ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8460768
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山

2025年07月23日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
おとうふ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:48
距離
10.8km
登り
1,494m
下り
1,489m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
1:55
合計
7:38
距離 10.8km 登り 1,494m 下り 1,489m
3:42
44
4:26
4:34
28
5:02
5:10
36
5:46
6:07
30
6:37
6:46
27
7:13
7:29
25
7:54
7
8:01
8:02
1
8:03
8:07
1
8:08
8:10
15
8:25
8:42
3
8:45
8:48
6
8:54
13
9:07
9:08
14
9:22
9:30
15
9:45
9:47
16
10:03
10:11
14
10:25
10:31
20
10:51
10:52
8
天候 快晴→雷雨・霰
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
水が塚駐車場(平日1日1500円)
タクシーで富士宮口へ(行き6060円、帰り5300円)
コース状況/
危険箇所等
古来より多くの観光客を受け入れてきただけあって大変よく整備されています。
その他周辺情報 下山後御胎内温泉→大龍ラーメン
予約できる山小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
五合目での受付もスムーズに終わりさくっと登るといきなり絶景の雲海が。思ったより寒くもなく暑くもなく登り始めとしては絶好のコンディション。とはいえ標高が高いだけあっていつもより息があがりがち。焦らずゆっくり登ります。
2025年07月23日 04:06撮影 by  SOG09, Sony
1
7/23 4:06
五合目での受付もスムーズに終わりさくっと登るといきなり絶景の雲海が。思ったより寒くもなく暑くもなく登り始めとしては絶好のコンディション。とはいえ標高が高いだけあっていつもより息があがりがち。焦らずゆっくり登ります。
すぐに3000m地点へ。私の人生で一番高いところに来ました。もう明るくなってます。
2025年07月23日 05:05撮影 by  SOG09, Sony
1
7/23 5:05
すぐに3000m地点へ。私の人生で一番高いところに来ました。もう明るくなってます。
いい感じに太陽さんが出てきます。
2025年07月23日 05:08撮影 by  SOG09, Sony
1
7/23 5:08
いい感じに太陽さんが出てきます。
雲の上におります(笑)登り始めて3時間ほど。
2025年07月23日 05:53撮影 by  SOG09, Sony
1
7/23 5:53
雲の上におります(笑)登り始めて3時間ほど。
素敵な青空。いい日に登れました。とはいえ下りの最後にえらい雨に降られますが…山の天気は変わりやすいという当たり前のことを思い出しましょう。基本装備は必須ですよ。
2025年07月23日 05:55撮影 by  SOG09, Sony
1
7/23 5:55
素敵な青空。いい日に登れました。とはいえ下りの最後にえらい雨に降られますが…山の天気は変わりやすいという当たり前のことを思い出しましょう。基本装備は必須ですよ。
九合目に鳥が!この写真でGoogle先生に聞いたところイワヒバリというそうです。頑張って生きて欲しい。
2025年07月23日 06:39撮影 by  SOG09, Sony
4
7/23 6:39
九合目に鳥が!この写真でGoogle先生に聞いたところイワヒバリというそうです。頑張って生きて欲しい。
九合五勺(きゅうごうごしゃく)。勺が読めずにモヤモヤ(笑)すぐ調べました。富士山は基本電波良好です。
2025年07月23日 07:19撮影 by  SOG09, Sony
1
7/23 7:19
九合五勺(きゅうごうごしゃく)。勺が読めずにモヤモヤ(笑)すぐ調べました。富士山は基本電波良好です。
山頂到着!かっこいい!
2025年07月23日 08:00撮影 by  SOG09, Sony
1
7/23 8:00
山頂到着!かっこいい!
火口がでかい!硫黄岳のとどっちが大きいのかしら。
2025年07月23日 08:09撮影 by  SOG09, Sony
1
7/23 8:09
火口がでかい!硫黄岳のとどっちが大きいのかしら。
剣が峰と火口
2025年07月23日 08:10撮影 by  SOG09, Sony
1
7/23 8:10
剣が峰と火口
手前のケルンが可愛いw
2025年07月23日 08:13撮影 by  SOG09, Sony
1
7/23 8:13
手前のケルンが可愛いw
剣が峰に向かう道すがら。いつもはあっち側から見てた山の頂にいます。気分が良いです。
2025年07月23日 08:15撮影 by  SOG09, Sony
2
7/23 8:15
剣が峰に向かう道すがら。いつもはあっち側から見てた山の頂にいます。気分が良いです。
剣が峰直下に重機。富士山という自然と人間の努力と工夫の結晶です(大げさ)。(有)イグラに就職するとこれに乗れるチャンスがあるのか…
2025年07月23日 08:24撮影 by  SOG09, Sony
1
7/23 8:24
剣が峰直下に重機。富士山という自然と人間の努力と工夫の結晶です(大げさ)。(有)イグラに就職するとこれに乗れるチャンスがあるのか…
撮影の列に並び剣が峰山頂へ
2025年07月23日 08:35撮影 by  SOG09, Sony
1
7/23 8:35
撮影の列に並び剣が峰山頂へ
到着!素晴らしい山行でした。下りは写真ないです。感想の方に書きますが今の私には体力的には全く問題なく下りもラクチンでした。が、新七合目あたりから猛烈な雨に降られ改めて山の怖さも知れました。準備は必要です。あと、外人さんのものと思しきスマホ拾って五合目に届けてます。持ち主の元に届くといいな。
2025年07月23日 08:38撮影 by  SOG09, Sony
3
7/23 8:38
到着!素晴らしい山行でした。下りは写真ないです。感想の方に書きますが今の私には体力的には全く問題なく下りもラクチンでした。が、新七合目あたりから猛烈な雨に降られ改めて山の怖さも知れました。準備は必要です。あと、外人さんのものと思しきスマホ拾って五合目に届けてます。持ち主の元に届くといいな。
撮影機器:

感想

すっかり「山の人」になった私ですが実は富士山に登ったことがなかったので登ってきました。師匠から「登り5時間下り3時間」という予定を聞いておりまったくその通りに往復しました。高山病に気を付けながら山小屋事にしっかり休憩も入れて登りましたが、体力的にはまったく問題はなく大きな疲れはありません。

しっかりとした体力(※)がありちゃんとした準備ができる人にとっては3時スタートで往復するのはとても良い行程だと思います。1泊を挟む場合は2日連続で天候が安定する必要がありますが1日であれば1日良い日があれば登れます。
※「山小屋から山小屋までをゆっくりだけど休憩なしで登れるくらいの体力」が目安かなと思います。

登山道もよく整備されており、いいタイミングで充実した山小屋が現れるため天候さえ良ければ山に不慣れな人でも日本一の山に登ることができる素晴らしい環境です。


とはいえ!!(超重要!!!)
自然は突然牙をむきます。天候激変に対するきちんとした準備は絶対に必要です。実際今回も下りの最後(10時半くらいから)激しい雷雨に見舞われました。
慣れていない人は単独ではなく複数人で励まし合いながら登りましょう。あと転倒などに備えてストックも持って行った方がいいと思います。

富士山という素晴らしい山があり、そこを非常によく整備して頂いている。感謝しかありません。今期から4000円の入山料とのことですが全然安すぎるくらいです。
言い方は悪いですが4000円ぽっち払うのが惜しいと思う経済状況の人には富士登山というレクリエーションを味わうのは身分不相応です。まずはしっかり働きましょう。

外国人については他の日本の観光地同様多かったです。歌舞伎町と同じくらいかな(笑)。私が登った2025/7/23富士宮のコースでは不埒な外国人はいませんでした。無法者には毅然と適切に対応するべきですが、過剰反応する必要はないのかなと思ってます。大半はちゃんとした”人間”です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

8月に登る予定ですが、大変参考になりました。
2025/7/24 7:43
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら