ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3049155
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山

2021年04月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
8.5km
登り
634m
下り
615m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
2:07
合計
5:22
8:31
5
8:36
8:44
22
9:06
9:07
22
9:29
9:29
5
9:34
9:35
7
9:42
9:42
9
9:51
9:51
11
10:02
10:12
16
10:28
11:52
26
12:18
12:18
9
12:27
12:27
10
12:37
12:37
2
12:39
12:59
1
13:00
13:01
23
13:24
13:25
3
13:28
13:28
24
13:52
13:53
0
13:53
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
今日は高尾山口駅より出発です。8:30待ち合わせですが、8:11と8:19で全5名到着しました。
2021年04月04日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4/4 8:14
今日は高尾山口駅より出発です。8:30待ち合わせですが、8:11と8:19で全5名到着しました。
高尾山下のおそうじ小僧です。いつもきれいで感謝です。
2021年04月04日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/4 8:34
高尾山下のおそうじ小僧です。いつもきれいで感謝です。
今日は1号路の予定ですがまずはケーブル乗り場の広場に。。
2021年04月04日 08:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/4 8:35
今日は1号路の予定ですがまずはケーブル乗り場の広場に。。
1号路を30分ほど歩きました。そろそろ疲れが出始めるメンバーも。
2021年04月04日 09:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/4 9:06
1号路を30分ほど歩きました。そろそろ疲れが出始めるメンバーも。
振り返れば徐々に遅れだしています。
2021年04月04日 09:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/4 9:06
振り返れば徐々に遅れだしています。
1号路は車道ですがそれなりに楽しめました。
2021年04月04日 09:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/4 9:13
1号路は車道ですがそれなりに楽しめました。
朝9:30、天狗焼き、、、まだ店がやっていません(涙)
2021年04月04日 09:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/4 9:32
朝9:30、天狗焼き、、、まだ店がやっていません(涙)
ツツジを見ながら進みます。
2021年04月04日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
4/4 9:34
ツツジを見ながら進みます。
高尾山さる園のモニュメント。マスク対策も万全です。
2021年04月04日 09:43撮影 by  iPhone 11, Apple
4/4 9:43
高尾山さる園のモニュメント。マスク対策も万全です。
タコ杉です。根が足でしょうか、約8本でした。
2021年04月04日 09:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/4 9:44
タコ杉です。根が足でしょうか、約8本でした。
パワースポットですね。頭をなでると良いみたい。なおこのタコは顔がありませんでした。。
2021年04月04日 09:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/4 9:45
パワースポットですね。頭をなでると良いみたい。なおこのタコは顔がありませんでした。。
薬王院は寺院ですが鳥居(浄心門)を通過します。神仏習合でしょう。鳥居には「霊氣満山」と言う額がかかっています。
2021年04月04日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
4/4 9:49
薬王院は寺院ですが鳥居(浄心門)を通過します。神仏習合でしょう。鳥居には「霊氣満山」と言う額がかかっています。
男坂女坂、、108の煩悩を取り除くために左側の男坂を選択。108段を数えながら登りました。
2021年04月04日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4/4 9:51
男坂女坂、、108の煩悩を取り除くために左側の男坂を選択。108段を数えながら登りました。
三密の道、三密とは「密閉・密集・密接」ではなく「身密・口密・意密」のようです。男坂の階段で煩悩を取り払い、更にここで身体、言葉、心を清めるようです。
2021年04月04日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/4 9:55
三密の道、三密とは「密閉・密集・密接」ではなく「身密・口密・意密」のようです。男坂の階段で煩悩を取り払い、更にここで身体、言葉、心を清めるようです。
男坂を登った先にヤマルリソウが咲いていました。大半の人は先をめざし見向きもされず。。
2021年04月04日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/4 9:56
男坂を登った先にヤマルリソウが咲いていました。大半の人は先をめざし見向きもされず。。
権現茶屋です。男坂と女坂の合流点。ゴマ団子を食べたかったですが行列ができていました。
2021年04月04日 09:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/4 9:58
権現茶屋です。男坂と女坂の合流点。ゴマ団子を食べたかったですが行列ができていました。
薬王院の山門を通過します。
2021年04月04日 10:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/4 10:03
薬王院の山門を通過します。
山門をくぐると力強い天狗様の像、パワーをもらえました。
2021年04月04日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4/4 10:04
山門をくぐると力強い天狗様の像、パワーをもらえました。
本堂に向かい階段を上ります。
2021年04月04日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/4 10:08
本堂に向かい階段を上ります。
いつも何故だか写真を撮ってしまいます。
2021年04月04日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/4 10:10
いつも何故だか写真を撮ってしまいます。
本堂が見えてきました。
2021年04月04日 10:10撮影 by  iPhone XR, Apple
4/4 10:10
本堂が見えてきました。
山行の無事をお祈りして高尾山を目指します。
2021年04月04日 10:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/4 10:13
山行の無事をお祈りして高尾山を目指します。
高尾山山頂到着。まず向かったのが山頂の二等三角点です。他の山だとほとんどの人が注目していますが、高尾山山頂では三角点は見向きもされず。。
2021年04月04日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/4 10:28
高尾山山頂到着。まず向かったのが山頂の二等三角点です。他の山だとほとんどの人が注目していますが、高尾山山頂では三角点は見向きもされず。。
山頂のおそうじ小僧です。マスクと帽子をつけていました。
2021年04月04日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/4 10:29
山頂のおそうじ小僧です。マスクと帽子をつけていました。
全員での記念撮影。思ったほど人は少なかったです。
2021年04月04日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/4 10:32
全員での記念撮影。思ったほど人は少なかったです。
JETBOILスタッシュ初使用。お湯500ml+マルちゃん正麺+野菜+卵を煮込むとクッカーから汁が吹き出してしまいました。
2021年04月04日 10:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/4 10:46
JETBOILスタッシュ初使用。お湯500ml+マルちゃん正麺+野菜+卵を煮込むとクッカーから汁が吹き出してしまいました。
今日はお好み焼きを作りました。山ではなんでも美味しいですが今回は特に美味しかったです。
2021年04月04日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/4 10:52
今日はお好み焼きを作りました。山ではなんでも美味しいですが今回は特に美味しかったです。
山頂の桜はまだ満開でした。
2021年04月04日 11:43撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/4 11:43
山頂の桜はまだ満開でした。
アップで。被写界深度も浅く綺麗にとれました。
2021年04月04日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/4 11:43
アップで。被写界深度も浅く綺麗にとれました。
高尾山 大見晴園地からの眺望です。富士山は心の目でみました(^_^;;
2021年04月04日 11:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/4 11:46
高尾山 大見晴園地からの眺望です。富士山は心の目でみました(^_^;;
下りは4号路を利用します。1号路と違い山道を下山
2021年04月04日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4/4 11:55
下りは4号路を利用します。1号路と違い山道を下山
蝶々のようなスミレが咲いていました。
2021年04月04日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
4/4 11:58
蝶々のようなスミレが咲いていました。
ヤマルリソウです。4号路にも咲いていました。本日2か所目。
2021年04月04日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/4 11:59
ヤマルリソウです。4号路にも咲いていました。本日2か所目。
4号路のつり橋。今回は「みやま橋」も目的のひとつでした。
2021年04月04日 12:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/4 12:18
4号路のつり橋。今回は「みやま橋」も目的のひとつでした。
重量制限は未確認ですが、3名くらいでは問題なく通過できました。
2021年04月04日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/4 12:19
重量制限は未確認ですが、3名くらいでは問題なく通過できました。
みやま橋の道標。
2021年04月04日 12:19撮影 by  iPhone XR, Apple
4/4 12:19
みやま橋の道標。
揺れる「誰かゆらしてないかぁ」
2021年04月04日 12:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/4 12:21
揺れる「誰かゆらしてないかぁ」
きれいなスミレが沢山咲いていました。
2021年04月04日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4/4 12:21
きれいなスミレが沢山咲いていました。
登りではまだお店がやっていませんでしたので、天狗焼を食べるためにここまで下ってきました。
2021年04月04日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/4 12:38
登りではまだお店がやっていませんでしたので、天狗焼を食べるためにここまで下ってきました。
朝から食べたかった天狗焼き 150円
黒豆の餡がとても美味しかったです。
2021年04月04日 12:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/4 12:40
朝から食べたかった天狗焼き 150円
黒豆の餡がとても美味しかったです。
裏には天狗焼と書いてあります。アイスキャンディで当たりが出た時の気分です。
2021年04月04日 12:42撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/4 12:42
裏には天狗焼と書いてあります。アイスキャンディで当たりが出た時の気分です。
関東平野を一望できました。
ここから2号路経由で病院裏方面に下山します。
2021年04月04日 12:51撮影 by  iPhone XR, Apple
4/4 12:51
関東平野を一望できました。
ここから2号路経由で病院裏方面に下山します。
途中、病院裏方面に進まず琵琶滝経由で6号路に行くことに。
2021年04月04日 13:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/4 13:25
途中、病院裏方面に進まず琵琶滝経由で6号路に行くことに。
琵琶滝と6号路を渡る橋。通過しましたがまた戻りました。
2021年04月04日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/4 13:29
琵琶滝と6号路を渡る橋。通過しましたがまた戻りました。
琵琶滝(biwa lute waterfall)です。
非常に清らかな雰囲気で琵琶滝を見ているだけで心が洗われた気持ちとなりました。
2021年04月04日 13:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/4 13:30
琵琶滝(biwa lute waterfall)です。
非常に清らかな雰囲気で琵琶滝を見ているだけで心が洗われた気持ちとなりました。
琵琶滝の御堂の奥に水行道場がありました。
2021年04月04日 13:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/4 13:30
琵琶滝の御堂の奥に水行道場がありました。
岩屋大師。自然の力による祠です。
2021年04月04日 13:34撮影 by  iPhone XR, Apple
4/4 13:34
岩屋大師。自然の力による祠です。
きれいな瑠璃色のヤマルリソウ。本日三か所目。
2021年04月04日 13:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/4 13:41
きれいな瑠璃色のヤマルリソウ。本日三か所目。
ヤマルリソウのアップ。
2021年04月04日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/4 13:41
ヤマルリソウのアップ。
薄い瑠璃色でもヤマルリソウ
2021年04月04日 13:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/4 13:42
薄い瑠璃色でもヤマルリソウ
6号路に下りてきました。
2021年04月04日 13:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/4 13:45
6号路に下りてきました。
ケーブルカーは平地では前のめり。オリンピックデザインでした。
2021年04月04日 13:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/4 13:52
ケーブルカーは平地では前のめり。オリンピックデザインでした。
ここに下りてきました。
2021年04月04日 13:59撮影 by  iPhone XR, Apple
4/4 13:59
ここに下りてきました。
高橋家さんでお蕎麦をたべて帰りました。とろろそば。
2021年04月04日 14:20撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/4 14:20
高橋家さんでお蕎麦をたべて帰りました。とろろそば。
いつもの山菜そば。トッピングは自分で行うようになっていました。
2021年04月04日 14:20撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/4 14:20
いつもの山菜そば。トッピングは自分で行うようになっていました。

感想

久しぶりの高尾山です。登りでは使ったことがなかった一号路でしたが、コンクリートを登り続けるのも意外と足にきました。山頂から富士山は見れなかったですが、天狗焼も食べれて大満足の山行でした。山頂でお好み焼きも最高に美味しかったです。この季節も良いですがまた季節を替えて訪れます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら