記録ID: 3062878
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳〜釈迦岳〜イン谷口
2021年04月10日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:44
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,258m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:36
距離 12.1km
登り 1,214m
下り 1,269m
15:35
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:江若バス比良登山線イン谷口からJR比良駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好だが、倒木や崩落箇所あり(なんとか歩ける) |
写真
感想
比良山系は2回目(昨年12月蓬莱山に登った)。武奈ヶ岳は今回が初めてである。
登山しやすい季節かつ天気が良い為か、京阪出町柳のバス停はリュックを背負った人で長蛇の列が出来ていた(当方もその一人)。
バスはほぼ定刻通り坊村に着いた。初めて坊村に来たが、周りを見て、牧歌的で良いところだと感じた。
登山道は、明王院奥の登山口から850mくらいまでは急登で、そこからは緩やかな稜線歩きになる。御殿山から展望が開け、このルートの真骨頂というような絶景を楽しむことができる。
武奈ヶ岳山頂で一服した後、八雲ヶ原経由で釈迦岳に向かう。八雲ヶ原へは沢を縫うように下るところがあり、若干道が分かりづらく岩場を降りたり渡渉をした。八雲ヶ原からカラ岳への道は若干の崩落箇所(かろうじて細い道が残っている)があり、少し緊張した。カラ岳、釈迦岳の登りは疲労している中気力を振り絞った。
釈迦岳からの下りは、ルートをちゃんと調べていなかった為、岩登りの箇所がある大津ワンゲル道から降りることになった。ロープや木の根を使い、三点確保を心がけることで問題なく降りることができたが、幾分緊張した(^_^;)
何とか15:30くらいにイン谷口に着き、ヘトヘトだったので比良駅まではバスを使った。
今回も楽しい山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する