金剛山の未踏ルート&花見学&出会い


- GPS
- 05:08
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,058m
コースタイム
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:07
天候 | 曇り ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行き:伏見道 やや荒れ気味 帰り:ダイトレ~高天道 まあまあ荒れ気味 |
写真
感想
昨日の雨予報で予定変更したものの 雨ほとんど降らず・・・水曜は無理しないデーにしているので、先週に引き続き今回は金剛山の未踏ルート&花状態チェックに行くことにしました。
高天神社前に車を停めて、いつもなら郵便道ですが一度菩提寺までおりて伏見道で登ります。ここは初ですが、少し行くとガスがきいてきて視界悪く、意外に蒸し暑く眼鏡曇りまくります。あまり急登もなく「長い」印象です。基本樹林の中なのでほぼ修行ですね。すれ違ったのは女性おひとりでした。
ダイトレに合流後はちはや園地にあるカタクリを見に行きますが、この天気では全く咲いていません。仕方なし、この辺りは全く人がいませんでした。
最高地点経由して国見広場へ行くと、さすがに数名の方々がいらっしゃいます。やや早い時間でしたがお昼にします。
雨は降ってませんが、濡れた木々から水が滴ってきますのでステージの上でいただきますが、途中から鳩の徹底マークを受けます。上下関係もあるようで、一羽最強のハトが私を見張ります・・・。
大休止してしまったので、12時のライブカメラをあきらめて次へ向かいます。
人気の山のあるあるで、みんなの足あとが太くなりすぎて正確な道がわからなくなってしまうことがありますが、今回まさにそうなってしまい青崩道がわからず広場付近をうろうろ。何とか迂回しつつ出ることができました。
さて、カタクリはまだ終わってはいませんがさすがにこの天気では開いておりませんね・・・咲いていれば壮観な光景でしたが、これはこれで。
そのままニリンソウを見に行きますと、まだまだ、という状況でしたが数か所花が開く前の丸い状態で伸びてきており、これもこれで。
なかなかいい状況を独り占めしてしまいました。この後は国見広場に戻り13時のライブカメラに収まった後下山します。
頂上売店あたりを歩くと、前方に(ヤマレコ上だけですが)拝見したことのある方が。いつもレコを拝見しているharunikkiさんが豪華ランチ中でしたので思わずお声がけしてしまいました。突然のことで驚かれたと思いますが、笑顔でご対応していただきました。ありがとうございました〜♪
この後も未踏を行こうと郵便道を行かずダイトレ〜高天ルートで、こちらも荒れていましたがそれでも葉を落とすなど人の手は入っていたようです。ありがたいことです。
戻ると車は4台に、高天神社にお参りして帰路に。
途中梅本とうふに寄りますがお目当ての豆腐ドーナツは売り切れ・・・
まあ仕方ないですね、でも思いがけずの出会いはいいですね!楽しかったです〜。
はじめまして。
カタクリさんたち、見事に寝ておられますが、それはそれで悪感ですね☺️
カタクリ、いつもはカタクリ尾根か最高点近くで見るのですが。こちらは青崩あたりですか?
ワサビ谷へ行かれた方からもカタクリ情報あったので、そっち方面でしょうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する