また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3029473
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

三境山〜根本山 ゴ・ドーハンの山旅 ミツマタの樹海と「桐生山地」

2021年03月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
1,058m
下り
1,060m

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:14
合計
5:48
10:53
10:53
27
11:20
11:20
59
12:19
12:19
27
12:46
12:46
14
13:00
13:00
22
13:22
13:26
8
13:34
13:34
28
14:02
14:12
21
14:33
14:33
6
14:39
14:39
70
15:49
15:49
1
15:50
15:50
0
15:50
ゴール地点
天候 晴れ〜花曇りと強風〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・群生地〜主要尾根:多少荒れていますが、沢筋を辿ることができました。
・三境山からの尾根は境界を辿ればふかふかの快適な尾根道が続きます。根本山に向かって南東に折り返す尾根は痩せてきます。山頂直下は登りは地味にきついです。
・石鴨集落〜群生地:このルートが本日一番の難路でした。沢の左岸の道が現われてはザレ場で消える、を何度かくりかえし、倒木もたくさん。困ったら沢の河原を辿るのが一番安全でした。
新しい看板。名前が付いたようです。
2021年03月26日 09:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
3/26 9:37
新しい看板。名前が付いたようです。
先週に引き続きミツマタ鑑賞です。
2021年03月26日 09:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
3/26 9:38
先週に引き続きミツマタ鑑賞です。
2021年03月26日 09:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8
3/26 9:38
ミツマタ樹海
2021年03月26日 09:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
3/26 9:39
ミツマタ樹海
2021年03月26日 09:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
3/26 9:39
2021年03月26日 09:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
3/26 9:40
昨年よりちょっと小ぶりかなぁ。
2021年03月26日 09:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
3/26 9:46
昨年よりちょっと小ぶりかなぁ。
朝方はきれいな青空でした。
2021年03月26日 09:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
3/26 9:47
朝方はきれいな青空でした。
2021年03月26日 09:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
3/26 9:47
2021年03月26日 09:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
3/26 9:48
利用させていただきました。
2021年03月26日 09:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
3/26 9:50
利用させていただきました。
2021年03月26日 09:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
3/26 9:55
2021年03月26日 09:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
3/26 9:57
それでは三境山を目指してスタートします。
2021年03月26日 10:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 10:02
それでは三境山を目指してスタートします。
沢沿いに作業道
2021年03月26日 10:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 10:03
沢沿いに作業道
まあこんな感じ。
2021年03月26日 10:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 10:05
まあこんな感じ。
作業道が終わり、うすい踏み跡を辿ります。
2021年03月26日 10:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 10:12
作業道が終わり、うすい踏み跡を辿ります。
2021年03月26日 10:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 10:14
渓相がおだやかになりました。
2021年03月26日 10:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 10:17
渓相がおだやかになりました。
炭焼き窯の跡のようです。
2021年03月26日 10:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 10:18
炭焼き窯の跡のようです。
本来はこちら(右俣)でしょうが、荒れていたので
2021年03月26日 10:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/26 10:26
本来はこちら(右俣)でしょうが、荒れていたので
左の谷筋へ行きます。
2021年03月26日 10:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/26 10:26
左の谷筋へ行きます。
熊さんもお目覚めかな。
2021年03月26日 10:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
3/26 10:30
熊さんもお目覚めかな。
登ってきた斜面の振り返り。
2021年03月26日 10:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/26 10:32
登ってきた斜面の振り返り。
主要尾根に出ました。
2021年03月26日 10:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 10:40
主要尾根に出ました。
「五九三」の石標の所。
2021年03月26日 10:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
3/26 10:40
「五九三」の石標の所。
地形図破線は支尾根に乗ってから、この左の道に続くようです。三境山へは尾根づたいに行きます。
2021年03月26日 10:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 10:43
地形図破線は支尾根に乗ってから、この左の道に続くようです。三境山へは尾根づたいに行きます。
石の華?でしょうか。この辺りけっこうありました。
2021年03月26日 10:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
3/26 10:46
石の華?でしょうか。この辺りけっこうありました。
石を越えると
2021年03月26日 10:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 10:50
石を越えると
山頂です。
2021年03月26日 10:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
3/26 10:53
山頂です。
三境山1088m三等三角点。
2021年03月26日 10:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
3/26 10:53
三境山1088m三等三角点。
安永二(1773)年、石鴨村中の石祠。
2021年03月26日 10:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
3/26 10:54
安永二(1773)年、石鴨村中の石祠。
「桐生山地」じっくり堪能します!
2021年03月26日 10:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/26 10:54
「桐生山地」じっくり堪能します!
ふかふか快適な尾根道でした。
2021年03月26日 10:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/26 10:56
ふかふか快適な尾根道でした。
ウスタビ繭が落ちていました!ちなみにこの日は強風でした。
2021年03月26日 11:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
3/26 11:06
ウスタビ繭が落ちていました!ちなみにこの日は強風でした。
左に明瞭な尾根がありますが、ここは右へ下ります。
2021年03月26日 11:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 11:38
左に明瞭な尾根がありますが、ここは右へ下ります。
残念ながら完全に消えていますね。
2021年03月26日 11:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 11:43
残念ながら完全に消えていますね。
林業作業場跡を過ぎると、
2021年03月26日 11:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 11:55
林業作業場跡を過ぎると、
石祠のあるピークです。風を避けて昼食休憩をとりました。
2021年03月26日 11:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 11:58
石祠のあるピークです。風を避けて昼食休憩をとりました。
「文政十三寅九月吉日」(1830)
2021年03月26日 11:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/26 11:59
「文政十三寅九月吉日」(1830)
1091ピーク。東に向かう尾根に行きます。
2021年03月26日 12:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 12:19
1091ピーク。東に向かう尾根に行きます。
道標あります。
2021年03月26日 12:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/26 12:19
道標あります。
マリモのような苔。
2021年03月26日 12:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
3/26 12:24
マリモのような苔。
ドーハンのベッドがいっぱい!
2021年03月26日 12:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
3/26 12:25
ドーハンのベッドがいっぱい!
何とこちらは枕付きです!
2021年03月26日 12:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7
3/26 12:26
何とこちらは枕付きです!
根本山に向かって南東方面へ折り返します・
2021年03月26日 12:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 12:31
根本山に向かって南東方面へ折り返します・
尾根が痩せてきます。
2021年03月26日 12:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 12:41
尾根が痩せてきます。
鞍部。右に神社への道?このまま尾根直進です。
2021年03月26日 12:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 12:46
鞍部。右に神社への道?このまま尾根直進です。
根本山がはっきり見えました・
2021年03月26日 12:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 12:53
根本山がはっきり見えました・
右にロープのあるトラバース道が有りますが、
2021年03月26日 13:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 13:00
右にロープのあるトラバース道が有りますが、
そのままえぐい尾根を行きます。
2021年03月26日 13:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/26 13:00
そのままえぐい尾根を行きます。
展望地がありました。
2021年03月26日 13:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
3/26 13:02
展望地がありました。
歩いてきた尾根がよく。見えます
2021年03月26日 13:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/26 13:03
歩いてきた尾根がよく。見えます
2021年03月26日 13:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/26 13:03
右端が三境山かな。
2021年03月26日 13:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/26 13:03
右端が三境山かな。
山頂直下の登り。
2021年03月26日 13:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 13:15
山頂直下の登り。
尾根に乗って山頂は右へ。
2021年03月26日 13:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/26 13:18
尾根に乗って山頂は右へ。
絶景スポットのようですが、
2021年03月26日 13:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 13:21
絶景スポットのようですが、
本日はこんな感じ。
2021年03月26日 13:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 13:21
本日はこんな感じ。
ぐんま百名山、根本山1199m山頂です。
2021年03月26日 13:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
3/26 13:22
ぐんま百名山、根本山1199m山頂です。
こちらが天狗さんとのこと。
2021年03月26日 13:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/26 13:24
こちらが天狗さんとのこと。
下山は中尾根コースで。ちょい気の早いこいのぼりさん。
2021年03月26日 13:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
3/26 13:26
下山は中尾根コースで。ちょい気の早いこいのぼりさん。
石祠ピーク。明和期のものか?
2021年03月26日 14:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 14:02
石祠ピーク。明和期のものか?
展望テラスがありました。
2021年03月26日 14:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 14:05
展望テラスがありました。
1091ピークと
2021年03月26日 14:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 14:06
1091ピークと
何とアカヤシオとその向こうに三境山。
2021年03月26日 14:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
3/26 14:07
何とアカヤシオとその向こうに三境山。
今年初の出会いですね。
2021年03月26日 14:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
3/26 14:07
今年初の出会いですね。
2021年03月26日 14:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/26 14:08
風に揺られています。
2021年03月26日 14:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
3/26 14:09
風に揺られています。
登山口まで降りてきました。
2021年03月26日 14:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 14:23
登山口まで降りてきました。
さらに林道を下って不死熊橋。
2021年03月26日 14:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 14:33
さらに林道を下って不死熊橋。
沢が合流して
2021年03月26日 14:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 14:35
沢が合流して
桐生川の起点みたいです。
2021年03月26日 14:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 14:35
桐生川の起点みたいです。
駐車地の石像。右の荒神様?には「寛政」とあります。
2021年03月26日 14:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/26 14:40
駐車地の石像。右の荒神様?には「寛政」とあります。
林道の崖下にある石像。遠目でも「宝暦五乙亥七月日」(1755)とはっきり読めました。
2021年03月26日 14:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 14:47
林道の崖下にある石像。遠目でも「宝暦五乙亥七月日」(1755)とはっきり読めました。
御嶽神社がありましたが非公開のようでした。
2021年03月26日 14:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 14:57
御嶽神社がありましたが非公開のようでした。
天満宮の傍らに、庚申塔、巡礼供養等の石造物が集められていました。
2021年03月26日 14:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 14:58
天満宮の傍らに、庚申塔、巡礼供養等の石造物が集められていました。
2021年03月26日 15:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 15:01
境内社の石祠が並んでいました。
2021年03月26日 15:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 15:03
境内社の石祠が並んでいました。
石灯籠は「宝暦乙亥五年霜月吉日」(1755)
2021年03月26日 15:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 15:04
石灯籠は「宝暦乙亥五年霜月吉日」(1755)
石鴨天満宮の由来。
2021年03月26日 15:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 15:05
石鴨天満宮の由来。
骨董市が開かれる桐生天満宮はここの分家のようです。
2021年03月26日 15:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 15:06
骨董市が開かれる桐生天満宮はここの分家のようです。
丁目石は文政十一年(1828)とありました。
2021年03月26日 15:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 15:07
丁目石は文政十一年(1828)とありました。
「(安永)九庚子十二月吉日」の馬頭尊。
2021年03月26日 15:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 15:08
「(安永)九庚子十二月吉日」の馬頭尊。
神社から少し戻って、墓地への道から沢沿い道に取り付きます。
2021年03月26日 15:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 15:11
神社から少し戻って、墓地への道から沢沿い道に取り付きます。
ご年配の方とすれ違い、「(群落地は)この先だよ!」と教えて頂きました。
2021年03月26日 15:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 15:13
ご年配の方とすれ違い、「(群落地は)この先だよ!」と教えて頂きました。
途中あちこちでミツマタが咲いていましたが、
2021年03月26日 15:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 15:14
途中あちこちでミツマタが咲いていましたが、
左岸の道は、荒れたり、ザレ場で消失したり、難路でした。
2021年03月26日 15:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 15:17
左岸の道は、荒れたり、ザレ場で消失したり、難路でした。
沢の河原が一番安全のようでした。
2021年03月26日 15:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 15:27
沢の河原が一番安全のようでした。
堰堤脇にはお助けロープも。
2021年03月26日 15:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 15:45
堰堤脇にはお助けロープも。
やっと群落地へ出ました。
2021年03月26日 15:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 15:49
やっと群落地へ出ました。
もう少し早ければ一面に陽ざしが当たっていなのかなぁ。
2021年03月26日 15:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 15:49
もう少し早ければ一面に陽ざしが当たっていなのかなぁ。
ゴールです。
2021年03月26日 15:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 15:55
ゴールです。
お別れに林道から群生地を見物。
2021年03月26日 16:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/26 16:02
お別れに林道から群生地を見物。
林道上部にもかなり咲いていました。
2021年03月26日 16:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/26 16:03
林道上部にもかなり咲いていました。
2021年03月26日 16:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
3/26 16:03
丸岩岳?か野峰?あちらの尾根も歩いてみたいですね。
2021年03月26日 16:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 16:04
丸岩岳?か野峰?あちらの尾根も歩いてみたいですね。
渡良瀬渓谷鉄道「神戸駅」に寄り道します。
2021年03月26日 16:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/26 16:47
渡良瀬渓谷鉄道「神戸駅」に寄り道します。
花盛りのホーム。
2021年03月26日 16:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8
3/26 16:49
花盛りのホーム。
思わず♬汽車を待つ・・・と口ずさんでしまう。
2021年03月26日 16:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 16:49
思わず♬汽車を待つ・・・と口ずさんでしまう。
撮り鉄ではありませんが、汽車が来たら絵になりますね。
2021年03月26日 16:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
3/26 16:50
撮り鉄ではありませんが、汽車が来たら絵になりますね。
撮影機器:

感想

・今年の圧巻のミツマタを鑑賞することができました。いつのまにか「屋敷山」ネームが付いたのですね。
・昨年は三境山の尾根から群生地への下降点がわからずじまいだったので、今年は逆に群生地から登ってみました。
・三境山〜根本山は未踏だったので楽しみにしていました。地形図と境界杭だけが頼りだったので確認しながら歩きました。お一人の方とすれ違いました。眺望は効きませんが思っていたよりも快適な尾根道でした。それにしてもわずかの距離で石杭があり、有難いと思うと同時に大変な労力だったろうと思いました。ナンバリングも何種類かあるようでした。
・1091pから尾根が痩せてきて、山頂直下はなかなか急登でした。お天気がよければご褒美の眺望があったようでしたが、この日はお預けようでした。
・下りは中尾根コースを使いました。石祠の所にアカヤシオが咲いており、眺望の替りのご褒美かと喜びました。
・石鴨集落から群生地への道に入ると、ご年配の方がお一人下って来られてちょっと驚きました。「群生地はこの先だよ」と普通に教えて頂きましたが、かなり大変な道でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人

コメント

ミツマタ綺麗ですね!
gさん、お疲れ様でした。なごり雪は、あお春を謳歌していた頃の思い出の曲です。イルカより風の方が好きだったなぁ。初めて聞いた時、舌をむいてたぁ、って歌詞、どーゆー事?と思ってた😅
2021/3/29 12:13
Re: ミツマタ綺麗ですね!
mameさん こんばんは。 コメントありがとうございます。

さすが先輩、気づいていただけましたね。「風」は私も大好きで歌本引っ張り出してよく歌っていました!
「ドンテン」笑っちゃいました。あの天気でもソロ探検行かれるんですね。流石です。りっぱな道標もあり、往時は要衝の道だったんですね。ところで探検隊の皆様に徐々に石の病が拡散しているようでとても心配です!(笑)
次の御同伴楽しみにしております。では。    godohan
2021/3/29 18:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら