ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3079799
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鞘口山_江戸小屋尾根>中尾根・神戸岩

2021年04月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
10.3km
登り
1,051m
下り
1,084m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:33
合計
6:39
距離 10.3km 登り 1,053m 下り 1,084m
9:02
137
スタート地点/病院前バス停
11:19
11:21
41
12:02
42
12:44
12:53
21
13:14
13:16
18
13:34
13:36
68
14:44
14:52
8
中尾根登山口
15:00
15:10
6
15:16
25
中尾根登山口
15:41
ゴール地点/神戸岩入口バス停
九竜山へは急坂で落ち葉が多い部分もありストックを利用した。奥多摩駅に着くと出発待機中のバスがあったので乗車、なければ歩くつもりだった。神戸岩入口バス停からのバスは本数が少ないため、神戸岩見学・舗装道路歩きで時間調整。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅からバス:病院前(178円)、バス:神戸岩入口から武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
その他周辺情報 神戸岩見学
歩き始めると六地蔵尊:各地蔵尊の名前が台座に記されていた
2021年04月15日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 9:09
歩き始めると六地蔵尊:各地蔵尊の名前が台座に記されていた
山祇神社
2021年04月15日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 9:12
山祇神社
稲荷神社
2021年04月15日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 9:16
稲荷神社
四差路:右から登ってきた。写真方向は琴浦橋方向・尾根上に弘法大師像があると記載されていた(登山詳細図)
2021年04月15日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 9:17
四差路:右から登ってきた。写真方向は琴浦橋方向・尾根上に弘法大師像があると記載されていた(登山詳細図)
奥多摩駅反対側の本仁田山がよく見える
2021年04月15日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 9:19
奥多摩駅反対側の本仁田山がよく見える
九竜山への道標:ドコモ奥多摩の森の表示
2021年04月15日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 9:23
九竜山への道標:ドコモ奥多摩の森の表示
適当に尾根を辿りと林道に出た。
2021年04月15日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 9:33
適当に尾根を辿りと林道に出た。
正式な降り口は分かりやすい
2021年04月15日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 9:34
正式な降り口は分かりやすい
林道から尾根に登る地点には梯子
2021年04月15日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 9:35
林道から尾根に登る地点には梯子
小さな送電鉄塔から見えるのは、六ツ石山だろうか
2021年04月15日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 9:42
小さな送電鉄塔から見えるのは、六ツ石山だろうか
新緑の木々の間から周辺の山々を確認しながら登っていく
2021年04月15日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 10:43
新緑の木々の間から周辺の山々を確認しながら登っていく
奥多摩湖・御前山正面の栃寄集落が確認できる
2021年04月15日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 11:05
奥多摩湖・御前山正面の栃寄集落が確認できる
さらに登ると対岸の山並みもしっかりと確認できる
2021年04月15日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 11:05
さらに登ると対岸の山並みもしっかりと確認できる
奥多摩湖方面も
2021年04月15日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/15 11:10
奥多摩湖方面も
しっかりしたコンクリート柱に埋め込まれた都水道局の標識
2021年04月15日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 11:13
しっかりしたコンクリート柱に埋め込まれた都水道局の標識
しばしば確認できる
2021年04月15日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 11:15
しばしば確認できる
九竜山の標識版
2021年04月15日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 11:17
九竜山の標識版
付近にスミレ?。今までの見かけていたものより小型
2021年04月15日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 11:22
付近にスミレ?。今までの見かけていたものより小型
稜線の末端に山桜
2021年04月15日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 11:33
稜線の末端に山桜
末端に行ってみると桜の花びらは地面には確認できるが見上げてもはっきりしない
2021年04月15日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 11:48
末端に行ってみると桜の花びらは地面には確認できるが見上げてもはっきりしない
江戸小屋山に到着
2021年04月15日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 12:00
江戸小屋山に到着
奥多摩湖の反対側に鋸山が見えてきた
2021年04月15日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 12:04
奥多摩湖の反対側に鋸山が見えてきた
水道局の標識も簡易なものに
2021年04月15日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 12:26
水道局の標識も簡易なものに
鞘口山山頂付近のベンチ
2021年04月15日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 12:40
鞘口山山頂付近のベンチ
辿ってきた尾根道、
2021年04月15日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 12:53
辿ってきた尾根道、
大岳山が見えてきた
2021年04月15日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 13:07
大岳山が見えてきた
クロノ尾山:ここから中尾根を辿る
2021年04月15日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 13:13
クロノ尾山:ここから中尾根を辿る
尾根径はしっかり確認できる、中央の木が登山詳細図:「モミ大木」であろうか
2021年04月15日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 13:25
尾根径はしっかり確認できる、中央の木が登山詳細図:「モミ大木」であろうか
林業に利用されているようだ
2021年04月15日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 13:26
林業に利用されているようだ
山の神、基礎には独特の狼の狛犬
2021年04月15日 13:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 13:34
山の神、基礎には独特の狼の狛犬
記載事項:中尾根980m・大群ノ山ノ神
2021年04月15日 13:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 13:34
記載事項:中尾根980m・大群ノ山ノ神
大岳山を確認しながらの尾根道の下り
2021年04月15日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 13:39
大岳山を確認しながらの尾根道の下り
大岩が突然と現れた
2021年04月15日 14:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 14:06
大岩が突然と現れた
尾根登山口で小休止:橋の右側から登る
2021年04月15日 14:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 14:46
尾根登山口で小休止:橋の右側から登る
登山口付近の舗装道路には祠が
2021年04月15日 14:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 14:52
登山口付近の舗装道路には祠が
神戸岩駐車場付近の渓谷、駐車場にはトイレ完備
2021年04月15日 15:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 15:00
神戸岩駐車場付近の渓谷、駐車場にはトイレ完備
神戸岩、ここから渓谷沿いの遊歩道に降りる
2021年04月15日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 15:02
神戸岩、ここから渓谷沿いの遊歩道に降りる
由来の記載
2021年04月15日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 15:02
由来の記載
最初は橋と階段で
2021年04月15日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 15:03
最初は橋と階段で
ちょっとしたテラス状の部分にはしっかりとした鎖
2021年04月15日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 15:04
ちょっとしたテラス状の部分にはしっかりとした鎖
ルートはしっかり刻まれている
2021年04月15日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 15:04
ルートはしっかり刻まれている
通過したところから確認、ここから道路にでてトンネルで駐車場方面に戻る
2021年04月15日 15:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 15:06
通過したところから確認、ここから道路にでてトンネルで駐車場方面に戻る
春日神社:本宿にもあった
2021年04月15日 15:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 15:30
春日神社:本宿にもあった
道路建設に伴い移設・取り纏め?手前には立派な馬頭観世音
2021年04月15日 15:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 15:36
道路建設に伴い移設・取り纏め?手前には立派な馬頭観世音
撮影機器:

感想

前回大岳山を訪れた時、御前山がくっきり見えた。行動で結果的に大岳神社表参道を下山したが、その尾根路からは御前山近くのクロノ尾山から派生する尾根がはっきりと見え、その登山口にある神戸岩に改めて気づかされた。
神戸岩は、その延長線上に大獄神社があるといわれ、パワースポットとしても最近有名らしい。例えば以下
「神戸岩(かのといわ)」 〜神の通り道と言われるパワースポット、重厚感ある峡谷と滝
https://www.pixpot.net/articles/u_d_view/492/kanotoiwa/

ルートに付近の江戸小屋尾根を加え、帰路神戸岩見学を行うことにした。
江戸小屋尾根は過去下山に利用したので、登りとしては初めてである。
御前山_シダクラ尾根・江戸小屋尾根:2019年05月23日(木) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1861223.html

また御前山から奥多摩都民の森に降りたときに、頭上に江戸小屋尾根がきれいに見えていたのも印象的であった。
御前山:秋川流域から多摩川流域に:2020年09月28日(月) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2607957.html

帰路のバスの時間を舗装路歩きなどで調整することとし実施した。神戸岩駐車場には車両2-3台が停車していたが渓流沿いに歩いている人はいなかった。結果的に、鞘口山・クロノ尾山間で各少人数の3グループに出会ったのみの静かな山行が楽しめた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人

コメント

同じコースの踏査例の紹介から
【静かなる尾根歩き・松浦隆康・新ハイキング社】の37ページに「九竜山江戸小屋尾根から中尾根」17年7月上旬歩くとの記載があり「あとがき」には最新の内容に改めたとある。
山行実施後改めて確認すると詳しくよくルート状況を反映していた。中尾根の山ノ神の写真に新旧両社が写されていたが、旧社の建物は現在朽ち果てて同じ場所の地面には朽ちたトタン板のみが見えた。15年間の変化であろうか。

ちなみにコースタイムとして以下が記されている。筆者が同年齢なので15年前にはこの程度のコースタイムで行動できたのかもしれない
奥多摩(バス5分)病院前5分>慈眼寺15分>林道>10分送電鉄塔>1時間九竜山>25分江戸小屋山>30分鞘口山>20分クロノ尾山>1時間15分檜原ウディハウス>5分神戸岩25分>神戸岩バス停:270分:4.5時間
2021/4/16 16:17
行動時間の再確認
同じようなルートであれば行動時間も同じはずだと考え、今回の参考と前回の山行を比較した。ほぼ同じ距離10km・累積標高1000mで6時間となっているので、この程度のタイムなのであろうと納得した

大岳山_御坂尾根・大岳山表参道:2021年04月09日(金) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3060192.html
標高グラフ:大岳山_御坂尾根・大岳山表参道
出発時刻/高度: 08:53 / 369m 到着時刻/高度: 15:19 / 287m
合計時間: 6時間25分(山行:5時間54分) 合計距離: 10.22km(1.6km/h)
最高点の標高: 1229m 最低点の標高: 279m
累積標高(上り): 1035m 累積標高(下り): 1125m


鞘口山_江戸小屋尾根>中尾根・神戸岩:2021年04月15日(木) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3079799.html
標高グラフ:鞘口山_江戸小屋尾根>中尾根・神戸岩
出発時刻/高度: 09:02 / 347m 到着時刻/高度: 15:41 / 353m
合計時間: 6時間38分(山行:6時間6分)合計距離: 10.34km
最高点の標高: 1151m 最低点の標高: 347m
累積標高(上り): 977m 累積標高(下り): 972m
2021/4/17 12:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら