ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 305119
全員に公開
ハイキング
丹沢

ユーシン渓谷から表丹沢へ(玄倉バス停〜ユーシン渓谷〜塔ノ岳〜大倉)

2013年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.9km
登り
1,544m
下り
1,574m

コースタイム

8:23(玄倉バス停)〜10:06(玄倉ダム)〜11:24(ユーシンロッヂ)11:46〜12:58(尊仏ノ土平)13:05〜14:55(塔ノ岳)15:30〜16:10(政次郎ノ頭)〜17:29(作治小屋)〜19:03(大倉)

今回の体型…170cm/83kg
今回の荷物…16kg
コースタイムはスーパーヘビー級の私のペースでのもの。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
<コース概要・コンディション>
ここ数日間で雨の日もありましたが、全体的にドライでした。

●玄倉ビジターセンター〜ユーシンロッヂ
一般道を一部含む、10kmの歩きやすい林道です。
舗装道→未舗装道と変化します。

●ユーシンロッヂ〜尊仏ノ土平
3.7kmの未舗装林道です。
熊木沢出合以降、崖崩れの崩壊物が道を塞いでいるところが何箇所もあり、通過の際注意が必要です。

●尊仏ノ土平〜塔ノ岳
2.6kmで800mの標高を駆け上がる急登です。ここが一番のガンバリどころです。

●塔ノ岳〜政次郎尾根分岐
ガレ場の多い下り道です。

●政治郎尾根〜作治小屋
わりと急な下り道で、膝にきます。下りはじめから暫くガレガレの道が続きます。

●作治小屋〜大倉
未舗装の林道が暫く続きます。

<危険箇所>
特になし
玄倉ビジターセンター横の玄倉バス停を出発
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
6/2 16:55
玄倉ビジターセンター横の玄倉バス停を出発
サイズ:1500×1004
丹沢湖
サイズ:2000×1339
2013年06月02日 17:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
6/2 17:12
丹沢湖
サイズ:2000×1339
この先の通行は許可制みたいです。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 16:55
この先の通行は許可制みたいです。
サイズ:1500×1004
この分岐を右へ。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 16:55
この分岐を右へ。
サイズ:1500×1004
ゲート前の駐車場。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/2 16:55
ゲート前の駐車場。
サイズ:1500×1004
ゲート
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/2 16:55
ゲート
サイズ:1500×1004
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 16:55
サイズ:1500×1004
最初のトンネル。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 16:55
最初のトンネル。
サイズ:1500×1004
トンネルを抜けると、以降は未舗装道。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 16:55
トンネルを抜けると、以降は未舗装道。
サイズ:1500×1004
いつの間にか上から虫が降ってきていた。。。
hadano36さんも被害に。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/2 16:55
いつの間にか上から虫が降ってきていた。。。
hadano36さんも被害に。
サイズ:1500×1004
2つ目のトンネル、ヤマレコによく登場する新青崩隧道。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
6/2 16:55
2つ目のトンネル、ヤマレコによく登場する新青崩隧道。
サイズ:1500×1004
ユーシン渓谷で一番長く、中で曲がっているので、漆黒の闇です。

ライトがないと何も見えません。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 16:55
ユーシン渓谷で一番長く、中で曲がっているので、漆黒の闇です。

ライトがないと何も見えません。
サイズ:1500×1004
hadano36さんにアホポーズをお願いしてみると…
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/2 16:55
hadano36さんにアホポーズをお願いしてみると…
サイズ:1500×1004

サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/2 16:55

サイズ:1500×1004

サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
6/2 16:55

サイズ:1500×1004

サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/2 16:56

サイズ:1500×1004
パー
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
6/2 16:56
パー
サイズ:1500×1004
牢獄みたいな入口を発見。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/2 16:56
牢獄みたいな入口を発見。
サイズ:1500×1004
マジですか。。
ユーシンロッヂ、塔ノ岳分岐以降、まさにその通りでした。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 16:56
マジですか。。
ユーシンロッヂ、塔ノ岳分岐以降、まさにその通りでした。
サイズ:1500×1004
3つ目のトンネル…
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 16:56
3つ目のトンネル…
サイズ:1500×1004
抜けると、ここは、
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 16:56
抜けると、ここは、
サイズ:1500×1004
そう玄倉ダムです。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
6/2 16:56
そう玄倉ダムです。
サイズ:1500×1004
水門の脇の側溝の水でさえ、
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 16:56
水門の脇の側溝の水でさえ、
サイズ:1500×1004
これだけ青い!
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
6/2 16:56
これだけ青い!
サイズ:1500×1004
わぁーお。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 16:56
わぁーお。
サイズ:1500×1004
ダムをのぞいてみると、
キタ━━ヽ('∀`)ノ━━!!
サイズ:3000×2008
2013年06月02日 17:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
6/2 17:19
ダムをのぞいてみると、
キタ━━ヽ('∀`)ノ━━!!
サイズ:3000×2008
日の射し方が違うともっと透けて見えるようですが、想像以上:-)
サイズ:3000×2008
2013年06月02日 17:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10
6/2 17:19
日の射し方が違うともっと透けて見えるようですが、想像以上:-)
サイズ:3000×2008
木の間から見るダムもまたイイ。
サイズ:3000×2008
2013年06月02日 17:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
6/2 17:19
木の間から見るダムもまたイイ。
サイズ:3000×2008
蛇発見。更に寄ると逃げていきました。。
(> <)
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
6/2 16:56
蛇発見。更に寄ると逃げていきました。。
(> <)
サイズ:1500×1004
こんなにかっこいい事務所他にあるんでしょうか
サイズ:3000×2008
2013年06月02日 17:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
6/2 17:19
こんなにかっこいい事務所他にあるんでしょうか
サイズ:3000×2008
玄倉ダムの少し先に小さな滝発見。
サイズ:2000×1339
2013年06月02日 17:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
6/2 17:07
玄倉ダムの少し先に小さな滝発見。
サイズ:2000×1339
そのわきにはお花が。
毎回名前わからなくてスミマセン…
サイズ:3000×2008
2013年06月02日 17:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
6/2 17:19
そのわきにはお花が。
毎回名前わからなくてスミマセン…
サイズ:3000×2008
ロッヂまで1.5km。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 16:56
ロッヂまで1.5km。
サイズ:1500×1004
鍋割山方面への分岐発見。
1500×1004
2013年06月02日 16:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 16:56
鍋割山方面への分岐発見。
1500×1004
左:ユーシンロッヂ、右:塔ノ岳方面。
ひとまずロッヂ方面へ。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 16:56
左:ユーシンロッヂ、右:塔ノ岳方面。
ひとまずロッヂ方面へ。
サイズ:1500×1004
橋を渡り、
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 16:56
橋を渡り、
サイズ:1500×1004
「西丹沢ユーシンの森」を抜け、
サイズ:3000×2008
2013年06月02日 17:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 17:19
「西丹沢ユーシンの森」を抜け、
サイズ:3000×2008
ユーシンロッヂに到着!
サイズ:3000×2008
2013年06月02日 17:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/2 17:19
ユーシンロッヂに到着!
サイズ:3000×2008
ちょっと休憩している間に、こんなに混雑してきました(笑)

ユーシンロッヂは立派な建物で、トイレもキレイです。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
6/2 16:57
ちょっと休憩している間に、こんなに混雑してきました(笑)

ユーシンロッヂは立派な建物で、トイレもキレイです。
サイズ:1500×1004
左:ユーシンロッヂ、右:塔ノ岳方面の分岐に戻ってきました。
塔ノ岳方面に向かいます。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 16:57
左:ユーシンロッヂ、右:塔ノ岳方面の分岐に戻ってきました。
塔ノ岳方面に向かいます。
サイズ:1500×1004
ゲート脇を抜けます。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/2 16:57
ゲート脇を抜けます。
サイズ:1500×1004
少し行くと熊木ダム。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 16:57
少し行くと熊木ダム。
サイズ:1500×1004
ここの水もエメラルドグリーン!
サイズ:3000×2008
2013年06月02日 17:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/2 17:20
ここの水もエメラルドグリーン!
サイズ:3000×2008
熊木沢出合。
左:蛭ヶ岳方面棚沢ノ頭、右:塔ノ岳。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 16:57
熊木沢出合。
左:蛭ヶ岳方面棚沢ノ頭、右:塔ノ岳。
サイズ:1500×1004
熊木沢出合以降、こんな感じにがけ崩れの崩壊物が道をふさいでいる箇所が何か所かあります。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
6/2 16:57
熊木沢出合以降、こんな感じにがけ崩れの崩壊物が道をふさいでいる箇所が何か所かあります。
サイズ:1500×1004
通行に注意が必要です。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
6/2 16:57
通行に注意が必要です。
サイズ:1500×1004
なんだか広い場所に到着。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/2 16:57
なんだか広い場所に到着。
サイズ:1500×1004
ここは塔ノ岳から見下ろせるアノ場所なのかな?
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
6/2 16:57
ここは塔ノ岳から見下ろせるアノ場所なのかな?
サイズ:1500×1004
尊仏ノ土平に到着。
「川を渡って対岸へ」とあるが、
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/2 16:57
尊仏ノ土平に到着。
「川を渡って対岸へ」とあるが、
サイズ:1500×1004
分かりづらいです。

正しくは、向かって、堰の左側を目指して歩きます。
水がまったくなく渡りやすかったです。

ちなみにこの河原は、さっきの「ここは塔ノ岳から見下ろせるアノ場所なのかな?」とは別の河原です。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
6/2 16:57
分かりづらいです。

正しくは、向かって、堰の左側を目指して歩きます。
水がまったくなく渡りやすかったです。

ちなみにこの河原は、さっきの「ここは塔ノ岳から見下ろせるアノ場所なのかな?」とは別の河原です。
サイズ:1500×1004
あった!
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
6/2 16:57
あった!
サイズ:1500×1004
塔ノ岳まで2.5km。
ここから先がキツイです。

頑張って歩く私をよそ目に、hadano36さんは涼しそうな顔でぴったりとついてきます。

これは体重差に違いない…

hadano36さん:体重+荷物(推定65kg前後)
私:体重+荷物(99kg)


(>_<)
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/2 16:57
塔ノ岳まで2.5km。
ここから先がキツイです。

頑張って歩く私をよそ目に、hadano36さんは涼しそうな顔でぴったりとついてきます。

これは体重差に違いない…

hadano36さん:体重+荷物(推定65kg前後)
私:体重+荷物(99kg)


(>_<)
サイズ:1500×1004
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 16:57
サイズ:1500×1004
特に意味なく連射してみた。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/2 16:58
特に意味なく連射してみた。
サイズ:1500×1004

サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/2 16:58

サイズ:1500×1004

サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 16:58

サイズ:1500×1004
「どんだけ連射してるんですか?」とhadano36さん
「13枚っすねぇ〜」:-)
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 16:58
「どんだけ連射してるんですか?」とhadano36さん
「13枚っすねぇ〜」:-)
サイズ:1500×1004
塔ノ岳下の水場に到着。
もうちょっとの辛抱!
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
6/2 16:58
塔ノ岳下の水場に到着。
もうちょっとの辛抱!
サイズ:1500×1004
富士山が見えた!
サイズ:3000×2008
2013年06月02日 17:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
6/2 17:20
富士山が見えた!
サイズ:3000×2008
お花もキレイ。
サイズ:2000×1339
2013年06月02日 17:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
6/2 17:12
お花もキレイ。
サイズ:2000×1339
塔ノ岳に着いたーーー。
サイズ:2000×1339
2013年06月02日 17:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/2 17:07
塔ノ岳に着いたーーー。
サイズ:2000×1339
富士山雄姿のご褒美。
サイズ:3000×2008
2013年06月02日 17:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8
6/2 17:20
富士山雄姿のご褒美。
サイズ:3000×2008
かすんでいますが、表尾根、大山方面も見えます。
サイズ:2000×1339
2013年06月02日 17:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 17:12
かすんでいますが、表尾根、大山方面も見えます。
サイズ:2000×1339
山頂碑越しに富士山ちょろり!
サイズ:3000×2008
2013年06月02日 17:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
6/2 17:20
山頂碑越しに富士山ちょろり!
サイズ:3000×2008
塔ノ岳を後にし、表尾根、政次郎尾根経由で下山にかかります。
って、あれ、日の出山荘は?

調べてみると、景観改善と安全対策として3/9,10に行政+ボランティアの手で解体された模様です。ちなみに廃材はヘリ搬送で130万円(水源環境保全税より捻出)だそうです。

サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
6/2 16:58
塔ノ岳を後にし、表尾根、政次郎尾根経由で下山にかかります。
って、あれ、日の出山荘は?

調べてみると、景観改善と安全対策として3/9,10に行政+ボランティアの手で解体された模様です。ちなみに廃材はヘリ搬送で130万円(水源環境保全税より捻出)だそうです。

サイズ:1500×1004
塔ノ岳を後にしてほどなく、こんながけ崩れが。。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/2 16:58
塔ノ岳を後にしてほどなく、こんながけ崩れが。。
サイズ:1500×1004
木ノ又小屋。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 16:58
木ノ又小屋。
サイズ:1500×1004
新大日茶屋を通過。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/2 16:58
新大日茶屋を通過。
サイズ:1500×1004
政次郎ノ頭。右に折れて、政次郎尾根を下ります。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
6/2 16:58
政次郎ノ頭。右に折れて、政次郎尾根を下ります。
サイズ:1500×1004
政次郎尾根はしばらくこんな感じで、バランスを取るのに体力を使います。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/2 16:58
政次郎尾根はしばらくこんな感じで、バランスを取るのに体力を使います。
サイズ:1500×1004
政次郎尾根を下りきったところ。
ここが登山口だとは分かりづらい…
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
6/2 16:58
政次郎尾根を下りきったところ。
ここが登山口だとは分かりづらい…
サイズ:1500×1004
hadno36さんが開店しているのを見たことがないという作治小屋。この日は小屋のお祭りだったそうで、たくさんの人が集まっていました。

コーラを3本購入(^o^)

サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
6/2 16:58
hadno36さんが開店しているのを見たことがないという作治小屋。この日は小屋のお祭りだったそうで、たくさんの人が集まっていました。

コーラを3本購入(^o^)

サイズ:1500×1004
大倉バス亭近くの吊橋を渡る。
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
6/2 16:58
大倉バス亭近くの吊橋を渡る。
サイズ:1500×1004
大倉バス亭到着。
すっかり遅くなりましたが、充実の山行でした!
サイズ:1500×1004
2013年06月02日 16:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
6/2 16:58
大倉バス亭到着。
すっかり遅くなりましたが、充実の山行でした!
サイズ:1500×1004
撮影機器:

感想


<感想>
●メンバー
かなり直前に声かけしましたが、hadano36さんが参加してくれました。健脚で丹沢マスターのhadano36さんが参加してくれて心強かったです。いろいろ話しながら、楽しく歩けました。

●コースについて
充実のコース:
ちょっと距離が長かったですが、ユーシン渓谷、表丹沢と一度で二度美味しいコースでした。

注意点:
・ユーシンロッヂ〜塔ノ岳間は、ユーシンロッヂまでとうって変わって、登山者が少ない印象でした。
単独行の際は特に注意が必要だと思います。
・尊仏ノ土平では広大な河原を、塔ノ岳への登り口を目指して横切らなければいけませんが、これが結構わかりづらいです。
正しくは斜め向かいを目指すイメージです。

●念願のユーシン渓谷
ユーシンはずっと頭に思い描いた幻のエリアでしたで、山歩きが実現して嬉しかったです。
日の差し込み具合は十分ではなかったですが、名物の玄倉ダムは想像以上のエメラルドグリーンで、これを見れただけでも満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7356人

コメント

ゲスト
cityofhogeさん、お疲れ様です
はじめまして pantetsuといいます

水の色・・綺麗っすねぇ
まるでカリマーブルーのザックのような・・

10時間以上かけて22kmくらいの距離(かな?)すごいっすねgood
丹沢も深いとこ行くと色々あって楽しいですよね

またお邪魔させてください

でわでわ
2013/6/2 21:19
こちらこそまた
水の色は本当に素晴らしい色で感動しました。
もし、まだ行かれていなければ、ぜひ候補に!

いくつかレコ拝見しましたが、
楽しいレコですね。

またお伺いさせてください。
では!
2013/6/2 22:19
cityofhogeさん、初めまして。
写真見てると、ハダノさんが写ってたし、大好きなエメグリだし〜。

いつみても、この「エメグリ」いいですよね〜。
2013/6/3 6:46
ricalojpさん
コメントありがとうございます。
ハダノさんは年末に蛭ケ岳山荘でお会いして話が弾み、以降、初めてご一緒しました。

エメグリは他の方のレコで拝見していましたが、自分の目で見てみるとやはり格別でした
2013/6/3 8:57
レコお疲れ様(他力本願w)
お誘いありがとございました
三度目(かな?)にて、やっと同行出来ましたね(汗)

知らないところでもいっぱい盗撮されてるな(。-∀-)
しかし自分の写真を見て、やっぱり…ザックを腰に高く背負い過ぎですね
現在、肩がヒリヒリしております
また、どこか行きましょうヾ(´・ω・`)
2013/6/3 11:28
あっそうだ
ユーシンロッヂ〜尊仏ノ土平の途中で微妙な案内で一瞬あれっと現在地を確認した場所ですが
後日、東丹沢登山詳細図で確認したら数百メートルのショートカットが存在していました
(岩のペンキの目印はそのコースのものだったようです)

今度丹沢でご一緒する機会があったら詳細図持参しますね( v ̄▽ ̄)
2013/6/3 11:59
hadano36さん
盗撮ケイサツ言わないで〜

なるほど、あれはショートカットだったと。
それにしても、よくわかりましたねぇ。

ちなみに僕はヘビー級なのに、特にイタイところはないです

また、タイミングが合えばよろしくお願いします
2013/6/3 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら