赤城山(黒檜山、駒ヶ岳、篭山、覚満淵の周回)


- GPS
- 04:50
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 553m
- 下り
- 551m
コースタイム
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:43
天候 | 曇り、一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
おのこ駐車場に駐車(無料、WCあり) 駒寄PA 下り 94 647 213*22 おのこ駐車場 標高1348m 261 457 382*60 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-4281 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山登山口→黒檜山 所々残雪あり 登りではツボ足で可ながら、下りではチェーンアイゼンが欲しい箇所あり。 黒檜山→駒ヶ岳 問題なし 駒ヶ岳→鳥居峠 地図にないながら明瞭なルートあり 但し篭山手前の分岐からは要注意 (標識記載の通り、覚満淵に直接下っても、柵があり入れず) |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
コンパス
計画書
ガイド地図(ブック)
携帯
ストック
|
---|---|
共同装備 |
GPS
ツェルト
|
感想
約1年半ぶりの赤城山(※1)。
好天予報だったため、谷川連峰や尾瀬方面の雪山、そして富士山などの展望を期待していたものの、予報に反し霧雨/小雨で展望は無しでしたが、霧に覆われた景観もそれはそれで趣がありました。
このところ標高差小ないし下り主体のコースのトレッキングが続いていて(※2)、累積標高差±500mを超えるコースは久々。予想外に足が重く、息も切れました・・・。
(※1)赤城山
11 2019/12/07 http://yamare.co/2134848 黒檜山・覚満淵
10 2018/08/25 http://yamare.co/1567794 黒檜山、駒ヶ岳、覚満淵
9 2018/05/26 http://yamare.co/1475672 荒山
8 2017/06/04 http://yamare.co/1160140 見晴山
7 2017/05/20 http://yamare.co/1143146 荒山
6 2016/05/21 http://yamare.co/878200 荒山
5 2015/05/24 http://yamare.co/645192 荒山
4 2014/10/04 http://yamare.co/523216 長七郎山
3 2014/05/25 http://yamare.co/453608 荒山
2 2013/10/27 http://yamare.co/361966 黒檜山・駒ヶ岳周回
1 2012/12/09 http://yamare.co/251462 黒檜山往復
(※2)最近の山行
21/3/20 http://yamare.co/3012114 横手山→陽坂 +170 -618
21/3/7 http://yamare.co/2981550 横手山→陽坂 +170 -618
21/3/6 http://yamare.co/2975472 四十八池 +330 -330
21/2/20 http://yamare.co/2939419 階上岳 +550 -550
21/2/14 http://yamare.co/2930549 庵沢の氷瀑 +490 -490
21/2/13 http://yamare.co/2929230 スッカン沢 +515 -515
21/2/11 http://yamare.co/2916073 宝登山 +280 -280
21/2/07 http://yamare.co/2940068 池ノ平湿原 +280 -480
21/2/06 http://yamare.co/2902162 根子岳 +590 -736
21/1/23 http://yamare.co/2876902 奥入瀬渓流 +110 -60
21/1/10-11 http://yamare.co/2857856 安達太良山 +1225-1225
21/1/1 http://yamare.co/2832319 階上岳 +550 -550
20/12/26 http://yamare.co/2822260 西天狗岳 +780 -780
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する