ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3076833
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山の未踏ルート&花見学&出会い

2021年04月14日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
13.1km
登り
1,069m
下り
1,058m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
1:16
合計
5:07
距離 13.1km 登り 1,069m 下り 1,071m
9:04
85
10:29
10:30
4
10:52
10:59
2
11:09
4
11:13
5
11:18
11:51
47
12:38
13:00
5
13:05
13:06
4
13:10
13:11
3
13:14
16
14:08
14:09
2
14:11
ゴール地点
天候 曇り ガス
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高天神社前は9時で10台目
コース状況/
危険箇所等
行き:伏見道 やや荒れ気味
帰り:ダイトレ~高天道 まあまあ荒れ気味 


 
さすが金剛山 この天候でも
2021年04月14日 09:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 9:10
さすが金剛山 この天候でも
カキオドシ 色濃い
2021年04月14日 09:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/14 9:11
カキオドシ 色濃い
赤ショウジョウバカマ
2021年04月14日 09:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/14 9:14
赤ショウジョウバカマ
ムシカリ すごい
2021年04月14日 09:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/14 9:21
ムシカリ すごい
徒渉がありました!
2021年04月14日 09:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/14 9:21
徒渉がありました!
まずはお参り 
2021年04月14日 09:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 9:24
まずはお参り 
長崎県民のソウルフード びわ
2021年04月14日 09:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 9:25
長崎県民のソウルフード びわ
わかりやすい
2021年04月14日 09:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 9:27
わかりやすい
うー ガスでメガネが曇る
2021年04月14日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/14 9:55
うー ガスでメガネが曇る
ヤチマタイカリソウとやら?
2021年04月14日 10:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/14 10:05
ヤチマタイカリソウとやら?
ダイトレに出ました 意外に寒い
2021年04月14日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 10:35
ダイトレに出ました 意外に寒い
四季の谷へ もう終わりですね~
2021年04月14日 11:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/14 11:00
四季の谷へ もう終わりですね~
久しぶりに立ち寄り
2021年04月14日 11:01撮影 by  L-01L, LGE
2
4/14 11:01
久しぶりに立ち寄り
少し早いですが なんか違和感
関西人の言うところの「たぬき」ですね
2021年04月14日 11:21撮影 by  L-01L, LGE
7
4/14 11:21
少し早いですが なんか違和感
関西人の言うところの「たぬき」ですね
このガスです・・・
2021年04月14日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/14 11:24
このガスです・・・
あちきの食事を狙ってますね
2021年04月14日 11:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/14 11:43
あちきの食事を狙ってますね
じっくり休憩いたします
2021年04月14日 11:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/14 11:43
じっくり休憩いたします
全集中の睡眠
2021年04月14日 12:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/14 12:08
全集中の睡眠
晴れてたら・・・ねえ
2021年04月14日 12:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/14 12:10
晴れてたら・・・ねえ
何となく開いている花見つけた
2021年04月14日 12:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 12:12
何となく開いている花見つけた
ルリルリ
2021年04月14日 12:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/14 12:20
ルリルリ
うわー咲いてますね
2021年04月14日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/14 12:23
うわー咲いてますね
やや日も差してきた
2021年04月14日 12:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/14 12:24
やや日も差してきた
いやー この状態も素敵ですね
2021年04月14日 12:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/14 12:33
いやー この状態も素敵ですね
ピンクが効いています
2021年04月14日 12:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/14 12:37
ピンクが効いています
2021年04月14日 12:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 12:53
戻るとガスは抜けていましたが、なんと3人だけ・・・
2021年04月14日 13:00撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
6
4/14 13:00
戻るとガスは抜けていましたが、なんと3人だけ・・・
帰りはここを右に
2021年04月14日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 13:37
帰りはここを右に
下りてきました 今日もありがとうございます
2021年04月14日 14:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/14 14:15
下りてきました 今日もありがとうございます
金剛山は奥深いですね
2021年04月14日 14:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/14 14:29
金剛山は奥深いですね

感想

昨日の雨予報で予定変更したものの 雨ほとんど降らず・・・水曜は無理しないデーにしているので、先週に引き続き今回は金剛山の未踏ルート&花状態チェックに行くことにしました。
高天神社前に車を停めて、いつもなら郵便道ですが一度菩提寺までおりて伏見道で登ります。ここは初ですが、少し行くとガスがきいてきて視界悪く、意外に蒸し暑く眼鏡曇りまくります。あまり急登もなく「長い」印象です。基本樹林の中なのでほぼ修行ですね。すれ違ったのは女性おひとりでした。
ダイトレに合流後はちはや園地にあるカタクリを見に行きますが、この天気では全く咲いていません。仕方なし、この辺りは全く人がいませんでした。
最高地点経由して国見広場へ行くと、さすがに数名の方々がいらっしゃいます。やや早い時間でしたがお昼にします。
雨は降ってませんが、濡れた木々から水が滴ってきますのでステージの上でいただきますが、途中から鳩の徹底マークを受けます。上下関係もあるようで、一羽最強のハトが私を見張ります・・・。

大休止してしまったので、12時のライブカメラをあきらめて次へ向かいます。
人気の山のあるあるで、みんなの足あとが太くなりすぎて正確な道がわからなくなってしまうことがありますが、今回まさにそうなってしまい青崩道がわからず広場付近をうろうろ。何とか迂回しつつ出ることができました。
さて、カタクリはまだ終わってはいませんがさすがにこの天気では開いておりませんね・・・咲いていれば壮観な光景でしたが、これはこれで。
そのままニリンソウを見に行きますと、まだまだ、という状況でしたが数か所花が開く前の丸い状態で伸びてきており、これもこれで。

なかなかいい状況を独り占めしてしまいました。この後は国見広場に戻り13時のライブカメラに収まった後下山します。
頂上売店あたりを歩くと、前方に(ヤマレコ上だけですが)拝見したことのある方が。いつもレコを拝見しているharunikkiさんが豪華ランチ中でしたので思わずお声がけしてしまいました。突然のことで驚かれたと思いますが、笑顔でご対応していただきました。ありがとうございました〜♪

この後も未踏を行こうと郵便道を行かずダイトレ〜高天ルートで、こちらも荒れていましたがそれでも葉を落とすなど人の手は入っていたようです。ありがたいことです。

戻ると車は4台に、高天神社にお参りして帰路に。
途中梅本とうふに寄りますがお目当ての豆腐ドーナツは売り切れ・・・
まあ仕方ないですね、でも思いがけずの出会いはいいですね!楽しかったです〜。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

カタクリ‼️
はじめまして。
カタクリさんたち、見事に寝ておられますが、それはそれで悪感ですね☺️

カタクリ、いつもはカタクリ尾根か最高点近くで見るのですが。こちらは青崩あたりですか?
ワサビ谷へ行かれた方からもカタクリ情報あったので、そっち方面でしょうか?
2021/4/15 12:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら