ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3021586
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

宇佐百山の6座(副城山・上堂ノ奥山・高尾山・米山・米山北峰・加賃山・長迫山)

2021年03月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
18.1km
登り
845m
下り
855m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:22
合計
5:15
8:06
8:11
17
8:28
8:30
21
8:51
8:51
80
10:11
10:11
18
10:29
10:29
26
10:55
10:55
9
11:04
11:05
3
11:08
11:08
8
11:16
11:16
4
11:20
11:21
15
11:36
11:36
4
11:40
11:41
12
11:53
11:57
6
12:03
12:06
14
12:20
12:25
30
12:55
12:55
22
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅いんないに駐車。
近くに通学路があるので注意。
コース状況/
危険箇所等
上堂ノ奥山から高尾山までは一部不鮮明。テープもほとんどありません。
道の駅いんない。
オオサンショウウオの里だそうです。
2021年03月26日 08:00撮影 by  ILCE-7, SONY
3
3/26 8:00
道の駅いんない。
オオサンショウウオの里だそうです。
一座目は副城山へ。
2021年03月26日 08:02撮影 by  ILCE-7, SONY
1
3/26 8:02
一座目は副城山へ。
ここが入口。
2021年03月26日 08:03撮影 by  ILCE-7, SONY
3
3/26 8:03
ここが入口。
完全整備されています。
2021年03月26日 08:04撮影 by  ILCE-7, SONY
4
3/26 8:04
完全整備されています。
一座目「副城山」
櫓跡が最高点。
2021年03月26日 08:07撮影 by  ILCE-7, SONY
3
3/26 8:07
一座目「副城山」
櫓跡が最高点。
一旦下って、上堂ノ奥山登山口へ。
2021年03月26日 08:17撮影 by  ILCE-7, SONY
4
3/26 8:17
一旦下って、上堂ノ奥山登山口へ。
祇園宮。
2021年03月26日 08:19撮影 by  ILCE-7, SONY
3
3/26 8:19
祇園宮。
のどかな田園風景。
2021年03月26日 08:25撮影 by  ILCE-7, SONY
4
3/26 8:25
のどかな田園風景。
本日の登山口。
2021年03月26日 08:30撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 8:30
本日の登山口。
しばらくは林道歩き。
2021年03月26日 08:35撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 8:35
しばらくは林道歩き。
ここから尾根に入る。
2021年03月26日 08:40撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 8:40
ここから尾根に入る。
結構不鮮明なところ有り。
これからの時期はシダ薮になりそうです。
2021年03月26日 08:47撮影 by  ILCE-7, SONY
4
3/26 8:47
結構不鮮明なところ有り。
これからの時期はシダ薮になりそうです。
鉄塔の下をくぐる。
2021年03月26日 08:50撮影 by  ILCE-7, SONY
3
3/26 8:50
鉄塔の下をくぐる。
ニ座目「上堂の奥山」
2021年03月26日 08:50撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 8:50
ニ座目「上堂の奥山」
戻って鞍部 へ。
2021年03月26日 08:59撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 8:59
戻って鞍部 へ。
対面の尾根に登る。
2021年03月26日 09:02撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 9:02
対面の尾根に登る。
P.271m
2021年03月26日 09:08撮影 by  ILCE-7, SONY
3
3/26 9:08
P.271m
このあたりの尾根は幅広でわかりにくい。
2021年03月26日 09:17撮影 by  ILCE-7, SONY
1
3/26 9:17
このあたりの尾根は幅広でわかりにくい。
P.272m前の急登。
2021年03月26日 09:24撮影 by  ILCE-7, SONY
1
3/26 9:24
P.272m前の急登。
岩尾根になってきます。
2021年03月26日 09:30撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 9:30
岩尾根になってきます。
なかなか歩きがいのある尾根です。
2021年03月26日 09:38撮影 by  ILCE-7, SONY
1
3/26 9:38
なかなか歩きがいのある尾根です。
P.301m
東側にちょっと展望がある。
2021年03月26日 09:42撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 9:42
P.301m
東側にちょっと展望がある。
90度曲がって、高尾山へ。
2021年03月26日 09:52撮影 by  ILCE-7, SONY
1
3/26 9:52
90度曲がって、高尾山へ。
林道に合流。
林道には入らずそのまま山頂方向へ。
2021年03月26日 10:04撮影 by  ILCE-7, SONY
3
3/26 10:04
林道に合流。
林道には入らずそのまま山頂方向へ。
三座目「高尾山」
2021年03月26日 10:10撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 10:10
三座目「高尾山」
少し下ると、伐採地でかなり景色がいい。
2021年03月26日 10:13撮影 by  ILCE-7, SONY
5
3/26 10:13
少し下ると、伐採地でかなり景色がいい。
また一瞬だけ林道を歩く。
2021年03月26日 10:22撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 10:22
また一瞬だけ林道を歩く。
米山への登り返し。
シダ薮1くらい。
2021年03月26日 10:25撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 10:25
米山への登り返し。
シダ薮1くらい。
四座目「米山」
2021年03月26日 10:29撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 10:29
四座目「米山」
なだらかな尾根を下る。
2021年03月26日 10:31撮影 by  ILCE-7, SONY
3
3/26 10:31
なだらかな尾根を下る。
最後は激下り。
2021年03月26日 10:38撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 10:38
最後は激下り。
米山北峰前の展望岩。
2021年03月26日 10:44撮影 by  ILCE-7, SONY
4
3/26 10:44
米山北峰前の展望岩。
目の前は妙見山と和尚山。
2021年03月26日 10:46撮影 by  ILCE-7, SONY
4
3/26 10:46
目の前は妙見山と和尚山。
小休憩。
新発売のこれおいしいです。
2021年03月26日 10:47撮影 by  ILCE-7, SONY
4
3/26 10:47
小休憩。
新発売のこれおいしいです。
よく写真になっているきのこ岩。
2021年03月26日 10:52撮影 by  ILCE-7, SONY
4
3/26 10:52
よく写真になっているきのこ岩。
五座目「米山北峰」
2021年03月26日 10:54撮影 by  ILCE-7, SONY
3
3/26 10:54
五座目「米山北峰」
ちょっと下る。
2021年03月26日 10:58撮影 by  ILCE-7, SONY
1
3/26 10:58
ちょっと下る。
弘法大師堂。
2021年03月26日 11:03撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 11:03
弘法大師堂。
御沓神社。
2021年03月26日 11:07撮影 by  ILCE-7, SONY
5
3/26 11:07
御沓神社。
快晴で結構暑い。
2021年03月26日 11:10撮影 by  ILCE-7, SONY
3
3/26 11:10
快晴で結構暑い。
小位稲荷神社。
2021年03月26日 11:16撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 11:16
小位稲荷神社。
上円座
2021年03月26日 11:20撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 11:20
上円座
九人ヶ峠へ
2021年03月26日 11:27撮影 by  ILCE-7, SONY
4
3/26 11:27
九人ヶ峠へ
トンネルをくぐる。
2021年03月26日 11:34撮影 by  ILCE-7, SONY
1
3/26 11:34
トンネルをくぐる。
加賃山登山口
2021年03月26日 11:38撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 11:38
加賃山登山口
しばらくは廃林道を歩く。
2021年03月26日 11:41撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 11:41
しばらくは廃林道を歩く。
このあたりから稜線に上がる。
2021年03月26日 11:47撮影 by  ILCE-7, SONY
3
3/26 11:47
このあたりから稜線に上がる。
明らかに人工的な構造が残る。
2021年03月26日 11:47撮影 by  ILCE-7, SONY
1
3/26 11:47
明らかに人工的な構造が残る。
祠を通る。
2021年03月26日 11:53撮影 by  ILCE-7, SONY
3
3/26 11:53
祠を通る。
六座目「加賃山」
カチンガ台ともいうらしい。
2021年03月26日 11:54撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 11:54
六座目「加賃山」
カチンガ台ともいうらしい。
帰りは林道をそのまま辿る。
2021年03月26日 12:01撮影 by  ILCE-7, SONY
1
3/26 12:01
帰りは林道をそのまま辿る。
王様のぶどう・・・
ソフトクリームにちょっと搖れたけど、我慢。
2021年03月26日 12:06撮影 by  ILCE-7, SONY
3
3/26 12:06
王様のぶどう・・・
ソフトクリームにちょっと搖れたけど、我慢。
最後の長迫山へ。
2021年03月26日 12:14撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 12:14
最後の長迫山へ。
ここから上に登る。
2021年03月26日 12:18撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 12:18
ここから上に登る。
終点は薮になっているけど、気合いで通過。
2021年03月26日 12:23撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 12:23
終点は薮になっているけど、気合いで通過。
長迫山到着。
2021年03月26日 12:24撮影 by  ILCE-7, SONY
3
3/26 12:24
長迫山到着。
帰りはそのまま下った。
2021年03月26日 12:27撮影 by  ILCE-7, SONY
1
3/26 12:27
帰りはそのまま下った。
わんこ2匹の襲撃をうける。
200mくらい吠えられながらの追跡。
2021年03月26日 12:31撮影 by  ILCE-7, SONY
3
3/26 12:31
わんこ2匹の襲撃をうける。
200mくらい吠えられながらの追跡。
副神社方向へ、峠道の名残を歩く。
2021年03月26日 12:40撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 12:40
副神社方向へ、峠道の名残を歩く。
わかりにくい。
2021年03月26日 12:43撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 12:43
わかりにくい。
祠とご神木だったと思われる倒木。
このあたりにも集落の痕跡がありました。
2021年03月26日 12:50撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 12:50
祠とご神木だったと思われる倒木。
このあたりにも集落の痕跡がありました。
副神社。
2021年03月26日 12:54撮影 by  ILCE-7, SONY
3
3/26 12:54
副神社。
後は舗装道を歩きます。
2021年03月26日 12:57撮影 by  ILCE-7, SONY
2
3/26 12:57
後は舗装道を歩きます。
花粉症。
本当はもう少し歩きたかったけど限界です。
2021年03月26日 13:06撮影 by  ILCE-7, SONY
4
3/26 13:06
花粉症。
本当はもう少し歩きたかったけど限界です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ポータブル充電機 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ストック ビーコン

感想

宇佐百山 21,22,23,24,25,26座目

 そろそろ限界になりつつある低山登山。今日も宇佐まで出向き宇佐百山巡りに行ってきました。今回のメインは上堂の奥山から高尾山に続く尾根の調査。あまり情報もなくちゃんと繋がっているかは分かりませんでしたがGoogle mapの衛星写真を見る感じ歩けそう。
 実際は人の手はあまり入っていないため、倒木や小薮(と言っても1グレ程度)で歩きにくくはあるもののしっかりと繋がった。この区間よりも米山への登りのほうが危険な気もします。加賃山はなんだか古い城跡の跡のような遺構が見られ興味深い。ただこのあたりから花粉症になり、コースを短縮する決断をした。
 長迫山は変に小細工するよりも、山頂直下の舗装道から直登するのが正解。副神社への下りはオススメしません。

 これで宇佐百山も1/4が終了。宇佐百山巡りは今年はもう無理だろうから、来年の冬あたりに再開しようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら