ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308005
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

イワカガミを撮りたくて・・・安達太良山へ〜!!

2013年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
9.5km
登り
754m
下り
751m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:35ゴンドラ乗車- 8:53ゴンドラ下車- 10:00頂上(休憩)- 11:46勢至平- 12:45奥岳登山口駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
奥岳登山口駐車場
たくさん停められます。トイレ有。 ゴンドラ片道900円
コース状況/
危険箇所等
ゴンドラを降りたところに登山ポスト有。
紅葉の時に来て以来...
2013年06月09日 07:48撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 7:48
紅葉の時に来て以来...
今日は写真目的なので、ズルしてゴンドラで(^^)
2013年06月09日 08:32撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 8:32
今日は写真目的なので、ズルしてゴンドラで(^^)
ゴンドラを降りたところにも、登山届け提出用のポストがあります。
2013年06月09日 08:53撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 8:53
ゴンドラを降りたところにも、登山届け提出用のポストがあります。
登山道の入り口
2013年06月09日 08:54撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 8:54
登山道の入り口
早速、ツマトリソウのお出迎え
2013年06月09日 08:59撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/9 8:59
早速、ツマトリソウのお出迎え
ムラサキヤシオ
2013年06月09日 09:21撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/9 9:21
ムラサキヤシオ
ムラサキヤシオ(アップで)
2013年06月09日 09:21撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/9 9:21
ムラサキヤシオ(アップで)
青空にムラサキヤシオが映えます。
2013年06月09日 09:27撮影 by  NEX-5N, SONY
4
6/9 9:27
青空にムラサキヤシオが映えます。
これ、何?
2013年06月09日 09:35撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 9:35
これ、何?
ミネズオウは見ごろ!
2013年06月09日 09:38撮影 by  NEX-5N, SONY
5
6/9 9:38
ミネズオウは見ごろ!
景色は最高♪
2013年06月09日 09:40撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 9:40
景色は最高♪
ショウジョウバカマはうつむいてます(^^;
2013年06月09日 09:47撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 9:47
ショウジョウバカマはうつむいてます(^^;
何でしょう?
2013年06月09日 09:48撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/9 9:48
何でしょう?
これから咲くのかな?
2013年06月09日 09:51撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/9 9:51
これから咲くのかな?
若干、雪が残ってます
2013年06月09日 09:56撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/9 9:56
若干、雪が残ってます
頂上までもう少し!
2013年06月09日 09:56撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 9:56
頂上までもう少し!
頂上直下から見る景色
2013年06月09日 09:57撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 9:57
頂上直下から見る景色
一応、記念撮影♪
2013年06月09日 10:01撮影 by  NEX-5N, SONY
4
6/9 10:01
一応、記念撮影♪
お決まりの三角点
2013年06月09日 10:04撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 10:04
お決まりの三角点
秋の紅葉以来、2度目の頂上!
2013年06月09日 10:04撮影 by  NEX-5N, SONY
3
6/9 10:04
秋の紅葉以来、2度目の頂上!
磐梯山も!春霞の向こうには飯豊山も見えましたよ〜!!
2013年06月09日 10:05撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 10:05
磐梯山も!春霞の向こうには飯豊山も見えましたよ〜!!
少し景色を堪能してから・・・
下山します。
2013年06月09日 10:10撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 10:10
少し景色を堪能してから・・・
下山します。
イワカガミ&頂上
2013年06月09日 10:27撮影 by  NEX-5N, SONY
5
6/9 10:27
イワカガミ&頂上
またまたイワカガミ
2013年06月09日 10:32撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/9 10:32
またまたイワカガミ
雪渓&イワカガミ
2013年06月09日 10:40撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 10:40
雪渓&イワカガミ
イワカガミってかわいいネ〜(^^)
2013年06月09日 10:42撮影 by  NEX-5N, SONY
5
6/9 10:42
イワカガミってかわいいネ〜(^^)
頂上までの登山道にもたくさんありましたがツボミが多く、こちらの方が開いています。
2013年06月09日 10:48撮影 by  NEX-5N, SONY
3
6/9 10:48
頂上までの登山道にもたくさんありましたがツボミが多く、こちらの方が開いています。
分岐。
2013年06月09日 10:50撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 10:50
分岐。
ここは初めて通ります。
2013年06月09日 10:55撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/9 10:55
ここは初めて通ります。
2013年06月09日 11:06撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 11:06
こんな感じの狭い道。
2013年06月09日 11:12撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 11:12
こんな感じの狭い道。
シャクナゲはまだツボミが硬いネ。
2013年06月09日 11:22撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 11:22
シャクナゲはまだツボミが硬いネ。
くろがね小屋からの合流
2013年06月09日 11:34撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 11:34
くろがね小屋からの合流
やっとレンゲツツジが!
2013年06月09日 11:43撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/9 11:43
やっとレンゲツツジが!
レンゲツツジをアップで!
2013年06月09日 11:44撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/9 11:44
レンゲツツジをアップで!
これは??
タカネザクラ?タカネナナカマド?
2013年06月09日 11:45撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 11:45
これは??
タカネザクラ?タカネナナカマド?
アップで!
2013年06月09日 11:45撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 11:45
アップで!
勢至平 レンゲツツジ、見ごろですよ〜〜!
2013年06月09日 11:48撮影 by  NEX-5N, SONY
3
6/9 11:48
勢至平 レンゲツツジ、見ごろですよ〜〜!
満開です!
2013年06月09日 11:50撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/9 11:50
満開です!
これが見たかった!
ベニサラサ!!
2013年06月09日 11:56撮影 by  NEX-5N, SONY
5
6/9 11:56
これが見たかった!
ベニサラサ!!
ベニサラサ、その2
2013年06月09日 11:57撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 11:57
ベニサラサ、その2
これは何?
2013年06月09日 11:57撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 11:57
これは何?
サラサドウダン
2013年06月09日 12:08撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/9 12:08
サラサドウダン
マイヅルソウ
2013年06月09日 12:12撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 12:12
マイヅルソウ
オオベニウツギ
2013年06月09日 12:17撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 12:17
オオベニウツギ
何でしょう?
写真を撮っていたら、小さなハチさんが、フレームイン♪
2013年06月09日 12:22撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 12:22
何でしょう?
写真を撮っていたら、小さなハチさんが、フレームイン♪
これは残念ながらポスターの写真なのですが...
アサギマダラ目撃しました〜(^^)v
2013年06月09日 12:53撮影 by  NEX-5N, SONY
6/9 12:53
これは残念ながらポスターの写真なのですが...
アサギマダラ目撃しました〜(^^)v
帰り、美味しいパンを買いました(^^)/
2013年06月09日 13:59撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/9 13:59
帰り、美味しいパンを買いました(^^)/
撮影機器:

感想

本当は、帝釈山の山開き&田代山に行く予定で3:00に起床予定だったのですが...
起きられず、断念...Orz
でも、4:30に起きてしまったので、気になっていた安達太良へイワカガミとサラサドウダンを見に出発〜〜〜!

着いたら8:00 ゴンドラが動くまで30分。
ちょっと悩んだけど(笑)今日は写真目的なので、ゴンドラが動くのを待つことに(^^)v

少し前までガスが掛かっていた安達太良も、雲ひとつない青空!
やっぱり私は晴れ女〜〜〜(^^)ヾ

ゴンドラを降りると、すぐにマイヅルソウとツマトリソウがお出迎え〜!
少し歩くと、イワカガミもチラホラ・・・!
ムラサキヤシオもまだ残ってるじゃないですか〜!!

たくさん・たくさん写真を撮りながら、頂上へ向かいます。

今日は天気が良いけど、紅葉の時ほど登山客はいないみたい・・・

頂上直下で、少し休んで景色を堪能し、鉄山方面に行こうとも思いましたが、早く勢至平へ向かいたい!!

くろがね小屋も経由せず、最短距離で勢至平への下山道を選択〜!

ずっと、イワカガミ&ミネズオウの競演が続いています。
ここでも写真をたくさん・たくさん撮りました!

この道はあまり人がいない・・・
前が少し空いたと思ったら...

ニョロっと・・・

ヘビ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(TT)

今年初めて見ちゃたよぉ〜(泣)

ヘビさんが林の中に消えていくのを見届けて通過!

勢至平に着くと、レンゲツツジがイイ感じ♪♪♪
ここでも撮影タイム(^^)

出たところの奥にベニサラサが!!!!!

これこれ!これも見たかったのぉ〜♪

でも、サラサドウダンがあまりないなぁ〜・・・

いつも来ているという、休憩中のおじ様に聞いてみたら、今年は花芽が少ない!と。ベニサラサもサラサドウダンも いつももっとあるのに・・・って。

そうなんだぁ〜。

撮りたい写真は全て撮って、下山し、白桃ソフトを食べて一息(^^)

帰宅して、花の名前など調べていると・・・

あら〜〜〜〜〜〜〜!!!
コメツガザクラ、見逃したよぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(泣)
ツバメオモトも〜〜〜〜〜〜〜!!

はぁ〜。。。

他の山で見つけてみようかナ(笑)

下山中、アサギマダラを見ました!
見間違いかな〜?でも確かにあの柄でした!写真撮れなかったのが残念(ToT)
あっという間に飛び去ってしまいました。
見れたのはラッキー♪♪

今日も大満足の1日でしたv(^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人

コメント

こんばんは♪
もう一週間前になっちゃうんですね
ほんの一瞬でしたが、一緒に山を歩かせてもらって
山頂でお花の話をいっぱいなさってたので、後になってから、もっとお話しすれば良かったな。。。なんて思いました

また、どこかの山で会えますように
2013/6/16 21:20
こんばんは
Yukinoskyさん

もしかして…
一緒に梯子を降りた方ですか?
間違ってたら、ごめんなさいm(__)m

きっと、またどこかでご一緒できますよ!
2013/6/17 0:45
そうです♪
一段壊れた梯子を、一緒に降りた者です(笑)
昨年の11月の時点では壊れてなかったのに、いつ壊れたんだろう

福島 をよくウロウロしているので、またどこかでお会いしましょうね
2013/6/17 20:34
そうでしたか!
もっとお話したかったですね(^^)
私も県内を中心にウロウロしてますので、会えますよ!
情報交換しましょうネ〜(゜∇^d)!!
2013/6/17 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら