記録ID: 3071124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
半月山・社山 (中禅寺温泉から周回)
2021年04月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:07
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,250m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 8:06
距離 16.4km
登り 1,257m
下り 1,262m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:29 大宮 → 6:52 宇都宮 6:59 → 7:44 日光 7:52 → 8:40 中禅寺温泉 帰り 16:20 中禅寺温泉 → 16:56 東武日光 19:07 → (下今市乗換) → 20:56 北千住 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし・雪も殆どなし ♢中禅寺温泉→半月山 茶ノ木平への登りと半月山手前の登りがちょっとしんどいが、基本緩めのアップダウン。展望ポイントがポツポツあります。 ♢半月山→阿世潟峠 アップダウンがあるが、展望が開ける場所が多く気持ち良い道。 ♢阿世潟峠→社山 だいぶ下ってからの400mの登りは身体に応えますが、、登るにつれ高度感が増し笹原で展望もよく効くのでとても良い道です。 ♢阿世潟峠→中禅寺温泉 5kmほど湖畔を歩く必要がありますが、平坦で歩きやすく、中禅寺湖の景色も変化が楽しめて良いです。 |
その他周辺情報 | 旅籠なごみ 700円 こじんまりとした良い温泉でした!安いうえに遅い時間まで日帰り入浴可みたいです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
双眼鏡
熊鈴
ツェルト
チェーンスパイク
アルミブランケット
|
---|
感想
先週の榛名・赤城では天気に恵まれなかったのが心残りだったので、リベンジとして日光まで来てしまいました。
以前から気になっていた半月山・社山の縦走コースを歩いてきました。
中禅寺湖ですでに標高が高いので、標高差こそ600mいかない程度ですが、アップダウンが多くなかなか疲れるルートでした。しかし展望が開ける場所が多く、特に半月山からの下りと社山への登りは気持ち良い笹原のルートとなっていて、開放感・高度感ある景色が眺められて最高でした!花や新緑にはまだ早い時期ではありましたが、日光とは思えないほどかなり空いていたし、残雪の奥白根山の美しい姿を見ることが出来たので、これはこれで良かったと思います。
日光超良いですね。このコースもまた歩いてみたいし、他にも行きたい山は沢山あるので、足繁く通いたいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もしかして、茶ノ木平で会ってたかも知れませんね。
重装備して軽快に歩く2人組をみて、ちょっと憧れていました。
うちら夫婦は、道に迷い。。。
休憩して、そのまま登ってきた道を帰りました。
情けないことです。次回はしっかり完走して、私も inosukecchi さんみたいに綺麗な写真を撮影したいです。
pero-Junさん
コメントありがとうございます!
確かにお会いしていたかもしれませんね。
私もまだ登山始めて2年くらいのペーペー登山者ですので恐縮ではありますが…笑
半月山(と社山も)はとても景色が良い場所だったので、次回は是非行ってみてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する