記録ID: 304370
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
初めての富士山ですっころぶ
2013年05月31日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 1,365m
- 下り
- 1,365m
コースタイム
5:50新五合目-1030浅間大社奥宮-1100剣ヶ峰-1130下山開始-1420新五合目
天候 | 登山開始時ピーカン 下山時ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は砂礫の九十九道です 油断してると転びます トイレは新五合目の登山総合指導センター裏しか使用できません 頂上往復までの間ありません かなり負担の情報です |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
今年は富士登山をする。と心密かに決めてました。シーズン前のこの時期にチャンスが来るとは思いもよりませんでしたが決行の時が来ました。
途中、低酸素の頭痛や息切れでやめようかと思った時もありましたがなんとか頑張って剣が峰までたどり着きました。感激です。
下山時、雪渓沿いの登山道を下っていると、シリセードで下っていく方々を見ておっいいなやろうかなと思ったものの、雨具ズボンをはいていなかったので、やっぱりいいやと気を抜いて下ったところで天を仰ぎ見るようにズデーと転び、この時後方に残った左足がグキッとなり「まずい!山岳レスキューの世話になるのか?」としばらく天を見ていましたが、なんとか歩くことができ、とにかく車に帰ろうとザックに縛り付けていたストックを取り出しホウホウの体で辿り着いたのでした。砂礫の下山道で横着にストックも使わずよそ見して歩いていたバチがあたりました。
大変でしたがとても心に残る山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1216人
富士山登頂おめでとうございます。
お怪我の方は大丈夫ですか?
実は私は昨日西丹沢の檜洞丸に登っていまして、そこから富士山を眺めていました。
お昼頃から、富士山の頂上付近が見え始め、徐々に姿を見せてくれました。
きっと誰か登っているんだろうなぁ〜
と羨望の眼差しで見つめていたもので・・・
yasu_さんがいらっしゃっと知って 思わずコメントしてしまいました。
良い天気で良かったですね
私もいつか登ってみたいと思っています。
雪の時期は防水加工のしてあるズボンがいいみたいですね^^
檜洞丸ですか いいですね
私はウィークデーに連休が取れて、初日に西丹沢で次が富士山と考えてたところ初日悪天候でそれで富士山にしました 足痛いですが歩行できるのでOKです 日本最高峰の山を横着して歩いた罰当たり者ですからね まさに天罰でございます
でも復活したらまた色々な山行を楽しみたいです
これはお互い様にですね では
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する