記録ID: 306666
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
馬頭刈尾根とサルギ尾根(軍道ー馬頭刈山ー大岳山ー上高岩山ー養沢神社)
2013年06月02日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,736m
- 下り
- 1,603m
コースタイム
7:20軍道ー9:20馬頭刈山ー10:30つづら岩ー11:50大岳山ー12:50上高岩山ー14:40養沢神社
天候 | 曇り。一日中どんより曇り空でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR五日市線武蔵五日市駅より上養沢行きバス、軍道下車 ■帰り 大岳鍾乳洞入口(養沢神社前)より武蔵五日市駅行きバスに乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 ・軍道ー馬頭刈山 ずっと登りが続きます。けっこうダルいです。 ・馬頭刈山ー大岳山 大岳山頂直下の急傾斜以外は比較的なだらかです。 大岳山荘を経由せずに山頂へ行くには、鋸山方面と山荘方面の分岐を山荘側へ進み、少し歩いて左側にある踏跡を辿ります。指導標はないので注意。山頂に向かって尾根を直登していく感じです。踏跡はしっかりしていました。 ・大岳山ー上高岩山 大岳山頂から芥場峠までは人がいっぱいでした。 サルギ尾根に入ると全くひと気がなくなります。 ・上高岩山ー養沢神社 めちゃくちゃ急傾斜です。ストック突かないと滑って降りられませんでした。 登りもかなり手強そう。 ■温泉 瀬音の湯 ぬるっとした泉質。露天風呂は塩素の臭いがしました。内湯はたぶん掛け流し。 営業時間中は武蔵五日駅行きのバスが途中で寄ります。 |
写真
撮影機器:
感想
馬頭刈尾根で大岳山へ登り、サルギ尾根で下山しました。
延々と登りが続く馬頭刈尾根は、途中に廃神社もあり、いまは廃れてしまっていますが、かつては信仰の道だったことが伺えます。
サルギ尾根の上高岩山から先はかなりの急傾斜でした。
何かにつかまるかストックで支えないと怖くて降りられません。
ここは登りでもかなり手強そうです。
上高岩山の先の展望台からは周辺の山々がぐるりと見渡せます。
御岳山から青梅へとなだらかに下っていく稜線。
振り返ればどーんと大岳山。
お気に入りの場所が、またひとつ増えました。
ここでビバークして朝を迎えたいです。
大岳山頂は人でいっぱいでした。
その先の芥場峠まで、御岳山に続く登山道はたくさんの人が歩いていました。
その他はほとんど誰とも会わず静かでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1180人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する