ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 302589
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山縦走  残雪の白馬と雷鳥

2013年05月25日(土) 〜 2013年05月26日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
20.5km
登り
2,552m
下り
2,535m

コースタイム

1日目 5月25日(土)
5:35猿倉P−6:30白馬尻付近−10:25白馬頂上宿舎−
10:50〜11:05白馬山荘−11:20〜11:30白馬岳山頂−
11:40〜13:25白馬山荘−13:45〜13:55白馬岳山頂−
14:15〜18:15白馬山荘−18:30〜18:35白馬岳山頂−18:45白馬山荘(泊)

2日目 5月26日(日)
6:45白馬山荘−8:05〜8:15杓子岳山頂−9:00〜9:10白馬鑓ヶ岳山頂−
10:45白馬頂上宿舎−13:20猿倉P

天候 25日(土)
一日中 快晴

26日(日)
午前中快晴 11時頃から少しガス
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉荘下の登山者駐車場を利用。
バス停は猿倉にあります。
最寄り駅:大糸線 白馬
猿倉荘にトイレ、登山ポストがあり、夏場は軽アイゼンを貸してくれます。
白馬尻小屋は、この時期は解体されていて無いのでご注意を。
コース状況/
危険箇所等
猿倉〜鑓温泉分岐
駐車場から白馬鑓の分岐まで積雪無し。砂利道を歩きます。
全体的に雪解けの影響でぬかるんでいる為、スパッツ必須。

鑓温泉分岐〜白馬尻
白馬鑓の分岐から先は、残雪があり、白馬尻小屋跡付近から土が見えなくなる程度の積雪があります。

白馬尻〜大雪渓
大雪渓下部の雪面はGWの雪崩の影響か、かなり凹凸があり歩きにくい。
途中2度ほど落石がありました。雪の上から落ちてくる落石は音がしないので注意。

大雪渓〜白馬山荘
大雪渓上部の葱平の手前辺りから斜度がきつくなってくるので、その辺りでアイゼンを装着しました。
大雪渓の上部からは、ずっと急登。
雪が腐れてるので、アイゼンしてても少し滑って歩きづらい。
下りでは、かなりの急斜面で雪が腐れてるので、恐怖でした。
白馬山荘の直下まで雪渓があります。

白馬山荘〜白馬岳山頂
白馬山荘から白馬岳山頂は、残雪がほとんど無い為、アイゼン無しで15分程度で行けれます。
全体的に、滑りやすい砂利なので下りは注意。

白馬山荘〜杓子岳
丸山を通過すると、ほんの短い距離ですが残雪があります。
三山の縦走路で唯一夏道ではないのがここです。
ステップが切れていましたが、垂直に近い下りで、僕の通過した時間は朝の7時前後だったので、雪が固くかなり怖かったです。
短い距離でもアイゼン使う事をお勧めします。

その後、残雪は無くアイゼンは使いませんでした。
杓子岳の山頂への登りは、雪が無いもののガラガラのザレ場でよく滑ります。
巻道には、残雪があり雪渓をトラバースする事になります。時間帯が早いと雪が固いと思われるのでアイゼンあったほうがいいです。
ここのトラバースは結構長いので侮れません。

杓子岳〜白馬鑓
危険箇所はほとんど無いです。
結構急な登りなので途中で荷物をデポして登りました。
林道から猿倉への標識
2013年05月25日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/25 6:16
林道から猿倉への標識
ひたすら砂利の林道歩き
2013年05月25日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/25 6:20
ひたすら砂利の林道歩き
目的地は駐車場から見えていました。
2013年05月25日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/25 6:30
目的地は駐車場から見えていました。
ちょっと残雪があります。
2013年05月25日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/25 6:49
ちょっと残雪があります。
白馬尻下部
2013年05月25日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/25 6:59
白馬尻下部
大雪渓から白馬尻を見下ろす。
2013年05月25日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/25 7:32
大雪渓から白馬尻を見下ろす。
大雪渓
もう雪崩の危険性は、ほとんど無いでしょう。
落石はあるのでご注意を。
2013年05月25日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/25 7:32
大雪渓
もう雪崩の危険性は、ほとんど無いでしょう。
落石はあるのでご注意を。
葱平
かなりの急斜面。
2013年05月25日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/25 9:31
葱平
かなりの急斜面。
杓子の手前の無名ピーク。
槍みたいで格好いい。
2013年05月25日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/25 9:45
杓子の手前の無名ピーク。
槍みたいで格好いい。
ようやく稜線が見えてきました。
2013年05月25日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/25 10:12
ようやく稜線が見えてきました。
ひたすら急斜面を登り続ける。
2013年05月25日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/25 10:25
ひたすら急斜面を登り続ける。
鑓が見えた。
2013年05月25日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/25 11:04
鑓が見えた。
あれ、剱だ。
2013年05月25日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/25 11:18
あれ、剱だ。
剱と白馬二山
2013年05月25日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/25 11:18
剱と白馬二山
まだまだ雪深いのね。
2013年05月25日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/25 11:48
まだまだ雪深いのね。
旭岳
北斜面の絶壁を下ったスキーヤーが数人いました。ツワモノだ。
2013年05月25日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/25 11:48
旭岳
北斜面の絶壁を下ったスキーヤーが数人いました。ツワモノだ。
白馬岳山頂。
2013年05月25日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/25 11:53
白馬岳山頂。
北側。
奥に頚城山塊
2013年05月25日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/25 11:56
北側。
奥に頚城山塊
頚城山塊。
火打山はリベンジしないと。
2013年05月25日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/25 11:56
頚城山塊。
火打山はリベンジしないと。
雪倉岳方面。
富山湾が見える。
2013年05月25日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/25 11:56
雪倉岳方面。
富山湾が見える。
剱岳方面。
2013年05月25日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/25 11:58
剱岳方面。
撮ってもらった。
2013年05月25日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/25 11:58
撮ってもらった。
剱と白馬山荘
2013年05月25日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/25 12:04
剱と白馬山荘
明日は残りの二山を縦走します。
2013年05月25日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/25 13:00
明日は残りの二山を縦走します。
右の目立つのが剱岳
その左が別山
その左の目立たないのが真砂岳
一番左が大汝山
・・・かな?
ちょっと自信ない。
2013年05月25日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/25 13:00
右の目立つのが剱岳
その左が別山
その左の目立たないのが真砂岳
一番左が大汝山
・・・かな?
ちょっと自信ない。
山荘撮ってなかったのでパシャリ!
2013年05月25日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/25 13:22
山荘撮ってなかったのでパシャリ!
山荘から見た白馬岳。
2013年05月25日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/25 13:59
山荘から見た白馬岳。
やる事無いので、再び登る。
2013年05月25日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/25 14:11
やる事無いので、再び登る。
なんか石碑
2013年05月25日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/25 14:13
なんか石碑
剱、ちょっとかすんできた。
2013年05月25日 17:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/25 17:38
剱、ちょっとかすんできた。
絵になる縦走路
2013年05月25日 17:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/25 17:38
絵になる縦走路
山荘のトイレに行ったら、雷鳥が窓をつついていた。
さすがに、トイレにカメラ持って入っていくのは変な誤解を招くので、急いで外に出て撮影。
2013年05月25日 18:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/25 18:09
山荘のトイレに行ったら、雷鳥が窓をつついていた。
さすがに、トイレにカメラ持って入っていくのは変な誤解を招くので、急いで外に出て撮影。
別の固体を発見。
この時期は沢山いるね。
2013年05月25日 19:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
5/25 19:13
別の固体を発見。
この時期は沢山いるね。
翌日。
天気最高。さあ、縦走しますか。
2013年05月26日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/26 7:21
翌日。
天気最高。さあ、縦走しますか。
白馬岳を振り返る。
2013年05月26日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/26 7:29
白馬岳を振り返る。
再び雷鳥を発見。
バックに山を入れて撮影。
2013年05月26日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/26 7:40
再び雷鳥を発見。
バックに山を入れて撮影。
先は長い。
2013年05月26日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/26 7:56
先は長い。
ナイス看板。
杓子分岐
2013年05月26日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/26 8:24
ナイス看板。
杓子分岐
山頂付近から白馬岳。
2013年05月26日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/26 8:36
山頂付近から白馬岳。
残すは鑓。
2013年05月26日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/26 8:43
残すは鑓。
こんなに急だっけ?
2013年05月26日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/26 9:02
こんなに急だっけ?
何度来てもここからの景色は最高。
2013年05月26日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/26 9:26
何度来てもここからの景色は最高。
鑓山頂より。
左奥に大好きな鹿島槍。
2013年05月26日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/26 9:38
鑓山頂より。
左奥に大好きな鹿島槍。
剱と立山。
2013年05月26日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/26 9:38
剱と立山。
標識まだだった。
バックに白馬岳
2013年05月26日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/26 9:39
標識まだだった。
バックに白馬岳
帰りは少しガスってた。
2013年05月26日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/26 11:33
帰りは少しガスってた。
撮影機器:

感想

「白馬は花の時期が一番いい。」
よくこの様に聞きますが、僕的にはその常識は間違いで5月の白馬が一番好きです。
今までに厳冬期以外のすべての時期に白馬を縦走していますが、やっぱり入梅前の白馬岳は外せなかった。

5月も中旬を過ぎると、大雪渓では雪崩の心配もほとんど無くなってきます。
この時期の山小屋は客も少なく快適。雷鳥も沢山いるし、残雪の山が綺麗。
と言うわけで、今年も入梅前に白馬縦走をチョイス。

何回来てもやっぱり素晴らしい山です。
前回来た時は25羽くらい雷鳥を目撃しましたが、今年は8羽くらいでした。
前回も天気良かったけど、今回も凄く天気良かったので、あまり顔を出してくれなかったのかな?

ひょっとしたらツクモグサ見れるかな?と思ったんですが、さすがに早すぎたようです。6月10日頃くらいになれば見れると思います。

初日、12時前に山荘についてしまった為、時間をもて余し雷鳥を探しつつ白馬岳の山頂に3回も登ってしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3365人

コメント

白馬岳いいですね
こんばんわ。

白馬岳いいですね
去年はガスガスで展望が望めなかったので、梅雨の晴れ間に行こうかな?
ちなみに木曽山脈も雷鳥が結構いましたよ。飛び回ってるのは初めて見ました。
2013/5/29 21:31
ゲスト
nekkomaさん、こんばんは。
梅雨の晴れ間だったら、ツクモグサが見れると思いますよ。
ツクモグサは、本州では八ヶ岳と白馬岳にしか咲かない希少種です。
白馬の方が八ヶ岳よりも群生してるらしいです、僕も八ヶ岳でしか見た事がないので、一度見てみたいです。

木曽山脈って、中央アルプス?
2013/5/30 21:02
間違えました。
間違えました。常念山脈でした(>_<)
2013/6/1 14:09
ゲスト
なっとく。
常念山脈も多いですよね。
常念岳の三又の分岐付近でよく見かけます。
この時期なら飛び回ってる姿も納得ですね。
2013/6/2 13:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら