ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 302076
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

コーギーのマホちゃんに負けました・御前山・鋸山・大岳山・御岳山

2013年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:41
距離
14.9km
登り
1,569m
下り
1,258m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

奥多摩湖BS7:46−7:53御前山登山口−8:48サス沢山−9:53惣岳山−10:10御前山(休憩)
−10:56クロノ山−11:14鞘口山−11:37大ダワ−11:57鋸山−13:22大岳山(休憩)
−13:53大岳神社−14:26鍋割山分岐−14:32鍋割山−14:54奥の院の奥
−15:05奥の院−15:39天狗の腰掛−15:50御嶽神社−16:24ケーブルカー駅
天候 晴れ
気温低い
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
7:17JR青梅線奥多摩駅−西東京バス7:25小菅行き−7:42奥多摩湖BS
コース状況/
危険箇所等
鍋割山から来た際は、
御嶽神社奥の院からの下降だけ気をつけてください。
階段を降りて左へ進んでください。
奥多摩湖の青さ
2013年05月25日 07:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 7:44
奥多摩湖の青さ
御前山登山道
2013年05月25日 08:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 8:19
御前山登山道
サス沢山の山ガール
2013年05月25日 08:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 8:48
サス沢山の山ガール
ギンリョウソウ
2013年05月25日 09:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 9:03
ギンリョウソウ
頭ぶつけました
2013年05月25日 09:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 9:18
頭ぶつけました
惣岳山でしょうか?
考えことをしていて
通り過ぎました
2013年05月25日 09:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 9:53
惣岳山でしょうか?
考えことをしていて
通り過ぎました
御前山山頂
2013年05月25日 10:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 10:10
御前山山頂
2013年05月25日 10:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 10:23
クロノ尾山
2013年05月25日 10:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 10:56
クロノ尾山
鞘口山
2013年05月25日 11:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 11:14
鞘口山
カイダン
2013年05月25日 11:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 11:51
カイダン
鋸山山頂
2013年05月25日 11:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 11:57
鋸山山頂
ヤマツツジ
2013年05月25日 12:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 12:22
ヤマツツジ
クサリ場
2013年05月25日 13:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 13:08
クサリ場
大岳山
たくさん人がいました
2013年05月25日 13:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 13:36
大岳山
たくさん人がいました
大岳山からの眺望
2013年05月25日 13:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 13:36
大岳山からの眺望
大岳神社
2013年05月25日 13:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 13:53
大岳神社
鍋割山山頂
2013年05月25日 14:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 14:32
鍋割山山頂
奥の院のさらに奥
2013年05月25日 14:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 14:54
奥の院のさらに奥
奥の院
2013年05月25日 15:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 15:05
奥の院
コーギーのマホちゃん
2013年05月25日 15:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 15:38
コーギーのマホちゃん
ベテランのマホちゃん
簡単に追い抜かれました
2013年05月25日 15:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/25 15:39
ベテランのマホちゃん
簡単に追い抜かれました
御岳山 御嶽神社
2013年05月25日 15:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 15:51
御岳山 御嶽神社
臨時のケーブルカーで
今日はおしまい

一ヶ月の容量オーバーのため
写真は少ないです
2013年05月25日 16:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 16:32
臨時のケーブルカーで
今日はおしまい

一ヶ月の容量オーバーのため
写真は少ないです

感想

昔お参りした御岳神社に行こう。
どうせなら奥多摩湖から御前山、鋸山、大岳山を経由して御岳山に向かうルートを
欲張ってみようか?と考えてまたまたやってきました朝の奥多摩駅。
でも今日は満員の東日原行きのバスではなく、小菅行きバスに乗り奥多摩湖BSで降ります。

奥多摩湖も何十年ぶりだろう? 記憶のかなたに消えております。
小河内ダム堰堤道をブラブラ歩き、ドラム缶橋のモニュメントがある公園みたいな所から御前山への大ブナ尾根を登っていきます。

晴れてはいるのだが意外と風が冷たい。極力ザックを軽くと考え、
前日暑かったので半そでのシャツと長袖のウインドブレーカーしか持ってこなかったので失敗。
体温調整に苦労しそうだ。
でもその分水は2リットル担いできた。脱水症状を防がなくては。

940mのサス沢山に到着。山ガール2人が奥多摩湖を望める場所で写真を撮って休憩中。
私も眺めたかったが近寄りがたく、周辺を撮影して先に行きます。
見晴らしの利かない道を黙々と登り、御前山に到着。

「あれ? 惣岳山は?」

考え事をしながら歩いていたらパスしてしまった。

オニギリ1個をほお張り休憩。
頂上からの展望はよくありませんでした。
今日は先が長いので早めに出発しクロノ尾山、鞘口山、アスファルトの大ダワを経由して鋸山到着。
結構登山者が多く、皆さん思い思いに昼食をとってます。鋸山人気です。
ボケーっと休んで先へ進みます。

大岳山への道は単調、なんかシャリバテしてきた!
足が上がらず息切れがしてきた。
あまり食欲が無くオニギリ1個しか食べていないのが原因か?
大岳山へついたらオニギリ補給しよう。

「イヤー!」

驚いた! 大岳山山頂 人が一杯
学生団体数組、山ガールグループ、おっさんグループ、アベックグループ、単独グループ
単独はグループとは言わないか?
オニギリを食べながらなんとなく聞こえてくる会話では、御嶽山ロックガーデンへ行く方たちが多そうだ。

「うーん・・・」

ロックガーデン行ってみようかなと思ってたけど、人酔いしそうなので
(どうせ御嶽神社行けば人が一杯だろうけれど)
奥の院へ行ってみよう!

鍋割山への分岐を分けて人の声がしない方へ歩いていく。この分なら誰にも会わないだろうな。
と思っていると、若くとてもかわいい顔の人がかなりのスピードで降りてきた。
(私の好みから考えて)

「こんにちは」

何気なくそのまますれ違おうとしたら、

「こんにちは。大岳山まで一時間ぐらいかかりますか?」

上気した顔をこちらに向けて聞いてきた。

腕時計を見ながら登りを逆算して

「うーん、一時間ぐらいかな?」

でも先ほどの彼女の歩きっぷりを思い出し

「たぶん一時間かからないと思いますよ」

「ありがとうございます」

と、サァーっと通り過ぎていきました。

彼女は強い!

御嶽山からかな? ではないな。
その先の日の出山からかな?
一服の清涼剤のような、なにか気持ちが晴れるような一瞬でした。

気を取り直して鍋割山への分岐を巻いて、えっ?巻いて?
いや、いや、巻かずに鍋割山山頂へ。
案の定、だーれもいません。しばし山頂をうろうろ。

御嶽神社奥の院のさらに奥に到着、5円をお供えして道中の無事のお礼をします。
小さな祠があったのでここが奥の院かと思ったのですが、少し下るとちゃんとしたお社が建ってました。

奥の院を参拝して階段を下りると、
「ここが奥の院ですか?」と
かわいいコーギーと一緒にやってきた人と出くわしました。
彼らがお参りしている間に御嶽山に向かい下山します。

ここでミスしました。
彼らが階段下を右からやってきたのを見て、てっきり御嶽山から来たものだと決め付けて右に折れ、すぐに左に下りる荒れた下山道へ向かってしまいました。
道は荒れ、ロープは古く切れており、乾燥した土はすべりやすく、どうも最近は人が歩いていないような道になってきた。
「これはおかしい!」 と立ち止まり、i-Phoneを取り出しGPS機能で現在地を確認する。
「やはり」
道が無い。奥の院から直接、尾根を下ってしまった。
登り返そうと、上を見ると先ほどのコーギーをつれた登山者も私に誘われたか、同じように荒れた道を降りてくる。

「どうも神社を左に行くのが正解だったみたいですね。作業道みたいですね」

「そのようですね。登り返そうかと思ってたとこです。」

「私はこの子がいるのでこのまま降りてみようと思います。」

しばしGPS画面を一緒に見て協議します。等高線も下るにつれて幅が広くなってきているので、
下の参道に降りられると判断して一緒に降ります。
コーギー犬のマホちゃんも元気に降りてきて、天狗の腰掛を通る参道に飛び出しました。
お互いわずかな時間、不安を共有した仲間からか、マホちゃん 体を私の登山ズボンに寄せるしぐさをしながら挨拶して颯爽と追い抜いていきました。

5歳の登山経験豊富なコーギー犬マホちゃん 
登りも下りも強いとのこと。
大岳山にのぼり、鍋割山巻き道、そして御嶽山を歩いて行くそうです。
大岳山直下の登りだけ手助けが必要だったとか。

今日は鍋割山から下りてきた若い女性、そして御嶽神社奥の院からのマホちゃん

ほんの一瞬の出会い、ありがとう!







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら