ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 301765
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

穴場的な郡界尾根(鎌ヶ岳・雨乞岳)

2013年05月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:59
距離
10.3km
登り
1,063m
下り
1,064m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:45 武平峠P
7:45 鎌ヶ岳山頂
8:45 武平峠
10:00 クラ谷分岐
11:00 東雨乞岳
11:10 ランチタイム(50分)
12:15 雨乞岳(大峠の澤)
12:45 東雨乞岳(郡界尾根↓)
14:20 郡界尾根登山口
14:30 武平峠P
TOTAL 7:45
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
GW頃に通行止めが解除された武平トンネルを抜け、滋賀県側のPに駐車。
スカイラインを登る途中で、新しく駐車場が整備されつつありました。

コース状況/
危険箇所等
郡界尾根は正規のルートではないですが、名前の通り郡界に沿った尾根道で危険個所はありませんでした。
標識はほとんどありませんが、赤テープ、ペンキマークがあるので不安になることはありませんでした。
まずは鎌ヶ岳北尾根から。
ん〜後で登る雨乞岳ガスってる。予報では晴れなのにannoy
2013年05月25日 07:05撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/25 7:05
まずは鎌ヶ岳北尾根から。
ん〜後で登る雨乞岳ガスってる。予報では晴れなのにannoy
鎌ヶ岳北尾根は思っていたより登りやすい。
2013年05月25日 07:07撮影 by  NEX-5, SONY
5/25 7:07
鎌ヶ岳北尾根は思っていたより登りやすい。
シロヤシオまだ残ってたhappy01
2013年05月25日 07:12撮影 by  NEX-5, SONY
3
5/25 7:12
シロヤシオまだ残ってたhappy01
山頂への最後の登りは直登を選択。短いけれどこれが結構すごい登りだったcoldsweats02
2013年05月25日 07:41撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/25 7:41
山頂への最後の登りは直登を選択。短いけれどこれが結構すごい登りだったcoldsweats02
下りは絶対迂回ルートにしよッ[[sweat]]
2013年05月25日 07:46撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/25 7:46
下りは絶対迂回ルートにしよッ[[sweat]]
3年ぶりの鎌ヶ岳山頂。
しかし何も見えないweep
2013年05月25日 07:47撮影 by  NEX-5, SONY
4
5/25 7:47
3年ぶりの鎌ヶ岳山頂。
しかし何も見えないweep
祠が新しくなってる?shine
2013年05月25日 07:53撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/25 7:53
祠が新しくなってる?shine
北尾根往復しこれから雨乞に向かう
2013年05月25日 08:47撮影 by  NEX-5, SONY
5/25 8:47
北尾根往復しこれから雨乞に向かう
一向に回復しない天気despair
2013年05月25日 10:57撮影 by  NEX-5, SONY
5/25 10:57
一向に回復しない天気despair
ひと月ぶりの東雨乞岳
2013年05月25日 11:04撮影 by  NEX-5, SONY
3
5/25 11:04
ひと月ぶりの東雨乞岳
山頂付近はハルリンドウがすごいhappy01
2013年05月25日 11:07撮影 by  NEX-5, SONY
9
5/25 11:07
山頂付近はハルリンドウがすごいhappy01
雨乞岳への中間点でランチタイムdelicious
2013年05月25日 11:20撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/25 11:20
雨乞岳への中間点でランチタイムdelicious
前回見逃した雨乞岳山頂にある大峠の澤
2013年05月25日 12:17撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/25 12:17
前回見逃した雨乞岳山頂にある大峠の澤
決して枯れないとか:roll:
決してキレイではないけど
2013年05月25日 12:17撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/25 12:17
決して枯れないとか:roll:
決してキレイではないけど
東雨乞まで戻って郡界尾根へ
さてどこが降り口かな?
2013年05月25日 12:33撮影 by  NEX-5, SONY
5/25 12:33
東雨乞まで戻って郡界尾根へ
さてどこが降り口かな?
晴れてれば朝登った鎌ヶ岳が見えるはずなのに:-(
2013年05月25日 12:47撮影 by  NEX-5, SONY
5/25 12:47
晴れてれば朝登った鎌ヶ岳が見えるはずなのに:-(
郡界尾根は歩きやすい道。
標識はないけど赤テープやペンキマークがあって安心happy01
2013年05月25日 13:07撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/25 13:07
郡界尾根は歩きやすい道。
標識はないけど赤テープやペンキマークがあって安心happy01
イワカガミもほとんど終わりかけで元気もない
2013年05月25日 13:36撮影 by  NEX-5, SONY
5
5/25 13:36
イワカガミもほとんど終わりかけで元気もない
不思議な植物発見flair
茎まで白いけど何の花?
それともキノコ?
2013年05月25日 13:52撮影 by  NEX-5, SONY
11
5/25 13:52
不思議な植物発見flair
茎まで白いけど何の花?
それともキノコ?
郡界尾根で唯一見つけた標識
2013年05月25日 13:57撮影 by  NEX-5, SONY
5/25 13:57
郡界尾根で唯一見つけた標識
郡界尾根を外れ鈴鹿スカイラインへ
2013年05月25日 14:03撮影 by  NEX-5, SONY
5/25 14:03
郡界尾根を外れ鈴鹿スカイラインへ
杉の巨木がいくつかあります。
龍のウロコみたい
2013年05月25日 14:10撮影 by  NEX-5, SONY
5/25 14:10
杉の巨木がいくつかあります。
龍のウロコみたい
こちらは複雑スギ・・・
2013年05月25日 14:12撮影 by  NEX-5, SONY
5/25 14:12
こちらは複雑スギ・・・
無事、郡界尾根を下山
2013年05月25日 14:23撮影 by  NEX-5, SONY
5/25 14:23
無事、郡界尾根を下山
オッサレ〜なアクアイグニスでひとっ風呂spa
2013年05月25日 15:00撮影 by  NEX-5, SONY
5/25 15:00
オッサレ〜なアクアイグニスでひとっ風呂spa
さっぱりした〜 happy02
2013年05月25日 16:25撮影 by  NEX-5, SONY
5/25 16:25
さっぱりした〜 happy02
撮影機器:

感想

梅雨入り前の晴れとの予報にどこに行こうか迷ったあげく、鈴鹿7Mt.のうち武平峠から鎌ヶ岳を繋ぎたかったので北尾根を往復することに。しかしコースタイムが往復2時間ほどなので、ついでに雨乞岳も繋いでしまえということに決定。

鎌ヶ岳北尾根はもっと急だと思っていましたが、意外と平坦で登りやすい道でした。ただし山頂への最後の直登はかなり急なザレた登りでちょっと怖かった 下りは当然巻き道で帰りました。
3年ぶりの鎌ヶ岳山頂ですが、標識や祠が新しくなっていました。展望はガスって何も見えず。昼頃には晴れてくれることを期待して下山します。

武平峠まで戻り、雨乞岳へ。
武平峠から少しだけある破線ルートを行きましたが、結構な悪路であまり踏まれてません。なんとか正規のルートに合流し、その後はクラ谷沿いに明瞭な道が続きます。人も多く抜きつ抜かれつで東雨乞山頂に。2時間ちょっとで登れたので、自分としては速いペースです。

ひと月ぶりの東雨乞ですが、ここでもガスが取れない。鎌や御在所は雲の中。
しかしハルリンドウがかなりの数咲いて癒されました

雨乞岳では前回見忘れた山頂池の大峠の澤を探します。干ばつでも枯れない池とかで、すぐにわかると思っていましたが周辺を探しても見つからない。諦めかけて山頂まで戻るとすぐ裏の笹の中に隠れていました
昔はワザと池を汚して、池に棲む龍神を怒らせ雨を降らせるという雨乞いの儀式があったそうですが、確かに綺麗な池ではなかったです。

帰りは東雨乞岳から郡界尾根で下山しますが、降り口の標識はありません。
南側に2つ程降り口がありましたが、右の方を選んで下山開始。意外と歩きやすい道で、赤テープやペンキマークがあり不安になることはありませんが、標識は全く見当たりません。登りのクラ谷と違ってだれも歩いておらず、途中で出会ったのは休憩されていた二人連れの方のみ。挨拶すると「済みません・・・この道はどこに出るのですか?」と。どうやら東雨乞岳から間違って郡界尾根を下って来られたようです。確かに降り口や途中に標識がないので間違う方が結構いるかもしれません。このまま行けばスカイラインに出られることを教え、先に進みます。
ほぼ予定どおり下山することができ、アクアイグニスでさっぱり汗を流して帰りました。

郡界尾根は多少のアップダウンはありますが、危険な個所もなく静かな尾根道で気に入りました。イワカガミはほとんど終わっていましたが、シーズンはかなりの群生が見られそうです。今回は天気が予想に反してイマイチでしたが、予定通りミッションは達成できたので、まあ良しとしましょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1366人

コメント

ギンリョウソウ
mugiさん
こんにちは、
リンドウきれいですね
白い花は、
ギンリョウソウ(銀竜草)に似ています。
違ったら、すいません
私も先週、奥多摩で初めて見て、ヤマレコで名前教えてもらいました。 神秘的でした・・
ムササビも顔出してました
2013/5/26 9:49
Re:ギンリョウソウ
tsukamoさん

早速のお答え、ありがとうございますhappy01

確かにギンリョウソウみたいですね。
Wikiで調べてみたら、腐生植物とかで光合成を行わず菌類から栄養を受けているんですね。
どうりで葉っぱがないはずです。

お陰さまでスッキリしました sun
2013/5/26 13:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら