記録ID: 301945
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山(沢入〜首切清水〜大阿原湿原)
2013年05月25日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 586m
- 下り
- 587m
コースタイム
10:00沢入駐車場〜11:00入笠湿原(ちょこっと散策)〜11:20御所平峠〜12:00入笠山頂(昼食)
13:00入笠山頂〜裏登山道〜13:25首切清水〜13:35大阿原湿原(ちょこっと散策)
〜舗装道〜14:30御所平峠〜15:00ゴンドラ山頂駅〜16:00沢入駐車場
13:00入笠山頂〜裏登山道〜13:25首切清水〜13:35大阿原湿原(ちょこっと散策)
〜舗装道〜14:30御所平峠〜15:00ゴンドラ山頂駅〜16:00沢入駐車場
天候 | 曇り、笹子トンネルを抜けたら晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
シーズン本番前なので10時前の到着でも駐車スペース空いてましたが 6月以降の週末は混みそうですね? <マイカー規制実施中!> 帰りの中央道は渋滞なくスイスイでした(18〜20時) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ファミリー向けハイキングコースで危険個所なし 各所に現在地確認の案内板(英語・中国語併記)あり 山頂、大阿原湿原にトイレはありません 環境保護とハイカー安全確保のため<マイカー規制あり> 5/18・19、 5/25・26、 6/1〜30 沢入駐車場〜御所平峠駐車場 8時〜15時 立ち寄り湯 「ゆ〜とろん水神の湯」http://yuutoron.com/index.html 小じんまりとして@homeな雰囲気。露天風呂の種類が豊富。 |
写真
感想
お花の時期にはまだ早いので、人少なめとふんでいたけど
意外に人出が多くてビックリでした。
富士見パノラマスキー場のゴンドラに乗ってくる人が多いのかな。
こんな時期なので展望も期待してなかったけど、
スッキリとはいかないまでも、北アルプスまで望めてラッキー♪
入笠山は26年ぶり。
前日泊まった白州のペンションのオーナーに紹介されて
娘を背負い、グズる息子を宥めすかしながら、やっとこ登ったけど
ガスで真っ白、何も見えず、2000m近い場所にいるという感覚さえなかった。
以来20数年間は、すっかり山から遠ざかっていたけれど
もしあの時(若くて気力も体力も充実してたあの時)、この眺望があったなら
その後の人生の楽しみ方は違うものになってたかもしれないな〜
まぁ、そんな懐かしい思い出もよみがえったハイキングでした。
追記:山の中で、鳥のようなカエルのような鳴き声がしていたのは、「エゾハルゼミ」と判明。
標高1000m以上に生息するヒグラシのようなセミらしいです。
このセミが鳴いている間は、雨が降らないのだとか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2451人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する