玄倉ビジターセンター横の玄倉バス停を出発
サイズ:1500×1004
2
6/2 16:55
玄倉ビジターセンター横の玄倉バス停を出発
サイズ:1500×1004
丹沢湖
サイズ:2000×1339
2
6/2 17:12
丹沢湖
サイズ:2000×1339
この先の通行は許可制みたいです。
サイズ:1500×1004
0
6/2 16:55
この先の通行は許可制みたいです。
サイズ:1500×1004
この分岐を右へ。
サイズ:1500×1004
0
6/2 16:55
この分岐を右へ。
サイズ:1500×1004
ゲート前の駐車場。
サイズ:1500×1004
1
6/2 16:55
ゲート前の駐車場。
サイズ:1500×1004
ゲート
サイズ:1500×1004
1
6/2 16:55
ゲート
サイズ:1500×1004
サイズ:1500×1004
0
6/2 16:55
サイズ:1500×1004
最初のトンネル。
サイズ:1500×1004
0
6/2 16:55
最初のトンネル。
サイズ:1500×1004
トンネルを抜けると、以降は未舗装道。
サイズ:1500×1004
0
6/2 16:55
トンネルを抜けると、以降は未舗装道。
サイズ:1500×1004
いつの間にか上から虫が降ってきていた。。。
hadano36さんも被害に。
サイズ:1500×1004
1
6/2 16:55
いつの間にか上から虫が降ってきていた。。。
hadano36さんも被害に。
サイズ:1500×1004
2つ目のトンネル、ヤマレコによく登場する新青崩隧道。
サイズ:1500×1004
3
6/2 16:55
2つ目のトンネル、ヤマレコによく登場する新青崩隧道。
サイズ:1500×1004
ユーシン渓谷で一番長く、中で曲がっているので、漆黒の闇です。
ライトがないと何も見えません。
サイズ:1500×1004
0
6/2 16:55
ユーシン渓谷で一番長く、中で曲がっているので、漆黒の闇です。
ライトがないと何も見えません。
サイズ:1500×1004
hadano36さんにアホポーズをお願いしてみると…
サイズ:1500×1004
1
6/2 16:55
hadano36さんにアホポーズをお願いしてみると…
サイズ:1500×1004
パ
サイズ:1500×1004
1
6/2 16:55
パ
サイズ:1500×1004
パ
サイズ:1500×1004
6
6/2 16:55
パ
サイズ:1500×1004
パ
サイズ:1500×1004
1
6/2 16:56
パ
サイズ:1500×1004
パー
サイズ:1500×1004
2
6/2 16:56
パー
サイズ:1500×1004
牢獄みたいな入口を発見。
サイズ:1500×1004
1
6/2 16:56
牢獄みたいな入口を発見。
サイズ:1500×1004
マジですか。。
ユーシンロッヂ、塔ノ岳分岐以降、まさにその通りでした。
サイズ:1500×1004
0
6/2 16:56
マジですか。。
ユーシンロッヂ、塔ノ岳分岐以降、まさにその通りでした。
サイズ:1500×1004
3つ目のトンネル…
サイズ:1500×1004
0
6/2 16:56
3つ目のトンネル…
サイズ:1500×1004
抜けると、ここは、
サイズ:1500×1004
0
6/2 16:56
抜けると、ここは、
サイズ:1500×1004
そう玄倉ダムです。
サイズ:1500×1004
2
6/2 16:56
そう玄倉ダムです。
サイズ:1500×1004
水門の脇の側溝の水でさえ、
サイズ:1500×1004
0
6/2 16:56
水門の脇の側溝の水でさえ、
サイズ:1500×1004
これだけ青い!
サイズ:1500×1004
2
6/2 16:56
これだけ青い!
サイズ:1500×1004
わぁーお。
サイズ:1500×1004
0
6/2 16:56
わぁーお。
サイズ:1500×1004
ダムをのぞいてみると、
キタ━━ヽ('∀`)ノ━━!!
サイズ:3000×2008
4
6/2 17:19
ダムをのぞいてみると、
キタ━━ヽ('∀`)ノ━━!!
サイズ:3000×2008
日の射し方が違うともっと透けて見えるようですが、想像以上:-)
サイズ:3000×2008
10
6/2 17:19
日の射し方が違うともっと透けて見えるようですが、想像以上:-)
サイズ:3000×2008
木の間から見るダムもまたイイ。
サイズ:3000×2008
3
6/2 17:19
木の間から見るダムもまたイイ。
サイズ:3000×2008
蛇発見。更に寄ると逃げていきました。。
(> <)
サイズ:1500×1004
3
6/2 16:56
蛇発見。更に寄ると逃げていきました。。
(> <)
サイズ:1500×1004
こんなにかっこいい事務所他にあるんでしょうか
サイズ:3000×2008
6
6/2 17:19
こんなにかっこいい事務所他にあるんでしょうか
サイズ:3000×2008
玄倉ダムの少し先に小さな滝発見。
サイズ:2000×1339
3
6/2 17:07
玄倉ダムの少し先に小さな滝発見。
サイズ:2000×1339
そのわきにはお花が。
毎回名前わからなくてスミマセン…
サイズ:3000×2008
2
6/2 17:19
そのわきにはお花が。
毎回名前わからなくてスミマセン…
サイズ:3000×2008
ロッヂまで1.5km。
サイズ:1500×1004
0
6/2 16:56
ロッヂまで1.5km。
サイズ:1500×1004
鍋割山方面への分岐発見。
1500×1004
0
6/2 16:56
鍋割山方面への分岐発見。
1500×1004
左:ユーシンロッヂ、右:塔ノ岳方面。
ひとまずロッヂ方面へ。
サイズ:1500×1004
0
6/2 16:56
左:ユーシンロッヂ、右:塔ノ岳方面。
ひとまずロッヂ方面へ。
サイズ:1500×1004
橋を渡り、
サイズ:1500×1004
0
6/2 16:56
橋を渡り、
サイズ:1500×1004
「西丹沢ユーシンの森」を抜け、
サイズ:3000×2008
0
6/2 17:19
「西丹沢ユーシンの森」を抜け、
サイズ:3000×2008
ユーシンロッヂに到着!
サイズ:3000×2008
1
6/2 17:19
ユーシンロッヂに到着!
サイズ:3000×2008
ちょっと休憩している間に、こんなに混雑してきました(笑)
ユーシンロッヂは立派な建物で、トイレもキレイです。
サイズ:1500×1004
5
6/2 16:57
ちょっと休憩している間に、こんなに混雑してきました(笑)
ユーシンロッヂは立派な建物で、トイレもキレイです。
サイズ:1500×1004
左:ユーシンロッヂ、右:塔ノ岳方面の分岐に戻ってきました。
塔ノ岳方面に向かいます。
サイズ:1500×1004
0
6/2 16:57
左:ユーシンロッヂ、右:塔ノ岳方面の分岐に戻ってきました。
塔ノ岳方面に向かいます。
サイズ:1500×1004
ゲート脇を抜けます。
サイズ:1500×1004
1
6/2 16:57
ゲート脇を抜けます。
サイズ:1500×1004
少し行くと熊木ダム。
サイズ:1500×1004
0
6/2 16:57
少し行くと熊木ダム。
サイズ:1500×1004
ここの水もエメラルドグリーン!
サイズ:3000×2008
1
6/2 17:20
ここの水もエメラルドグリーン!
サイズ:3000×2008
熊木沢出合。
左:蛭ヶ岳方面棚沢ノ頭、右:塔ノ岳。
サイズ:1500×1004
0
6/2 16:57
熊木沢出合。
左:蛭ヶ岳方面棚沢ノ頭、右:塔ノ岳。
サイズ:1500×1004
熊木沢出合以降、こんな感じにがけ崩れの崩壊物が道をふさいでいる箇所が何か所かあります。
サイズ:1500×1004
2
6/2 16:57
熊木沢出合以降、こんな感じにがけ崩れの崩壊物が道をふさいでいる箇所が何か所かあります。
サイズ:1500×1004
通行に注意が必要です。
サイズ:1500×1004
3
6/2 16:57
通行に注意が必要です。
サイズ:1500×1004
なんだか広い場所に到着。
サイズ:1500×1004
1
6/2 16:57
なんだか広い場所に到着。
サイズ:1500×1004
ここは塔ノ岳から見下ろせるアノ場所なのかな?
サイズ:1500×1004
3
6/2 16:57
ここは塔ノ岳から見下ろせるアノ場所なのかな?
サイズ:1500×1004
尊仏ノ土平に到着。
「川を渡って対岸へ」とあるが、
サイズ:1500×1004
1
6/2 16:57
尊仏ノ土平に到着。
「川を渡って対岸へ」とあるが、
サイズ:1500×1004
分かりづらいです。
正しくは、向かって、堰の左側を目指して歩きます。
水がまったくなく渡りやすかったです。
ちなみにこの河原は、さっきの「ここは塔ノ岳から見下ろせるアノ場所なのかな?」とは別の河原です。
サイズ:1500×1004
2
6/2 16:57
分かりづらいです。
正しくは、向かって、堰の左側を目指して歩きます。
水がまったくなく渡りやすかったです。
ちなみにこの河原は、さっきの「ここは塔ノ岳から見下ろせるアノ場所なのかな?」とは別の河原です。
サイズ:1500×1004
あった!
サイズ:1500×1004
3
6/2 16:57
あった!
サイズ:1500×1004
塔ノ岳まで2.5km。
ここから先がキツイです。
頑張って歩く私をよそ目に、hadano36さんは涼しそうな顔でぴったりとついてきます。
これは体重差に違いない…
hadano36さん:体重+荷物(推定65kg前後)
私:体重+荷物(99kg)
(>_<)
サイズ:1500×1004
1
6/2 16:57
塔ノ岳まで2.5km。
ここから先がキツイです。
頑張って歩く私をよそ目に、hadano36さんは涼しそうな顔でぴったりとついてきます。
これは体重差に違いない…
hadano36さん:体重+荷物(推定65kg前後)
私:体重+荷物(99kg)
(>_<)
サイズ:1500×1004
サイズ:1500×1004
0
6/2 16:57
サイズ:1500×1004
特に意味なく連射してみた。
サイズ:1500×1004
1
6/2 16:58
特に意味なく連射してみた。
サイズ:1500×1004
パ
サイズ:1500×1004
1
6/2 16:58
パ
サイズ:1500×1004
パ
サイズ:1500×1004
0
6/2 16:58
パ
サイズ:1500×1004
「どんだけ連射してるんですか?」とhadano36さん
「13枚っすねぇ〜」:-)
サイズ:1500×1004
0
6/2 16:58
「どんだけ連射してるんですか?」とhadano36さん
「13枚っすねぇ〜」:-)
サイズ:1500×1004
塔ノ岳下の水場に到着。
もうちょっとの辛抱!
サイズ:1500×1004
2
6/2 16:58
塔ノ岳下の水場に到着。
もうちょっとの辛抱!
サイズ:1500×1004
富士山が見えた!
サイズ:3000×2008
5
6/2 17:20
富士山が見えた!
サイズ:3000×2008
お花もキレイ。
サイズ:2000×1339
2
6/2 17:12
お花もキレイ。
サイズ:2000×1339
塔ノ岳に着いたーーー。
サイズ:2000×1339
1
6/2 17:07
塔ノ岳に着いたーーー。
サイズ:2000×1339
富士山雄姿のご褒美。
サイズ:3000×2008
8
6/2 17:20
富士山雄姿のご褒美。
サイズ:3000×2008
かすんでいますが、表尾根、大山方面も見えます。
サイズ:2000×1339
0
6/2 17:12
かすんでいますが、表尾根、大山方面も見えます。
サイズ:2000×1339
山頂碑越しに富士山ちょろり!
サイズ:3000×2008
2
6/2 17:20
山頂碑越しに富士山ちょろり!
サイズ:3000×2008
塔ノ岳を後にし、表尾根、政次郎尾根経由で下山にかかります。
って、あれ、日の出山荘は?
調べてみると、景観改善と安全対策として3/9,10に行政+ボランティアの手で解体された模様です。ちなみに廃材はヘリ搬送で130万円(水源環境保全税より捻出)だそうです。
サイズ:1500×1004
2
6/2 16:58
塔ノ岳を後にし、表尾根、政次郎尾根経由で下山にかかります。
って、あれ、日の出山荘は?
調べてみると、景観改善と安全対策として3/9,10に行政+ボランティアの手で解体された模様です。ちなみに廃材はヘリ搬送で130万円(水源環境保全税より捻出)だそうです。
サイズ:1500×1004
塔ノ岳を後にしてほどなく、こんながけ崩れが。。
サイズ:1500×1004
1
6/2 16:58
塔ノ岳を後にしてほどなく、こんながけ崩れが。。
サイズ:1500×1004
木ノ又小屋。
サイズ:1500×1004
0
6/2 16:58
木ノ又小屋。
サイズ:1500×1004
新大日茶屋を通過。
サイズ:1500×1004
0
6/2 16:58
新大日茶屋を通過。
サイズ:1500×1004
政次郎ノ頭。右に折れて、政次郎尾根を下ります。
サイズ:1500×1004
2
6/2 16:58
政次郎ノ頭。右に折れて、政次郎尾根を下ります。
サイズ:1500×1004
政次郎尾根はしばらくこんな感じで、バランスを取るのに体力を使います。
サイズ:1500×1004
1
6/2 16:58
政次郎尾根はしばらくこんな感じで、バランスを取るのに体力を使います。
サイズ:1500×1004
政次郎尾根を下りきったところ。
ここが登山口だとは分かりづらい…
サイズ:1500×1004
2
6/2 16:58
政次郎尾根を下りきったところ。
ここが登山口だとは分かりづらい…
サイズ:1500×1004
hadno36さんが開店しているのを見たことがないという作治小屋。この日は小屋のお祭りだったそうで、たくさんの人が集まっていました。
コーラを3本購入(^o^)
サイズ:1500×1004
3
6/2 16:58
hadno36さんが開店しているのを見たことがないという作治小屋。この日は小屋のお祭りだったそうで、たくさんの人が集まっていました。
コーラを3本購入(^o^)
サイズ:1500×1004
大倉バス亭近くの吊橋を渡る。
サイズ:1500×1004
2
6/2 16:58
大倉バス亭近くの吊橋を渡る。
サイズ:1500×1004
大倉バス亭到着。
すっかり遅くなりましたが、充実の山行でした!
サイズ:1500×1004
3
6/2 16:58
大倉バス亭到着。
すっかり遅くなりましたが、充実の山行でした!
サイズ:1500×1004
はじめまして
水の色・・綺麗っすねぇ
まるでカリマーブルーのザックのような・・
10時間以上かけて22kmくらいの距離(かな?)すごいっすね
丹沢も深いとこ行くと色々あって楽しいですよね
またお邪魔させてください
でわでわ
水の色は本当に素晴らしい色で感動しました。
もし、まだ行かれていなければ、ぜひ候補に!
いくつかレコ拝見しましたが、
楽しいレコですね。
またお伺いさせてください。
では!
写真見てると、ハダノさんが写ってたし、大好きなエメグリだし〜。
いつみても、この「エメグリ」いいですよね〜。
コメントありがとうございます。
ハダノさんは年末に蛭ケ岳山荘でお会いして話が弾み、以降、初めてご一緒しました。
エメグリは他の方のレコで拝見していましたが、自分の目で見てみるとやはり格別でした
お誘いありがとございました
三度目(かな?)にて、やっと同行出来ましたね(汗)
知らないところでもいっぱい盗撮されてるな(。-∀-)
しかし自分の写真を見て、やっぱり…ザックを腰に高く背負い過ぎですね
現在、肩がヒリヒリしております
また、どこか行きましょうヾ(´・ω・`)
ユーシンロッヂ〜尊仏ノ土平の途中で微妙な案内で一瞬あれっと現在地を確認した場所ですが
後日、東丹沢登山詳細図で確認したら数百メートルのショートカットが存在していました
(岩のペンキの目印はそのコースのものだったようです)
今度丹沢でご一緒する機会があったら詳細図持参しますね( v ̄▽ ̄)
盗撮ケイサツ言わないで〜
なるほど、あれはショートカットだったと。
それにしても、よくわかりましたねぇ。
ちなみに僕はヘビー級なのに、特にイタイところはないです
また、タイミングが合えばよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する