鳳凰三山(鳳凰2山・・・)


- GPS
- 13:30
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,849m
- 下り
- 1,839m
コースタイム
6月4日 5:30南御室小屋ー7:00薬師岳ー7:30観音岳ー9:30南御室小屋ー13:00夜叉神峠ー13:30夜叉神の森駐車場
天候 | 2日間とも快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
苺平周辺から残雪地帯。慎重に歩けばアイゼン無しでも平気ですが、万一の事態を考えるなら装着した方が良いです。ちなみに私はアイゼン無しで歩行しました。 |
写真
感想
何年ぶりだろう?テント泊。
下の娘が生まれてからは初めてだから10年ぶり?!
そんな感じでなんだかどきどきしながら行ってきました。鳳凰山。
「鳳凰三山」と言う様に本当は3つのピーク(薬師岳、観音岳、地蔵岳)を
さすのですが、時間の都合上どうしても観音岳までしか行けませんでした。
本当は去年テント泊しようと思って購入したNEWテントを担ぎ、去年に娘
たちと来た夜叉神の森へ。「ん?」ホームシックならず娘シックに・・・
いや!いかん!
あんなにテント、テントなんて言っていたのだから!
私の情け無い胸の内?とは裏腹に梅雨入りしたはずの空はちょー晴天!
夜叉神峠へ到着するとそれは見事な白峰三山の姿が!「オーワンダフォー!」
などと何時の時代かわからない発言を「声」に出し、裏腹に「くそ重い・・・」
と久しぶりのテント入りザックに愚痴をこぼしてました。
南アルプス特有の深い樹林帯を歩くと、南御室小屋が見えてきました。
本日のキャンプ地。受付を済まし、テント設営へ。去年購入したので、もはや
NEWなのかどうかはわからないテントを設営し、小屋へビールを買いに。
なんと!自販機があるではないですか!「導入しちゃいました!」なんて
可愛い表示板?がありましたがちょっとびっくりしました。10年前ではありえない。キンキンに冷えたビールを1人飲み干すと、早起きの甲斐あって猛烈な眠気が・・・。気づいたら16時。
早速夕食の準備をして1人カレーを食いました。
10年前と違うこと。家族がいるんだな。将来の事や自分の夢を考えていたあの時と違って、やたらと娘たちの事を考える始末。
翌朝。4時に目を覚ましたので、早速準備して鳳凰三山へ!
しかーし!アタック開始5分後。携帯電波を受信してメールが。
「トラブル発生。至急連絡くれたし」仕事です、はい・・・。
いつの時代の文面だよ・・・と軽い突っ込みを入れつつ、三山あきらめ観音岳までと予定変更。
薬師岳小屋を過ぎた辺りからは、白峰三山をバカでかく横目に捕らえつつ、仕事のトラブルなんて忘れた山歩きが出来ました!
観音岳からは甲斐駒ケ岳がこれまたバカでかく見えて、気分は最高!
周りは有名どころの山ばかりで今後の山行計画を駆り立ててくれました!
鳳凰三山は日帰りも可能な場所なので1泊すれば比較的ゆとりを持った計画がたてれます。沢山の有名な山たちを間近で見ることが出来るので、日帰り登山をある程度経験して、次はテント泊、小屋泊を考えている方には本当に良い場所だと思いますよ!
ある程度下山後、「トラブル発生!」の古文?を思い出し渋々部下へ連絡を。
「全然通じなかったので何とか片付けました!」の言葉に「やるな〜」と思いながら、電波は届くもんでは無い!との結論と「俺がいなくても何とかなるんだ〜、ふ〜ん・・・」と夜叉神の森で「ざる大盛り」を食いながら仕事に対しても「ある計画、いや計算?」を思いついたのでした!
次回から実行!!・・・?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する