記録ID: 3059331
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
尾鈴山、矢研(やとぎ)の滝
2021年04月09日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,637m
- 下り
- 1,633m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 8:53
距離 19.3km
登り 1,641m
下り 1,640m
6:45
13分
駐車場
15:38
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道のテープ、リボン充実してます。特に尾鈴山山頂までのルートは歩きやすかったです。 |
その他周辺情報 | 民宿いずみさんに宿泊(日向市美々津町) 楽天トラベルで予約。大人2名夕食付8,800円。 素晴らしい夕食。建屋全体、掃除が行き届いてます。親切。居心地よかったです。今回2回目の宿泊。前回は2週間前。その時は傾山登山後直行、夕食タイムに遅れること2時間。晩8時半到着にもかかわらず感じ良く対応して下さった。 |
写真
8時15分。登山開始から1時間半経過。標高730mの登山道入り口近くまでやってきました。ここに九州の県のナンバープレートではない軽自動車1台ありました。一般車両通行禁止の林道にもかかわらず車を乗り入れてます。世の中いろんな方がいますね。私には出来ません。そしてこういうの見るとイイ気分しません!
感想
登山前日、時間があったので都農(つの)町立図書館に立ち寄り、九州の山の伝説なる本を小一時間読みました。尾鈴山について分かったことは、高千穂峰に神様が舞い降りた時とだいたい同時期、別の神様(※)が尾鈴山に降りてきたということ。それから、神武天皇がある滝で矢先を研いだ。その滝が矢研の滝ということ。この図書館立ち寄りで私の予定が決まりました。〜尾鈴山山頂に行く。矢研の滝を見る。〜
(※滝の現場でわかりました。別の神様ではなく、高千穂峰に舞い降りた神様のお兄さん神様でした。)
さて当日、私体調不良でふらふらでした。行きの林道では何回か立ったまま30秒ほど目をつむって寝る始末。標高400mのスタート地点から730mの登山口近くの地点まで林道歩き1時間半。思いっきりノロノロ歩きです。でも登山道に入ってからの合目表示が身体がしんどい中でのいいモチベーションになりました。何とか頂上到着。その後はシャクナゲの花の美しさにうっとりするなど、身体がしんどいことを次第に忘れていきました。登山道にはこれでもかというほどリボン、テープがついていて道迷いはしませんでした。鎖場、ロープ、梯子なしで安全な登山道と感じました。
矢研の滝、見に行ってよかったです。素晴らしかったです。日本の滝百選に選ばれている滝です。山で言ったら日本百名山みたいなもんかもしれません。
尾鈴山と矢研の滝、記憶に残る山行になりました。フェリーに乗って九州の北から南まで運転してここまで来るの遠かった!でもはるばる九州に来た甲斐がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する