記録ID: 306311
全員に公開
ハイキング
甲信越
笹子駅〜寂ショウ尾根〜滝子山〜鞍子山(鞍吾山)〜殿平〜日の出鉱泉
2013年06月04日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:22
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,340m
- 下り
- 1,507m
コースタイム
07:37 笹子駅
07:51 吉久保入口
08:09 寂惝苑入口
08:13 寂惝苑
08:28 鉄塔 笛駒線 NO83
08:37 林道
10:27 浜立山分岐
10:46 滝子山山頂(18分昼食休憩)
11:09 △点1590.3[鞍子山(鞍吾山)分岐]
11:53 御正人のタル(?)
12:44 道迷いの末、沢に出る
13:11 鞍子山(鞍吾山)のある尾根に出る
13:23 鉄塔 葛野川線 19
13:56 鞍子山(鞍吾山)山頂
14:52 殿平山頂
15:20 藤沢子神社
15:58 日の出鉱泉
07:51 吉久保入口
08:09 寂惝苑入口
08:13 寂惝苑
08:28 鉄塔 笛駒線 NO83
08:37 林道
10:27 浜立山分岐
10:46 滝子山山頂(18分昼食休憩)
11:09 △点1590.3[鞍子山(鞍吾山)分岐]
11:53 御正人のタル(?)
12:44 道迷いの末、沢に出る
13:11 鞍子山(鞍吾山)のある尾根に出る
13:23 鉄塔 葛野川線 19
13:56 鞍子山(鞍吾山)山頂
14:52 殿平山頂
15:20 藤沢子神社
15:58 日の出鉱泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:初狩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●寂惝苑〜滝子山山頂〜△点1590.3(寂ショウ尾根) 岩場が始まり出すと、勾配が、急になってきます。しかし手で掴むところが多数あるので、恐怖は、感じませんでした。下りや雪のある季節は、危険かも知れません。滝子山山頂が近づくと、急峻な小ピークのアップダウンがあります。 ●△点1590.3〜殿平(登山道では、ありません) △点からの下り始めは、踏跡があまりなかったので、不安になりますが、しばらくすると、マーキングテープが出てき、踏跡も薄いですがあります。 御正人のタル(?)周辺は、ザレているため、急坂には、ロープが設置されています。 その後、小尾根の分岐があり、右の小尾根に行ってしまったため、間違えてしまいました。しかし私と同じルートを通った先人がいたようです。何箇所か、枝が折ってありましたから。 トラバースして、小尾根を2つぐらい横断しましたが、鞍子山(鞍吾山)のある尾根に行くには、崖があったため、あきらめ、沢に降りていきました。 [鞍子山(鞍吾山)に行くのも、半分あきらめかけました。] 沢で高度を見ると、1040M前後で、鞍子山(鞍吾山)山頂とほぼ変わらなかったので、気を取り直し、鞍子山(鞍吾山)のある尾根を目指して登り、尾根にでました。 ここから殿平分岐〜鞍子山(鞍吾山)山頂〜殿平分岐までは、若干荒れていますが、踏跡もあり、迷うこともありませんでした。 殿平分岐からしばらくは、急坂で尾根とその他の所との区別が、つきません。マーキングテープがありますが、ここでまた迷うのを嫌い、慎重に自分の位置を確認しながら降りていったため、問題ありませんでした。 やがて明確に尾根と分かるところからは、若干荒れていますが、ほとんど登山道なので問題ありません。 ●殿平〜藤沢子神社 一般登山道ですが、若干荒れている所があります。 日の出鉱泉 営業時間 9:00〜17:00 500円 (麦焼酎を2合ほど、緑茶割りで飲みました。その際天ぷらならできるとのことなので、注文しましたが、これはサービスでした。小さなお魚などもあり、とてもおいしかったです。感謝です。) |
写真
撮影機器:
感想
滝子山へは、以前一般登山道で行ったことがあったため、今回は、それ以外のルートで行ってみることにしました。
登りは、寂ショウ尾根。下りは、滝子山〜鞍子山(鞍吾山)ルートで。
滝子山山頂で、3人組みのバーティと、殿平山頂で60代ぐらいの夫婦と会ったほかは、人に会いませんでした。もし滝子山〜鞍子山(鞍吾山)間で、人にあったとしたら、奇跡というより怖いです。こんなとこで、何してるんだ?(自分のことは、棚上げにして。)
禿げ山なら、どこで山と山がつながっているか、すぐわかり、道迷いすることもないんですけどねぇ。こういう山行は、葉の落ちた冬のほうがいいかも知れません。
右のこめかみを、何かに刺されたようで、腫れています。痒いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1477人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する