ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3073860
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水三山 ホトトギスのさえずり

2021年04月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:09
距離
9.4km
登り
805m
下り
792m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:50
合計
5:10
7:40
30
8:10
8:20
70
9:30
9:40
10
9:50
30
10:20
10:40
10
10:50
10
11:00
11:10
100
12:50
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
軍畑駅から御嶽駅
コース状況/
危険箇所等
大変整備されています。道迷いの心配はありませんでした。
その他周辺情報 御嶽駅徒歩5分ぎん鈴にて
北海道音威子府蕎麦 1200円
サッポロクラシック生ビール 600円
登山道入り口 
2021年04月12日 08:14撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
4/12 8:14
登山道入り口 
高源寺
2021年04月12日 08:14撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
4/12 8:14
高源寺
2021年04月12日 08:17撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
4/12 8:17
これがトイレだとは気が付かなかった。有難いです。
2021年04月12日 08:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
4/12 8:23
これがトイレだとは気が付かなかった。有難いです。
ここを降りました。傾斜が厳しい箇所がありました。
2021年04月12日 08:49撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4/12 8:49
ここを降りました。傾斜が厳しい箇所がありました。
本日の行動食。フルグラ、ぬれおかき、低糖質ドーナッツ
2021年04月12日 09:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
4/12 9:07
本日の行動食。フルグラ、ぬれおかき、低糖質ドーナッツ
つつじは終わりのようです。ちりちりしてる
2021年04月12日 09:30撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
4/12 9:30
つつじは終わりのようです。ちりちりしてる
常福院
2021年04月12日 09:33撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
4/12 9:33
常福院
822年に再建されたお堂は東京都の重要文化財だそう
2021年04月12日 09:34撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
4/12 9:34
822年に再建されたお堂は東京都の重要文化財だそう
2021年04月12日 09:34撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
4/12 9:34
高水山 標高759m 展望はありません
2021年04月12日 09:44撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
4/12 9:44
高水山 標高759m 展望はありません
急な下り坂が始ます。下から見たとこ
2021年04月12日 09:50撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
4/12 9:50
急な下り坂が始ます。下から見たとこ
結構な急坂でした。
2021年04月12日 10:06撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
4/12 10:06
結構な急坂でした。
岩茸石山 793m
2021年04月12日 10:15撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
4/12 10:15
岩茸石山 793m
2021年04月12日 10:16撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
4/12 10:16
きつい
2021年04月12日 10:32撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
4/12 10:32
きつい
森林伐採されています。なんだか吸い込まれそうで怖い
2021年04月12日 10:48撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
4/12 10:48
森林伐採されています。なんだか吸い込まれそうで怖い
頂上への急登。両手を使って木の根や岩をよじ登る
2021年04月12日 10:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
4/12 10:58
頂上への急登。両手を使って木の根や岩をよじ登る
本日一番の岩登り
2021年04月12日 10:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
4/12 10:58
本日一番の岩登り
惣岳山山頂 標高756m
2021年04月12日 11:04撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
4/12 11:04
惣岳山山頂 標高756m
しめつりの御神木 聖域と俗世の境界だそう
2021年04月12日 11:26撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
4/12 11:26
しめつりの御神木 聖域と俗世の境界だそう
触ってみたら、ポカポカと暖かったです。
2021年04月12日 11:26撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
4/12 11:26
触ってみたら、ポカポカと暖かったです。
登山口到着
2021年04月12日 12:44撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
4/12 12:44
登山口到着
2021年04月12日 12:49撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
4/12 12:49
下山後、ぎん鈴旅館を目指しました。昭和の香りがぷんぷんするお店です。
2021年04月12日 12:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
4/12 12:55
下山後、ぎん鈴旅館を目指しました。昭和の香りがぷんぷんするお店です。
北海道音威子府蕎麦と北海道限定サッポロクラッシック。ご主人と息子様が北海道大好きとのこと。北海道談義に花が咲きました。
2021年04月12日 13:10撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
4/12 13:10
北海道音威子府蕎麦と北海道限定サッポロクラッシック。ご主人と息子様が北海道大好きとのこと。北海道談義に花が咲きました。
撮影機器:

装備

備考 もっとつばの大きい帽子をかぶれば良かったなァ

感想

ホトトギスのさずりに気持ちが和みます。何度も足を止めて聴き入ってしまいました。
後半の膝痛に備えて、セオリー通りに十分気を付けて歩いたつもりが、さすがに三山縦走は下半身に堪えました。下山1.5キロ手前で股関節も痛めてしまい、泣きがはいりました( ;∀;)痛みで駅の階段降りれない状態までに。そろそろ引退か!!??
分かってはいるのですが、日頃のトレーニングがいかに重要かが思い知らされた一日でした。
行動食を食べると、一日の食べる量が増えすぎちゃって、翌日まで満腹です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

お疲れ様でした
はじめまして。
4/15 に高水三山に登るにあたり、直前の情報を探していたら、Kaccoo さんの記録を見つけました。
高水三山の難易度にとても不安を感じていたので、Kaccoo さんの感想がとても役立ちました。お写真も興味深かったです。ありがとうございます。心して行ってきます!(ちょっと、尻込み気味です・・・)
2021/4/14 20:20
DOROTHYさん
こんにちは。コメントありがとうございます。本日はいかがされましたか?少しでもお役に立てて良かったのですが。
今日になってもまだダメージが少々残っています。
私もDOROTHYさんのようにただただ山道を淡々と歩いています。
無事にご帰還された事をねがっております。
2021/4/15 16:02
無事、下山しました!
Kaccoo さん、本日無事に高水三山の縦走、無事終えて下山できました。
一緒に行った友人にも、Kaccooさんの感想を口頭で伝え「かなりきつい山行なので、覚悟して参りましょう」と伝えて登山開始しました。
Kaccooさんのおかげで慎重に歩みを進め、無事に山行を予定通り終えられました。
素晴らしい景色でした。そしてかなり大変でした。。。おまけに私は惣岳山手前の急登のところで、コケて顔面から転倒!その時は大騒ぎしましたが、よーく落ち着いてみたら鼻の横っちょに小さな擦り傷ができただけでした。パニックになってはいけませんね(笑)。
早くも脚が筋肉痛ですが、明日、明後日ともっと痛くなるでしょう。
またKaccooさんの山行記録、楽しみにしております!
2021/4/16 1:43
dorothyさん、お疲れ様でした!
dorothyさん、惣岳山の急登は短い距離でしたけど凄かったですね!あの岩場で転倒して、大きな怪我をされないなんて本当に良かったですね。
私は下山して本日で4日経過しましたが、ようやく筋肉痛が治まって、ダメージ回復してきました。
次はどの山にしましょうか?(^o^)
2021/4/16 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら