能“南”アルプスを呼ぶらしいようなのですね。

どうやら、まだこのシリーズは終わっていないもようです( ̄д ̄;)


遅筆につき詳細レポートはいずれブログにて
http://awaya-daizen.cocolog-nifty.com/



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら