バリルートで日の出山 北尾根で登り、大塚山経由で下山 ハイキングシーズンでも静かなルート


- GPS
- 06:11
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 924m
- 下り
- 926m
コースタイム
*GPSログは登山道取付〜御岳苑地まで。
11.7km
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この時間で駐車場は満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●御岳苑地(駐車場) トイレあり。 多摩川にカヌーをしに来ている人が多く、駐車場は休日はすぐにいっぱいになるらしいです。 ●日の出山北尾根ルート 登り口は分かりやすいが、道表示はない。 迷うところはなかった。 よく踏まれている。歩きやすい道だと思うが、道表示がなく、地図に載っていないのが不思議なくらい。 上がっていくと、一箇所だけ、大きな岩が道をふさいでいるところがありますが、左に巻けます。 ●大塚山〜丹三郎 奥多摩の山にしてはふもと付近でも緩やかな下りで歩きやすい。 |
写真
感想
今日は北尾根から日の出山に登って、大塚山経由で降りました。
午前中にヤボ用があって、少し登り始める時間が遅かったのだが、なかなか充実した山行だった。
日の出山からビジターセンターあたりまでは結構人とすれ違ったが、それ以外では人とほとんどすれ違わず、行楽シーズンでも静かな山歩きが楽しめた。
●登山道取付〜日の出山北尾根〜日の出山
登山道の取付は非常にわかりやすいが、「この先危険ですので入山しないで下さい」という看板がある。
たぶん御岳登山鉄道と御岳山の商店街の差し金と思われる。
ケーブルカーに乗らないにしても、正規のルートは暗い植林の杉林だらけの道を歩くのでおもしろくない。
御岳山や日の出山に登りたいが、暗い植林の杉林だらけの道を歩きたくないという人にはおすすめのルートだ。
標高800mくらいになると御岳山登山鉄道の発射ベルがやかましく聞こえる。
ところどころにヤマツツジが咲いていてきれいだった。
途中、すれ違ったのは70歳くらいのベテラン風のじいさん一人だけだった。
●日の出山
ここは今年3回目。
天気がいい行楽シーズンの土曜ということもあって、山頂は非常に賑わっていた。
40人くらいいたかも知れない。山頂ではでかいフライパンみたいなので肉をつついているおばさんグループもいた。
昼時でもベンチは確保できたのでここでお昼にした。
お昼はセブンイレブンで買ったジャムパンとおにぎり。
ジャムパンは安くてカロリーが高いので山行きにはいいかも知れない。
●日の出山〜御岳山ビジターセンター
日の出山から御岳集落までは道も広く、ほとんど平坦で歩きやすい道。
この道を歩くのも今年2回目。
ほとんど杉林で山道としては面白みに欠けるが、今の時期はヤマツツジがきれいに咲いていてそれを見ながら歩いた。
すれ違った人は40〜50人くらいかな。
●御岳ビジターセンター〜大塚山〜丹三郎
御岳ビジターセンターに寄った。
地図に載ってないルートを一つ教えてもらいました。
担当の人にもよるが、詳しい人は詳しいようです。
ビジターセンターから大塚山はいろいろな花が咲いていてきれいだった。
ここからぱたりと人と会わなくなった。
会ったのは大塚山付近で1ファミリーと山頂で中年夫婦。
あとは中腹付近で有森裕子によく似ているおばさんとじいさんにすれ違っただけだった。
大塚山経由で古里方面へ降りる道は奥多摩にしては緩やかな道で歩きやすかった。
上のほうは自然林も豊富で歩いていて楽しい。
御岳山からロープーウエイ近くの道でふもとに下ると舗装された暗い杉林の道でつまらないので、古里方面に行きたい人はこの道はおすすめ。
ベンチなど座れるところも所々にあります。
来週はどうしよう。
もう東京は梅雨に入ってしまった。
晴れたら少し長い距離を歩きたいのだが・・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する