丹沢(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳)


- GPS
- 25:49
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 2,377m
- 下り
- 2,373m
コースタイム
塔ノ岳11:50〜丹沢山12:45
丹沢山13:20〜14:55
2日目:蛭ヶ岳5:20〜丹沢山6:50
丹沢山7:00〜塔ノ岳7:50
塔ノ岳8:20〜大倉10:15
天候 | 1日目:大倉〜塔ノ岳はガスって景色が見えず 塔ノ岳〜丹沢山はガスがとれてきて晴れ 丹沢山〜蛭ヶ岳は強風&ガスで20m先ぐらい先しか見えず 2日目:塔ノ岳〜大倉まではガスってたけど、それ以外は晴れ。 ただ全体的に白くモヤついてました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1泊の駐車は不可です。 向かいに24時間営業で連泊可能な駐車場がある ので、山小屋泊の方はこちらに駐車するのが良い。 但し、朝6:00くらいには満車になるそうなので、 なるべく早く駐車した方がいいですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・初めての丹沢登山でしたが、登山道がきちんと整備されています。 道迷いなどは、よほどのことがないかぎり大丈夫だと思います。 ・山小屋が充実しているので、体力のない方でも自分に合ったコースを 組みやすい山だと思います。 ・今回の僕のコースでは、大倉〜塔ノ岳まではかなり登山者で混んで いました。塔ノ岳〜丹沢山でかなりの登山者が減り、丹沢山〜蛭ヶ岳 ではほとんど登山者はいませんでした(ガスっていたのと時間帯の 影響もあると思いますが)。 |
写真
感想
GWの雲取山登山デビューから2回目の登山に行って来ました。
場所は丹沢で大倉〜塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳のコース!
ところが・・・
当日は寝坊して大倉に到着したのが7:30で、あらかじめ調べ
ていた連泊可能な駐車場がなんと満車(T_T)
秦野戸川公園の駐車場の管理員の人に「泊まりで登山なんで
すけど」と話してみたけど、この駐車場は24時間じゃないし
そこの連泊可能な駐車場だって6時前には満車になるんだから
もっと早く来ないとダメだよって言われて撃沈。
やべ〜寝坊しなきゃなんて途方に暮れてると、原チャリに乗った
おばちゃんが話しかけてきて「泊まりで山に登るの?だったら
私んちの庭に車を止めな」って、降りてきました丹沢の神様が。
まじで有難う御座います、丹沢のおばちゃん!!
もちろん駐車料金は払いましたよ。
気を取り直してストレッチ!そして山へ出発
大倉尾根はバカ尾根と調べてはいましたが、意味が分かりました。
7キロくらいかな、ひたすら登ります。
ガスってて景色も見えないし、もう無心で登るしかないです。
山小屋泊でザックも32ℓだからよかったけど、テン泊装備
でここを登るとしたらかなりしんどい感じです。
そして人気の山のせいか、かなり登山道は混んでいました。
塔ノ岳山頂に到着して一息ついてるとガスが少し晴れてきて
富士山のご褒美が(^^)これなんだよね、このアメとムチに
まんまとやられちゃう^_^;
テンションも上がって体力も復活したので、丹沢山へ出発!
ここから山の雰囲気ががらりと変わります。
標高も高くなり稜線なので周りの山々がよく見えて、大倉尾根
のような人工物的な登山道が少なくなり、登山者の姿も減ります。
しかもガスがとれて青空!!花の名前は知りませんが、白色と
ピンク色の花があっちこっちに咲いていてとても癒されます(^^)
あまりに気持ちが良いせいか、あっという間に丹沢山山頂に到着。
丹沢山の山頂ではまたガスで景色が見えなくなったけど、山旅の
目的の一つでもあるバッジをみやま山荘にて購入。
鹿と花で2種類のバッジがあったけど、丹沢山に登ってる最中に
癒された白とピンク色の花の丹沢山バッジを選びました。
丹沢山の山頂は木に囲まれているから、あまり景色が見えないし
風も無風だった。そのせいでガスってることもあまり気にならな
かったけど、蛭ヶ岳に向かう登山道に出てみてビックリ!
辺り一面がガスって真っ白じゃん?!しかも強風で登山者もいねーし。
初めての登山道だし大丈夫か?ってゆーか行くっしょ(>_<)ってことで
とりあえず出発!
帽子を手で押さえないと飛ばされるくらいに風が強い。そして風が
冷たい。丹沢山に登ってるときは晴れで風もなかったし、あれから
1時間もたってないけど恐るべし山の天候変化の速さ。
登山道がしかっり整備されているからいいけど、分かりずらい登山道
でこんな視界だったらちょっと怖いな。
でもこの状況っていろいろな発見があります。風が強い場所と弱い場所
って同じような地形の場所だなとか、そんな発見が楽しくなる。
そしてなぜか誰もいない登山道ってすげー気分が上がります。視界も
悪いし強風なのに、なぜ?このワクワク感は(^u^)すげー最高!!
海でも山でも自然の中で自立できる感じの人に憧れるオレ。
だからこの雰囲気にワクワクするんだな。
そして人生初の鎖場体験。危険はない感じでしたが、慎重に通過。
蛭ヶ岳に到着してもガスで景色は見えなかったけど、大満足な登山
でした。
初山小屋泊は団体客が大勢いて一つの布団に知らない人と2人で寝ること
になったり、歯ぎしりとかイビキとか・・・いい経験になりました^_^;
朝にはガスもとれて、山頂から富士山も見えましたよ(^^)/
丹沢の山は最高でした!次は紅葉の時期にまた来ます。
そうそう!下山時に出会って、少し話したおばあちゃん。
「先も短いし大好きな丹沢の近くに引っ越してきて、思い切り楽しんでるのよ」
ってすごい素敵な可愛い笑顔で言ってたけど、すごい幸せオーラが出てた。
まじで自分もあんなオーラが出る人になりたいって思った(^^)
さて、次はどの山に登るかな?
前回雨で流れた丹沢に登っちゃいましたね
へぇー、あれナルシス撮りっていうんすね
その呼び名・・今度僕も使お
ザックの右側に熊除け鈴つけてません?
鈴は、絶対に必要ですよ
でもね、丹沢みたいに人の多い土・日、しかも昼間のいい時間に
歩くときは音がでないようにしておいたほうがいいかもですよ。
(耳障りで嫌だ!って人が結構いますから)
(熊より怖いっすよ
熊は朝によく出没します
奥多摩・秩父方面でも、朝歩くときは誰がなんと言おうと
僕は絶対鈴つけます。そーゆーとこは譲っちゃ駄目だけど、
人気の多い昼間は・・すわいれんと!
(若いと結構言われますから・・)
丹沢は歩くと気持ちいいっすよね
緑も綺麗でなによりでした
お疲れ様でした
でわでわ
お久しぶりですpantetsuさん
初丹沢は最高でしたよ
結構ガスったりもしたけれど、
それはそれで楽しめました
鈴の件、ご指摘ありがとうございますm(__)m
でもご安心ください
られると思って、人がいる所ではクマ除け鈴は
音を出さないようにしていましたよ
マナーは大事っすね
みんなお互い気持ちよく登山したいですもんね
そしてこれから朝は用心します
熊には絶対会いたくないですもんね
ナルシス撮りっていうのか知らないですけど
使ってください
pantetsuさんの次のヤマレコも楽しみにして
いますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する