ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 305248
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩三山

2013年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:53
距離
27.6km
登り
2,738m
下り
2,366m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

駐車場6:23-9:24大岳山9:31-11:33御前山11:49-15:09三頭山(中央峰)-16:17槇寄山-17:16仲の平バス停

※ルート図はスマホのGPSで採取した1分間隔のログで作成。精度は低い⁈
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
【駐車場】払沢の滝駐車場利用(無料)、10台余り駐車可。
【バス】仲の平〜吉祥滝間バス利用、運賃650円。仲の平バス停は黒いベンチが目印(直ぐに判らず辺りをウロチョロ、地元の人に聞いてやっと判った)。車道とベンチの間隔が狭く落ち着かない。17:31のバスは払沢の滝入口には行かず、手前の吉祥滝で降りる。
【トイレ】払沢の滝入口バス停、大ダワ、仲の平バス停100m程先にあるのを確認。首都東京のハイキングコースなので、流石に整備は進んでいる⁈
【登山道】ちょっとした岩場(特に大岳山周辺)や距離は短いが程々の急登、急坂があったりと雲取山への登山道などと比べると割りと変化に富んでいる。車道歩きがあるのも良くも悪くも特徴の一つ。なお、馬頭刈山方面からのルートは登山者も少なく静かな山歩きが愉しめる。
西原峠〜数馬、仲の平分岐地点左側にある古い道標は間違い⁉直進が「数馬」、左折が「大平」となっているが、道の右側にある新しい道標は常に進行方向は仲の平バス停を示していた。この区間は、飛ばした割りに時間がかかったので、コースタイムは厳しいかも⁉
【温泉】仲の平バス停一つ先に数馬の湯の日帰り温泉があり、皆さん利用されているご様子。この時間では帰りが遅くなるので私はパス。
滝巡りも面白いかも⁈
2013年06月02日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
6/2 6:25
滝巡りも面白いかも⁈
払沢の滝入口バス停
2013年06月02日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/2 6:28
払沢の滝入口バス停
払沢の滝入口バス停にあるトイレ。帰りに利用。
2013年06月02日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
6/2 6:28
払沢の滝入口バス停にあるトイレ。帰りに利用。
山に曇がかかっている。この道路はこの先林道となるので、他の道路に比べ交通量が極端に少なく静か。
2013年06月02日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/2 6:35
山に曇がかかっている。この道路はこの先林道となるので、他の道路に比べ交通量が極端に少なく静か。
茅倉の滝。車道脇にある。
2013年06月02日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4
6/2 6:39
茅倉の滝。車道脇にある。
滝の案内板はこれで統一されている。
2013年06月02日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/2 7:00
滝の案内板はこれで統一されている。
小天狗滝
2013年06月02日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
5
6/2 7:06
小天狗滝
大天狗滝。上半身裸の男性二人が滝修行中だった。何か唱えていたが構わず挨拶すると、手前の方が応えてくれた。私が離れる頃に、お決まりの滝に打たれ始めていた。
2013年06月02日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
9
6/2 7:10
大天狗滝。上半身裸の男性二人が滝修行中だった。何か唱えていたが構わず挨拶すると、手前の方が応えてくれた。私が離れる頃に、お決まりの滝に打たれ始めていた。
綾滝。傾斜が90°でなく斜面を水が流れ落ちる様が何とも穏やか。
2013年06月02日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6
6/2 7:44
綾滝。傾斜が90°でなく斜面を水が流れ落ちる様が何とも穏やか。
尾根道合流地点。この上がつづら岩。馬頭刈山方面からくると、つづら岩直下に出られる。その先はちょっと歩きなくい箇所が。大岳山方面から来る場合、入口にとうせん棒があった。
2013年06月02日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/2 8:13
尾根道合流地点。この上がつづら岩。馬頭刈山方面からくると、つづら岩直下に出られる。その先はちょっと歩きなくい箇所が。大岳山方面から来る場合、入口にとうせん棒があった。
富士見台。この辺りから観る富士山は結構気に入っているが、今回展望はゼロ。
2013年06月02日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/2 8:39
富士見台。この辺りから観る富士山は結構気に入っているが、今回展望はゼロ。
ここは大岳山荘方面へ進む。途中で大岳山頂直下のルートを選択。
2013年06月02日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/2 9:09
ここは大岳山荘方面へ進む。途中で大岳山頂直下のルートを選択。
分岐地点にある石像。昔はこれが目印⁇
2013年06月02日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/2 9:09
分岐地点にある石像。昔はこれが目印⁇
登山道脇のツツジで目を癒す。
2013年06月02日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
6/2 9:20
登山道脇のツツジで目を癒す。
頂上には男性単独登山者4名。2名の方の写真を撮った。
2013年06月02日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
6/2 9:26
頂上には男性単独登山者4名。2名の方の写真を撮った。
大ダワにあるトイレ
2013年06月02日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
6/2 10:24
大ダワにあるトイレ
御前山頂
2013年06月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
6/2 11:35
御前山頂
御前山頂の緑
2013年06月02日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/2 11:50
御前山頂の緑
月夜見山頂
2013年06月02日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
6/2 13:04
月夜見山頂
奥多摩周遊道路から望む三頭山。
2013年06月02日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
6/2 13:15
奥多摩周遊道路から望む三頭山。
この日も車・バイクが多かった。昔は一時期自分もよく走っていただけに。。。
2013年06月02日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
6/2 13:15
この日も車・バイクが多かった。昔は一時期自分もよく走っていただけに。。。
三頭山アップ
2013年06月02日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4
6/2 13:15
三頭山アップ
風張峠
2013年06月02日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
6/2 13:28
風張峠
2013年06月02日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4
6/2 14:02
2013年06月02日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/2 14:07
2013年06月02日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/2 14:16
三頭山中央峰
2013年06月02日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
6/2 15:09
三頭山中央峰
三頭山西峰
2013年06月02日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
6/2 15:12
三頭山西峰
大沢山
2013年06月02日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
6/2 15:27
大沢山
槙寄山
2013年06月02日 16:17撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
6/2 16:17
槙寄山
槙寄山からの展望
2013年06月02日 16:17撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/2 16:17
槙寄山からの展望
西原峠。桧原・数馬方面へ下る。
2013年06月02日 16:23撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/2 16:23
西原峠。桧原・数馬方面へ下る。
途中、大岳山を望む。
2013年06月02日 16:44撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
6/2 16:44
途中、大岳山を望む。
「国定忠治が遠見した木」はどれ⁇、市町村合併で実家の市に国定忠治の墓があるのでここは撮影しないと。
2013年06月02日 16:47撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
6/2 16:47
「国定忠治が遠見した木」はどれ⁇、市町村合併で実家の市に国定忠治の墓があるのでここは撮影しないと。
撮影機器:

感想

夏山に向けてのトレーニング第二弾(体力アップ編)として、奥多摩三山を歩いてきた。

前日土曜は仕事&夜所用だったが半袖で出掛けてしまい、ちょっと熱っぽい。
出だしの車道歩きはウォーミングアップと考え、周りの景色をみながらゆっくり歩く。
また尾根に出る途中に滝があり、折角なので立ち寄る事に。
ここではカメラマンモードになりかけたが、馬頭刈尾根分岐手前500mから斜度が増し、一気にトレーニングモードへ。
今回のテーマは「登りで足を止めない」なので、ゆっくりながらも一歩一歩足を運んだ。
つづら岩一帯の岩場を過ぎると後は奥多摩らしい平坦な道が多く、大岳山頂に着いた頃には元気になっていた。

今回、曇り空で肌寒くトレーニング向きの天候だった事もあり、あまり余計な事を考えることなく、歩きに集中できた。
また、前回と今回の山行である程度課題も見えてきた。。。 が、いいトレーニング方法が見つからない^_^;
※最近また膝に違和感が出てきたので、怪我しないようじっくりやるのがいいかな。

なお、天候のせいかもしれないが、このルートは意外に展望ポイントが少ないように感じた。
(快晴時に歩くと印象ががらっと変わるか⁉)
大岳山から御前山に向かう途中、晴れ間が覗き陽が射し込んできたが、樹林に遮られ展望無かったのが、唯一残念だった。

ps.山行中、二度ほど学生っぽい方から「どちらから」と声を掛けられた。「払沢の滝」とだけ答えたが、登山ルートの調査でもしているのか。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1649人

コメント

shadow1100 さん、こんばんは!!
奥多摩三山、

なるほど
三頭山を例えば都民の森からスタートすればかなりショートカット出来ますし、わたしの未踏ルート御前山〜大ダワも繋げて奥多摩三山縦走出来そうです!

自分の現在の体力を考えるとガッツリは厳しいので、目からウロコのレコです、アリガトウございます

shadow1100 さんも膝痛、気をつけてください、
でも、まだ大丈夫、とお思いならガンガン行ける時に行ってください、そのほうがいいですよ!
…と 言いたい、でも、、
悪化させない方がいいです、とも言いたいし。。

どっちつかずでゴメンナサイ

ところで大天狗滝の修行もやはり、高尾山の琵琶滝の修行のように予約や入滝料が必要なのでしょうか?
2013/6/7 23:57
miketamaさん、おはようございます!!
>三頭山を例えば都民の森からスタート
→感想に書こうとも思いましたが、ご指摘の通り奥多摩三山を歩くルートの中では一番ショートで楽と思います。
流石です、ネ

膝はグギってすることもほとんど無く、歩く分には支障ないのですが、階段の登りで膝に力が入らない感じになったりするので、最近は日常生活で膝に負担のかかる階段の下りはなるべくエレベーターやエスカレーターを使うようにしています。
野球選手の肩ではないですが、金属疲労というか消耗すると思うので。。。
※出来ればこの時期に、ロングを1本やってみたかったのですが。。。

後、実はGW時に登山道以外の斜面をトラバース中に左足を滑らし雪面を滑走、停止時に一回転。翌日から左肩が痛く、今もまだちょっと痛みが残っています
バイク時代には何十回と転倒を経験していて、この程度で肩痛になる事と、一ヶ月以上も痛みがとれない事に驚いています。
やはり年齢は正直ですね

先日miketamaさんのはじめの頃のレコを拝見させて頂きましたが、ガンガン、ですね‼

また、以前のように歩かれる日を心待ちにしています

あっ、忘れていました。大天狗滝の修行は、宗教関係の方が勝手?にやっている感じでした。特にお金を払ってとかの管理はされてなく、誰でも自由に出来そうな感じでした。
(すみません、法律的にはちょっと。。)
2013/6/8 8:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら