記録ID: 3033630
全員に公開
雪山ハイキング
増毛・樺戸
知来岳〜奥徳富岳
2021年03月28日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:54
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,691m
- 下り
- 1,686m
コースタイム
天候 | 晴れ、後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼンとピッケルは必須です。 安全のため、面倒臭がらずば何回も履き替えました。 |
その他周辺情報 | 浜益温泉。 露天風呂は4月から。 食堂は休業中です。 |
写真
感想
浜益温泉の隣の駐車公園で車中泊しました。
時折、強い風の音がして不安になります。
一層のこと、もっと荒れてくれれば良いのに。
そしたら帰り道にある温泉でゆっくりしてどこかで美味しいもの食べてドライブがてら帰るのに。
困難な山行の前になるといつも逃避することを考えてしまいます。
山は体を鍛えるけど、精神は鍛えない。
林道入り口には2台ほどの駐車スペースがあり、用意をしていたら大きい四駆の車が隣に止まりました。
シルバーの三人組でスキーで地来岳に行くとのことでした。
スキーが上手な人が羨ましいです。
知来岳山頂直下の登りはやせ尾根の急登で緊張させられます。
ここはアイゼンとピッケルを使いました。
知来岳から奥徳富岳までは距離が長く、その上アップダウンが多いのでかなり消耗しました。
奥徳富岳まで行って帰ってくるという当初の目的を達成できて良かった。
もし、地来岳で引きかえしていたら、もう一度やり直さないとならないから。
浜益10名山はあと3座。
幌天狗岳、雄冬山、幌内山。
群別岳から奥徳富岳までを繋げたい。
そしたら幌天狗岳〜群別岳〜奥徳富岳が一番だけど、弱虫には無理かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する