のんびり陣馬〜高尾、帰りは吊り橋コースで!


- GPS
- 08:38
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,189m
コースタイム
8:30和田⇒10:00陣馬山11:00⇒12:50影信山13:15⇒
14:10小仏城山14:45⇒15:35高尾山16:00⇒17:05高尾山口駅
天候 | 晴れ、湿度も低く快適! でもガスって全然眺望は無し… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7時台、8時台に1本ずつしかありません! 高尾山口からは京王線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません! ぬかるみ等も無し! 一番危険に感じたのは、ごく一部のトレラン走者! 登山ポストは和田BSにある自然センターに有 |
写真
感想
新緑の陣馬〜高尾の縦走に行ってきました、平日でもソコソコの賑わいでした。
まず藤野の駅を降りてビックリ! バス停には長蛇の列が…
しかし親切な女性の方が「山の方は向こうですよ〜」と。
皆さん企業の送迎バス待ってたんですね〜
バスには4〜5組の登山客、私の前の方は「生藤山」なんて書かれた紙を持っていました。2〜3組の方は途中で下りてそちらへ向かわれた模様、和田までは私含めて2組のみ。
軽く体を動かし、さぁ〜スタート!!
和田から陣馬山は2通りの登山ルートが…
どちらも林道を歩いて登山口に向かいますが、「里山体験センター」を過ぎてからの登山口の方が早く着きます。
木漏れ日の登山道は歩きやすい道、ジグザグに登りますのでそんなに急斜ではありません。
先月の大倉尾根に比べれば…(笑)
ただ眺望も無く、蜘蛛の巣が多く、単調ですね〜
陣馬山までは約1時間半の道のり、平日でしたが山頂貸切にはならず…
10組程度の方々が代わる代わる登っては下りていきます。
晴れてれば眺望が楽しめるのですが、今回は全然ガスガスでした。
富士山も見えず…zzz
昼食済ませて出発!
ココからもやや単調、やはり景色が見えないと…
じきに明王峠、茶屋は休みでしたがトイレにピットイン。
この先、影信山までトイレ有りませんから要注意です!
ココで生き返りました(笑)
明王峠〜影信山間は峠や分岐しかないのでひたすら長く感じます。
ただ、まき道も多数あるのでうまく使うと楽に歩けます。以前まき道で影信山山頂を通過して逆戻りした事がありました。
影信山も関東平野が見渡せる景色のいい場所ですが今回コチラも全然ダメ
茶店も休みでした。
ココからはエスケープルートやトイレも多数あるので、なんか安心!!
すぐにタヌキの置物のある小仏峠、ココからは小仏BSに下りる事も可能。
もうひと踏ん張りでアンテナが目印の小仏城山、まず目に飛び込んできたのが「なめこ汁」。 コチラの名物であります!
どうしよう? 飲んでみる?
暑いのに熱い汁物? おにぎり欲しくなる? 考えます…
まずはザックを置いて一休み。
散々悩み、せっかくだから「なめこ汁くださ〜い♪」¥250でした。
豆腐となめこのみなんですが、コレが美味い!!
ココまで来れば、もう心配無用!
時間も逆算出来るし…
一丁平、もみじ台を越えればすぐ高尾山山頂、しかしコノもみじ台への登りの階段がキツイ。
ココこそ「まき道」使えば良かったと後悔…zzz
高尾山5号コースの分岐点まで来たら、あとは階段上がるだけ!
すると対抗の方が「この先、すぐ別世界ですよ〜」と(笑)
もうすでに若者の大きな声が聞こえてきています。
着いた瞬間、そこには確かに別世界が…
高尾山山頂、平日でも賑わっています。
登山靴にザック、数人しかいないんですよね〜
まずは水道で顔を洗いましたが、周りでは「この人何?」
そんな視線でしたよ〜
ハイヒールの女性には驚きさえも感じました。
ココが山…
深く考えさせられました、そして登山者が変な視線で見られるんですから…
(被害妄想かもですが(笑))
さぁ下りましょう〜♪
いつもは大好きな6号コースを降りますが、焦る旅ではありませんから「1号コース」のお店を見ながらか「4号の吊り橋コース」か舗装道は嫌いなので吊り橋コースを今回は選択、初めてのコースでした。
さすがにコチラのコースは静かでした、前方には登山者が1組のみ。
途中で1号表参道コースと合流、すぐにケーブル&リフト乗り場が、賑やかな参道とはお別れです!
ココにはビアマウントが、ココが人気のビアガーデンなんですね。
今年こそは来てみたい!!
6月22日より営業開始と書かれていました。
ひたすら舗装路を下れば下山、ケーブルカーの乗り場横に下りました。
平日の山歩きは静かでノンビリ歩けるんですが、このコース高尾山からの人の多さにはがっかりしてしまいます。
人気の観光地なので仕方無いんですが…
コース考えるかなぁ〜
それでも1日十分満喫、楽しい山歩きでした。
あっ、でも景色見れなかったのは残念でしたねzzz
zo-san さん、こんにちは〜! 初めまして。
高尾山をこよなく愛する私ですが、そういえば私も
高尾山山頂は避けています…^^;
あそこを避けると、そんなに違和感がないのですが
あの山頂の混雑ぶりは異常ですものね><。
個人的には、高尾山周辺は山頂にこだわらない方が
楽しめるように思います。
トレーニングが主目的なら、北高尾山稜の方が、静かで
歩きごたえがありますよ〜。
景信から小下沢方面に下りる道もほとんど人に会いません。
お好みのルートが見つかるといいですね^^w
はじめまして〜♪
高尾山には少しがっかりですよね〜
私も京王線沿線で育ったので高尾山、実は大好きなんです!!
今の現状に少しがっかりしています。
本当に山頂は異常な感じですもんね。
>景信から小下沢方面〜
ちょっと調べて参考にさせていただきます〜♪
ルートをよく検討してみます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する