富士山


- GPS
- 27:35
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 454m
- 下り
- 444m
コースタイム
登山口(五合目) 10:30
六合目 10:50 11:05
七合目 12:00 13:20
八合目 14:30 15:00
白雲荘(宿泊) 15:35
30日
白雲荘 8:30
山頂 9:45 12:00
須走口河口湖分岐 12:35
六合目 13:45
登山口 14:05
天候 | 29日晴のち雨 30日雨のち晴 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
"河口湖は五合目 観光地とあって人・人・人。駐車場にすら入れずスバルラインの途中に車を置く。土産売り場が並び広場は観光客と登山客で埋め尽くされている。
登山口からいざ六合目へ。道は広く整備されており馬車も通っている。石畳が出てきたと思っていたらもう六合目。山小屋が1軒ある。
六合目から七合目はしっかり土止めされた砂礫道をジグザグに登る。ここまでは楽だが七合目から岩場がでてきて傾斜もキツくなってくる。道も狭くなってきて団体と重なると渋滞。ゆっくり登れば無理なく八合目に着く。
さすがに富士山だけあって山小屋が軒を連ねているので水や食料が簡単に手に入る。値段は高いが、下から水1L持ってくるよりは購入した方が利口かもしれない。
七合目を越えると気温も下がる。登っている時はいいが、休憩中は上に一枚羽織ることになる。今日は白雲荘に一泊最盛期だけあって満員ベットも一間に4人寝かされる。星空を期待していたがこの時期の富士山は24h営業で明るい為あまり見えない。AM2:00山頂へ向けて出発しようとするが高山病か頭痛と吐気がひどく暴風暴雨のせいもあって、明るくなってから出発した。御来光は宿から拝んだ。山頂まで岩場 砂礫道が続く。薄いガスに日の光が当たり周りが虹色に輝いている。すごい景色だ。九合目付近から風雨がひどく ようやくの山頂に着くも立っているのがやっとのくらいの風だ。お鉢巡りもしたかったが断念。しかし、富士山頂に立った喜びは感動である。"
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する