角田山 雪割草、白いカタクリ、東洋一の大雪庇


- GPS
- 04:34
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 577m
- 下り
- 579m
コースタイム
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車・バイク 角田浜海水浴場の駐車場に駐車、9:00で50台程度駐車中。 NOを調べたら95%以上新潟か長岡のNOプレートでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていてとっても歩き易いです。 |
その他周辺情報 | 岩室温泉、弥彦温泉、湯沢温泉、越後長野温泉、水上温泉、猿ヶ京温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
角田山にユキワリソウとカタクリを見に行ってきた。
駐車場に着くと天気が良く佐渡島が良く見えた。感動。
桜尾根から登ったがユキワリソウはたくさん咲いていて色の違うのも多く十分に堪能した。
カタクリも群落をなして咲いていてとても素晴らしい花旅ができた。
駐車場に戻ると車はたくさんあり100台を軽くオーバーするようだった。
暖かく風もなく静かな山歩きができて最高の一日となった。
本日はヤマユリさんに誘われて新潟県の角田山に雪割草を見に行きました。
途中、真っ白に輝いた谷川岳や飯士山も応援してくれました。
今日は本当に良いお天気です。
温度も暖かく、風もありません。
こんな素晴らしい日に恵まれてラッキーです。
角田山の雪割草は殊の外素晴らしかったです。
日光が良く当たったせいか皆一斉に開いて美しかったです。
桜尾根コースを登ると直ぐに青いユキワリソウがありました。
その後はあたり一面登山道の両側にこれでもか、これでもか
という程の雪割草が現れます。
薄紫色やピンク色、白いの赤いの色取り取りに咲き誇っております。
約海抜150m付近まで密集して生えていました。
その後9合目付近まで時々現れます。
カタクリや、キクザキイチゲも鮮やかでした。
こちらは海抜200m付近から現れました。
ことにカタクリは山の一面が覆いつくされてました。
これど新潟のカタクリです。
角田山山頂では大勢の新潟の方々がお弁当広げてくつろいでおりました。
我々も持参の御握りやパン、カップ麺を頂きランチとしました。
帰りの灯台コースでは白いカタクリもありました。
全てが順調に終わりホッとしました。
帰りの道すがら真っ白に雪を戴いた飯豊連峰や粟ヶ岳、守門岳も美しかったです。
その後は越後三山の越後駒ケ岳、中ノ岳、八海山の雄姿の美しさは筆舌に表せないほどステキでした。
最後に現れた谷川連峰は見慣れているとはいえやっぱり谷川連峰でした。
巻機山をはじめ万太郎山、仙ノ倉山、大源太山、七つ小屋山、茂倉岳等数えきれません。
角田山ありがとう。
皆様有難う御座いました。
ヤマユリさん、いい湯さん、こんにちは
今年も角田山の雪割草にお出かけされましたね。
昨年も3月の今頃に行かれたこと覚えてますよ。
だってコロナで騒がしくなったころに行かれたんで、印象があるんよ。
今年もいい天気!
綺麗に咲いとるがな。
キクザキイチゲは気品があるね。
シロバナカタクリって、ごく稀にしか咲かないらしいよ。
寅も一度ぐらいは見たいです。
雪山の景色写真もグー!
寅さん
こんばんは
久しぶりにyamayuriさんと出かけました。
やっぱり角田山の雪割草は天下一品ですね。
シロバナカタクリは毎年同じところに咲くので知っている人しかわかりません。
昨年運よく教えていただきました。
今年は二人して内緒に見てきました。
守門岳の東洋一の大雪庇が高速ロードから見えました。
流石ですね。写真で見てくださいね。
コメント有難う御座います。
寅さんこんばんは。
角田山の雪割草を見に行ってきました。何といっても夢のある惹かれる名前です。今年は昨年より広い範囲に咲いていました。あたり年ですね。
天気が良く暖かで静か、全部そろった快適なハイキングができました。
お二人さん おはようございます。
行って来ましたね、この花便り待っていました、これを見ると
俺達が予定している時期は遅すぎになるかもね・・・ガッカリ
まだ白いカタクリありましたか、ここの常連さんが見つけると盗掘防止に為に花を摘んでしまいますので見られてよかったですね。
羨ましい角田山・・・4月上旬まで残っていておくれ。
yasioさんおはようございます。
角田山のユキワリソウとカタクリを見に行ってきました。
桜尾根の雪割草は昨年より広い範囲に咲いていました。カタクリはたくさんありました。三毳山より多いかも。
静かな日だったので花と海と存分に楽しめました。
コメントありがとうございました。
yasioさん
おはようございます。
早速他の人のレコをチェックしました。
雷岩という記述がありましたので載せました。
有難う御座います。
今年は沢山咲いておりますので4月になっても上の方は大丈夫でしょう。
楽しみにしてくださいませ。
仲良しお二人さん こんにちは。
今年は春が早くてユキワリソウが咲いているかなーと思ってました。さすがにお二人が行く時は間違いないですね。
暖かな日差しの中に輝くユキワリソウとカタクリは見ごたえ充分でした。行った気分になりました、ありがとうございました。
夢さんこんにちは。
角田山のユキワリソウは今年はあたりのような気がしました。いろんな色の花があり楽しめました。カタクリもたくさん咲いていました。灯台、海、佐渡島を見ながらの下山最高の気分でした。
夢さん
こんにちは
コメント有難う御座います。
急に暖かくなりましたね。
もう春真っ盛りですね。
華蔵寺公園の桜も満開です。
角田山の雪割草も満開でした。
あちこちのアカヤシオの話が出てきました。
楽しみですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する