ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 303346
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩峠を越える!☆山荘泊で大名登山☆

2013年05月26日(日) 〜 2013年05月27日(月)
 - 拍手
GPS
29:10
距離
22.5km
登り
1,992m
下り
1,829m

コースタイム

1日目
小菅バス停        8:50
白糸の滝(往復10分くらい) 10:00
大菩薩峠登山口      10:20
日向沢登山口分岐     11:15
フルコンバ        13:00
大菩薩峠、介山荘     14:10
(ちょっと散歩でふらふら)

二日目
介山荘    7:10
石丸峠    7:45
休憩ポイント 8:00
       8:50発
石丸峠    9:00
大菩薩峠   9:35
雷岩     10:40
大菩薩嶺   10:45
丸川峠    11:55
大菩薩の湯  13:50
天候 26日 晴れのちガス時々小雨
27日 晴れのガス
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
登山計画書は奥多摩駅で出しました。小菅BSや大菩薩峠登山口には登山ポストは無かったようでした。
小菅BSよりスタート。売店、営業してるようでした。飲み物、タバコの自販機もあり。
3
小菅BSよりスタート。売店、営業してるようでした。飲み物、タバコの自販機もあり。
まずはこの小菅川沿いの道路を延々と歩きます。
まずはこの小菅川沿いの道路を延々と歩きます。
長い・・・
でも、こんな看板があります。親切。
4
でも、こんな看板があります。親切。
白糸の滝の駐車場。空が青いうちに登りたいけど・・・
2
白糸の滝の駐車場。空が青いうちに登りたいけど・・・
白糸の滝へ。入口が橋になってます。
白糸の滝へ。入口が橋になってます。
確かに、白い糸のようだ、と思った。
2
確かに、白い糸のようだ、と思った。
アップで、白糸の滝
6
アップで、白糸の滝
滝よりも、あの橋がちょっと可愛くて良いと思いました。
3
滝よりも、あの橋がちょっと可愛くて良いと思いました。
やっと登山道!
緑豊かですが、少し薄暗い登山道。。雲が増えてきたからかも。
4
緑豊かですが、少し薄暗い登山道。。雲が増えてきたからかも。
でも、階段があったり、道はよく整備されております。
1
でも、階段があったり、道はよく整備されております。
「ノーメダワ」やら「フルコンバ」やら気になる名称がちょこちょこ
3
「ノーメダワ」やら「フルコンバ」やら気になる名称がちょこちょこ
しかし全く眺望なし。
しかし全く眺望なし。
フルコンバ!名前がカッコいい
5
フルコンバ!名前がカッコいい
ここまで全く眺望なしだったので、ガスってても嬉しかったです。
3
ここまで全く眺望なしだったので、ガスってても嬉しかったです。
古い看板。ニワタシバ?カタカナ地名・・・「フルコンバ」とか「ノーメダワ」と同列?地味に気になる!
4
古い看板。ニワタシバ?カタカナ地名・・・「フルコンバ」とか「ノーメダワ」と同列?地味に気になる!
大菩薩稜線、一日目はガス…
2
大菩薩稜線、一日目はガス…
そしていきなり二日目!苔の森を登って石丸峠方面へ!
そしていきなり二日目!苔の森を登って石丸峠方面へ!
今回の、ファースト富士山!
5
今回の、ファースト富士山!
本日の富士山は雲海に浮かんでおりました。
15
本日の富士山は雲海に浮かんでおりました。
そしてこの先が・・・
そしてこの先が・・・
笹原(≧▽≦)!!
7
笹原(≧▽≦)!!
笹ごしの富士山
笹と稜線
笹と飛行機雲
笹萌えして大変です!
2
笹萌えして大変です!
奥多摩方面
とんがってるのが鷹ノ巣山だそうな
10
とんがってるのが鷹ノ巣山だそうな
笹と大菩薩湖
あの先の岩のところが良い感じでしたので・・・
3
あの先の岩のところが良い感じでしたので・・・
ここでモーニングコーヒー♪
9
ここでモーニングコーヒー♪
小金沢山方面も気になるけど今日はここまで
3
小金沢山方面も気になるけど今日はここまで
また来た道を戻ります
9
また来た道を戻ります
定番ショット☆
介山荘、お世話になりました(*^^*)
3
介山荘、お世話になりました(*^^*)
また来ます!
今日は晴れて良かった。
5
今日は晴れて良かった。
100名山ゲット!
大菩薩嶺から丸川峠への道は苔が良い感じの雰囲気のある森でした。
3
大菩薩嶺から丸川峠への道は苔が良い感じの雰囲気のある森でした。
苔の中に、この花がたくさん咲いていて可愛かったです。
10
苔の中に、この花がたくさん咲いていて可愛かったです。
丸川峠の先は、かなり急な下りで必死に下りたので写真撮らず。
3
丸川峠の先は、かなり急な下りで必死に下りたので写真撮らず。
長い急坂が終わって、沢沿いの緩やか広い道へ。本日は温泉「大菩薩の湯」につかりに行きます。
2
長い急坂が終わって、沢沿いの緩やか広い道へ。本日は温泉「大菩薩の湯」につかりに行きます。

感想

百名山、大菩薩嶺に行ってきました。
しかし、目的は百名山ではなく・・・

「大菩薩峠を、奥多摩エリアから越えてみたいな~」と思ったのです(*^^*)

梅雨前の貴重な2連休だったので、贅沢に山荘泊で計画しました。


平日に山登りするわたしは、日曜朝の奥多摩駅の混雑にびびって、1本早い電車で奥多摩駅に到着・・・思っていたほど人はいませんでしたが。

バス、終点の小菅で降りたのはわたしひとり・・・
人が少ないのは予想してたけど、ひとりとは( -_-)

小菅バス停からの長い車道・林道歩きを経て「白糸の滝」に寄りました。

この「大菩薩峠越え」の計画の際に、丹波から登るか迷ったのですが、この「白糸の滝」があったので、小菅を選びました。

感想は・・・写真のコメントの通り、白い糸っぽいな、と。


大菩薩登山口からの山道はよく整備されていて安心して歩けましたが、フルコンバ以外眺望なし、1時間以上の林道歩きもあって、本当に長く感じました。


そして、宿泊は大菩薩峠の「介山荘」さんにお世話になりました。

宿泊はご年配の方が多かったですが、ひとり、単独の女性がいらっしゃいました。

夕食の後に、少しお話したのですが・・・
その方は、丹波から登ってきたそう。丹波もスタートはひとりだったそうです。
丹波や小菅からの大菩薩はマイナーなんですね。。

お話していると、その方はわたしよりずっと歴の長い大先輩でしたが(年は少しお姉さんかな~くらいに見えるのに!)、山登りの志向に共通点を感じて、色々聞いちゃいました。
とゆうか、同じ女性でひとりで登るの好きだったら、きっとお話合いますよね。

参考にしたいお話を沢山聞けました。

山荘泊だと、山で出会った方とこうしてゆっくりお話出来るのがとっても楽しいです(o^^o)


翌朝はちょっと霞んでたけど、晴れたので張り切って出発!

介山荘さんは気さくで親切な、居心地の良い山荘でした(*^^*)
本当にありがとうございました。

介山荘を出発して、まずはいちばん楽しみにしていた石丸峠の笹原へ。
2日間でいちばんテンションが上がりました(≧▽≦)!!

静かな笹原でゆっくりコーヒーを飲みつつぼーっとして・・・至福のひとときでした(*´▽`*)

なんだか気分が良くなったので、迷っていた大菩薩嶺のピークもちゃんと踏んで帰ることにしました。

・・・そして、当初の目的、「大菩薩峠越え」を達成しました☆彡

ふだん、よく行く奥多摩エリアから大菩薩に登ったことで、大菩薩が以前より身近な山に感じるようになりました。

他にも色々縦走路があるので、今度は空気の澄んだ秋や初冬に行ってみたいです。
もちろん、のんびり山荘泊で~♪


※追記  アップして写真を見返してみたら、石丸峠付近の笹原の色味が写真によって違うのに気付きました。わたしが見たのは、赤みのないササの風景です。
新しいカメラ、なんか難しい。オートのコンデジなのに(´・ω・`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1538人

コメント

おおっ!行かれましたか!
erimuraさん、こんばんは

大菩薩峠越え+石丸峠+雲海モコモコ絶景の山行、写真見てると、こちらも楽しくなってきます。天気、特に2日目が恵まれたようで良かったですね〜

雲海に浮かぶ富士、鷹ノ巣。絶景ですね!
そして笹原がとても気持ち良さそうです。

追記に書かれてある笹原の色ですが、オートだと色々と勝手に判断して、色調整をしてしまうんでしょうね。ホワイトバランスを設定できるようでしたら、晴天モードに固定してみたりとか、オートでも操作できる部分もあると思うので、ぜひお試しを

そういえば、大菩薩嶺の山頂標識、この1−2週間で新しくなったようですね

大菩薩峠越え、お疲れ様でした
2013/5/29 0:57
funkyさん、こんばんは
コメントありがとうございます(^^)

日帰りでも行けるかな〜と思ったんですが、のんびり二日間にして良かったです♪
大菩薩をじっくり楽しめました!

カメラのアドバイスありがとうございます☆彡
確か、ホワイトバランスの調整出来たと思います

ちょっと色々試してみて自分の目で見た風景を写真におさめられるよう頑張ってみようと思います
2013/5/29 23:50
フルコンバんは〜
ボクは上日川峠を発着点とした最短ルートを歩いたことがあるのですが、サクッと歩けてしまい物足りなかった印象を持っていました

なので、erimuraさんの「大菩薩峠を、奥多摩エリアから越えてみたいな〜」という発想はボクにはなかったので斬新でした

このルートならじっくり大菩薩を満喫できそうですね

ぜひ参考にさせていただきます
2013/5/30 0:03
Charさん(*^^*)
フルコンバんは〜が、わたしには斬新です・・・(゚o゚;!!

しかし小菅から大菩薩峠まで、Charさんのお嫌いな全く展望の利かない林道&登山道ですよ(*_*;

奥多摩エリアからなら、牛ノ寝通りとゆうところの方が良さそうです
ちょっとCTは長そうだけど、Charさんの脚なら行けるんじゃないかと
2013/5/30 0:23
凄いな〜!
erimuraさん、こんばんは。
今年こそ大菩薩!と思っているのですが、お手軽登山ばかり考えていました。
凄いな〜。度々刺激をいただきます。
私はコデブなので、体重を落としてもっと山を楽しみたい!
今年こそ頑張ろうと思います。
2013/6/4 23:57
juusanyaさんこんばんは
ふふふ(^^)同じくらいのタイミングでjuusanyaさんのレコにコメントさせていただきました〜☆

いえいえσ(^_^;
奥多摩エリアからの大菩薩縦走は日帰りでも行けるんですが、わたしの脚では2日間なんですよー(・∀・)

しかもレコでは書いてませんけど、一日目はバテて夕飯まで山荘で寝てました・・・( ̄。 ̄;)

体力・技術ともにレベルアップしたい!と気持ちばかり焦って体がついていってないと感じる今日この頃です(>_<) 

わたしもがんばろ!
2013/6/5 0:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら