記録ID: 3021586
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
宇佐百山の6座(副城山・上堂ノ奥山・高尾山・米山・米山北峰・加賃山・長迫山)
2021年03月26日(金) [日帰り]
大分県
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 845m
- 下り
- 855m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:15
距離 18.1km
登り 856m
下り 858m
13:17
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近くに通学路があるので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上堂ノ奥山から高尾山までは一部不鮮明。テープもほとんどありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ポータブル充電機
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ストック
ビーコン
|
---|
感想
宇佐百山 21,22,23,24,25,26座目
そろそろ限界になりつつある低山登山。今日も宇佐まで出向き宇佐百山巡りに行ってきました。今回のメインは上堂の奥山から高尾山に続く尾根の調査。あまり情報もなくちゃんと繋がっているかは分かりませんでしたがGoogle mapの衛星写真を見る感じ歩けそう。
実際は人の手はあまり入っていないため、倒木や小薮(と言っても1グレ程度)で歩きにくくはあるもののしっかりと繋がった。この区間よりも米山への登りのほうが危険な気もします。加賃山はなんだか古い城跡の跡のような遺構が見られ興味深い。ただこのあたりから花粉症になり、コースを短縮する決断をした。
長迫山は変に小細工するよりも、山頂直下の舗装道から直登するのが正解。副神社への下りはオススメしません。
これで宇佐百山も1/4が終了。宇佐百山巡りは今年はもう無理だろうから、来年の冬あたりに再開しようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する