ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3016643
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ハナネコさんに間に合った(蛇滝口〜高尾山〜小仏城山〜日影)

2021年03月23日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
11.9km
登り
656m
下り
592m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:55
合計
5:02
距離 11.9km 登り 656m 下り 597m
7:33
16
7:59
8:00
6
8:06
8:07
5
8:41
8:42
18
9:00
9:01
9
9:10
10
9:20
9:22
24
9:46
9:59
7
10:06
10:07
7
10:24
17
10:41
7
10:48
11:20
65
12:25
12:27
4
12:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
自宅最寄り駅5:18 新宿6:19/6:29 北野7:04/7:07 高尾7:17
コース状況/
危険箇所等
雨上がりで滑りやすかったほかは問題なし。
その他周辺情報 高尾山頂のビジターセンターは閉館中でした。
今日は高尾駅から歩きはじめます。いきなり桜満開モード。
6
今日は高尾駅から歩きはじめます。いきなり桜満開モード。
ヒメオドリコソウが地味に咲いていた。
4
ヒメオドリコソウが地味に咲いていた。
アズマイチゲさん、雨に濡れちゃって・・まだ開店前でした。
3
アズマイチゲさん、雨に濡れちゃって・・まだ開店前でした。
スミレサイシン
ヨゴレネコノメさん
5
ヨゴレネコノメさん
で、蛇滝に近づいてきたら・・出たー
7
で、蛇滝に近づいてきたら・・出たー
とはいえ、ヨゴレちゃんも素敵
6
とはいえ、ヨゴレちゃんも素敵
ワタシ結構好きです。この花。
5
ワタシ結構好きです。この花。
いよいよお出ましですね。
9
いよいよお出ましですね。
ここで一服。これはヤマネコノメソウ?
2
ここで一服。これはヤマネコノメソウ?
さあ、ここからハナネコちゃん始まるよー。
9
さあ、ここからハナネコちゃん始まるよー。
うーん、華麗ですね。
8
うーん、華麗ですね。
おー、結構咲いてるじゃん。
8
おー、結構咲いてるじゃん。
かろうじて間に合った感じです。
8
かろうじて間に合った感じです。
良かった。今年も出会えて。
8
良かった。今年も出会えて。
ユリワサビ
シャガも咲き始めましたね。
6
シャガも咲き始めましたね。
カントウミヤマカタバミはもう一息
4
カントウミヤマカタバミはもう一息
全員、開店前でした。
1
全員、開店前でした。
ミヤマキケマン
ヒメカンスゲ
ミヤマシキミ
薬王院のミツマタはもう終わり
8
薬王院のミツマタはもう終わり
モミジイチゴ
木々の間から大岳山が見えた。
木々の間から大岳山が見えた。
平日の高尾山山頂は空いていていいです。(9:50頃)
6
平日の高尾山山頂は空いていていいです。(9:50頃)
三ッ峠から滝子山まで見えた。薄っすらと南アルプスも。でも富士山は見えず。
7
三ッ峠から滝子山まで見えた。薄っすらと南アルプスも。でも富士山は見えず。
丹沢は雪が降ったんだ。
6
丹沢は雪が降ったんだ。
キブシの花
山の桜は本当にきれい。
6
山の桜は本当にきれい。
小仏城山山頂にて
6
小仏城山山頂にて
今日のオヤジランチ。コロッケパンに生野菜をブレンド。(少し進化した)
8
今日のオヤジランチ。コロッケパンに生野菜をブレンド。(少し進化した)
黄色いスイセンがたくさん咲いていた。
4
黄色いスイセンがたくさん咲いていた。
さあ、林道を日影に向かって下りましょう。
1
さあ、林道を日影に向かって下りましょう。
ツルニチニチソウ
5
ツルニチニチソウ
エイザンスミレ
タチツボスミレ?
1
タチツボスミレ?
ハハコグサ
ムラサキケマン
おー、タカオスミレだー!
11
おー、タカオスミレだー!
初めてお目通りを許されました。
10
初めてお目通りを許されました。
いっぱい咲いていた。
5
いっぱい咲いていた。
ニリンソウもしっかりと花が開いていた。
6
ニリンソウもしっかりと花が開いていた。
やっぱり花が開くときれいだね。
7
やっぱり花が開くときれいだね。
カキドオシかな?
4
カキドオシかな?
高尾山の固有種だとか。
2
高尾山の固有種だとか。
ここにもヤマネコノメソウ
3
ここにもヤマネコノメソウ
ユリワサビ
ヨゴレさん
ピンクに染まったニリンさん。色っぽいね。
6
ピンクに染まったニリンさん。色っぽいね。
ナガバノスミレサイシン
4
ナガバノスミレサイシン
セントウソウだと思います
5
セントウソウだと思います
雨で弱ったキクザキイチゲさん。
5
雨で弱ったキクザキイチゲさん。

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 帽子 行動食 非常食 水(1.0L) テルモス(0.5L) 地形図 コンパス 計画書 ヘッドランプ ホイッスル 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急用シート 保険証 スマホ 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

宣言期間中はずっと千葉県内の低山歩きで我慢していたけど、もう我慢できないので県をまたいで花の東京に行ってまいりました。

ハナネコさんもそろそろ終盤。会いたいよー。
ついでにまだ見ぬタカオスミレにも会いたいなー。
この二つを実現できそうなコースを選んで歩いてみたらビンゴでした。

ハナネコノメはたしかに終盤。
滑り込みセーフという感じでしたが、今年も元気な姿を見ることができて本当に良かった。
高尾山の固有種であるタカオスミレはこれまでタイミングが合わなくて出会うことがなかったけど、今回たくさんのスミレさんに会えて大満足です。

これだけの野草を見ることのできる高尾山ってやっぱりすごいですね。
飽きずにまた来よう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

ようこそ♪八王子へ♪
gorozoさん、こんばんは♪

やっと宣言明けましたね♪
高尾で沢山の花に会えてよかったですね♪
明日は仕事前に城山に行く予定です。花見つけられるかな・・・

久々の高尾、お疲れ様でした♪
2021/3/23 21:29
Re: ようこそ♪八王子へ♪
velldyさん
コメントありがとうございます。
あ、そうか、高尾山は八王子でしたよね。
velldyさんの縄張りに勝手に入ってすいません。(笑)
でも、さすがは高尾山です。
お花の数も種類も房総の山とは比べ物になりません。
こんなに多様性豊かな山が地元にあるなんて羨ましいかぎりです。
明日は恒例の仕事前登山ですか。
お花たくさんありますよー。
2021/3/23 21:41
花たくさん
gorozoさん、こんばんは。

素敵な花が、たくさん咲いていましたね!綺麗な写真が満載です。イイですね〜。

昨年、蛇滝の近くでミドリニリンソウが咲いていましたが、今年はどうでしょうか。

山行お疲れ様でした。それではまた😊
2021/3/23 22:05
Re: 花たくさん
fgacktyさん
こんにちは
やはり高尾山はお花の宝庫ですね。
本当はfgacktyさんがよく行かれる小下沢から景信山へのルートを歩きたかったのですが、長い距離になると歩く自信がないので今回のコースにしました。
奥高尾はこれからもいろんなお花が咲いてくると思うので、fgacktyさんのレコを参考にしていろんなコースを楽しみたいと思います。
これからもよろしくです!
2021/3/24 7:50
質・量ともに素晴らしい!
gorozoさん、おはようございます。
いやぁ、高尾山、相変わらず花の種類が多くて素晴らしいですね〜。
まさに花の東京です。
ハナネコノメ、間に合ってよかったですね。
ヨゴレちゃんも、渋くていいと思います。
タカオスミレは葉が暗紫褐色なのですか。ちょっと珍しいですね。
久々の高尾山でストレスも解消されたでしょうか? 
いえいえ、まだまだ、これから?
次回作も期待しています。よろしくお願いします。
2021/3/24 6:40
Re: 質・量ともに素晴らしい!
miyapon03さん
コメントありがとうございます。
ハイ、さすがは花の東京でした。
タカオスミレはこの春にぜひ見てみたかったので、本当にうれしかったです。
葉が暗紫褐色なのですぐに見分けられました。
また花びらに入っている紫のラインが素敵です。
手軽に行かれる高尾山ですが、できれば地元の房総か北関東で同じようなお花に囲まれた山に出会えればいいなと思っています。
茨城の山情報とかあったら教えてください!
2021/3/24 7:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら