記録ID: 3020093
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2021年03月25日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れでは高曇り |
アクセス |
利用交通機関
登山口駐車場。駐車車両なし。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間0分
- 休憩
- 55分
- 合計
- 5時間55分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特になし。途中からチェーンスパイクで、そして最後までそのまま。アイゼン・ピッケルの出番なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年03月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 靴 ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ ポール |
---|
写真
感想/記録
by totokum
今日は午前中はましな天気との予報。2/11このルート歩いて、途中からトレースなしで、ついには腰上ラッセルで敗退してました。先週日曜休日出勤で、その代休が取れたので、急遽トライしました。登山口駐車場には車はなく、そそくさとスタート。すぐに明るくなりヘッデン不要。トレースバッチリで、気温も低く雪は締まっていて、あっと言う間に展望台。前回敗退したところから、5分でした。風も出てきたので、そのまま稜線へ。健脚の後続の方と話をして、彼は硫黄岳に行ってから、赤岳を目指すとか。三叉峰から眺望を堪能して横岳へ。天気はもう一つの割にはかなりの眺望。だんだん風が出てきたので、引き返し、三叉峰の岩陰で、温かいものを食べて、下山。
温かいと思って、アウターパンツの下にタイツだけで来たので、寒かった。この間の山スキーは今日と同じ感じでも暑かったので。リベンジとは言いながら、チェーンスパイクだけで登れる時期に登って、こりゃあリベンジにはならないですね😅
温かいと思って、アウターパンツの下にタイツだけで来たので、寒かった。この間の山スキーは今日と同じ感じでも暑かったので。リベンジとは言いながら、チェーンスパイクだけで登れる時期に登って、こりゃあリベンジにはならないですね😅
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:415人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 三叉峰 (2825m)
- 石尊峰 (2805m)
- 海ノ口自然郷 横岳登山口 (1750m)
- 横岳展望地点
- 小同心 (2720m)
- 東屋
- 沢の木橋
- 「ここが中間点」標識 (2315m)
- 横岳 (2830m)
- 横岳(無名峰) (2826m)
- 海の口自然郷 登山者用駐車場 (1750m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
まさか、前日にリベンジとは!
有給消化で26日に私もリベンジしてきました。
oyamaarukiさん
あらまぁ。1日ずれてたらお会いできたのですね😊また、きっと何処かでバッタリもありますね。これからも宜しくお願いします
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する