ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308197
全員に公開
ハイキング
丹沢

大倉-蛭ヶ岳の往復

2013年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:24
距離
23.9km
登り
2,070m
下り
2,063m

コースタイム

7:02大倉-8:12堀山の家-8:47花立山荘-9:11塔の岳9:15.-10:03丹沢山10:11-11:20蛭が岳11:47-12:53丹沢山13:00-13:40塔の岳13:45-15:26大倉
天候 晴れたりガスったり
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
沢山の情報がありますので省略します。

渋沢−大倉のバス代は片道200円です。
みなさまスイカかパスモでスピーディーに下車。
コース状況/
危険箇所等
大倉尾根侮るなかれです。
塔ノ岳だけでも下り大倉まで結構ありますから、歩きなれていないと膝が笑います。
丹沢山へも蛭ヶ岳へも結構なアップダウンがありますので、気合を入れて歩きましょう。

でも、晴れていると富士山までも望めてなかなかのコースです。
鎖場も、ガレたところも、笹の原もあったりと、とても変化ありますのでトレーニング感覚と立派な縦走気分を堪能できます。

それぞれの山頂に小屋もありますので安心感もあるでしょう。
さて出発。天気もまずまずジャマイカ。。。
2013年06月09日 07:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/9 7:02
さて出発。天気もまずまずジャマイカ。。。
日本一も垣間見えて。
2013年06月09日 08:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
6/9 8:05
日本一も垣間見えて。
堀山の家。。。本日も通過です。
2013年06月09日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/9 8:12
堀山の家。。。本日も通過です。
今日も多くのファンが。


やはり昔からのみんなの山です。

2013年06月09日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/9 9:11
今日も多くのファンが。


やはり昔からのみんなの山です。

雲がかかってきてしまいました。
2013年06月09日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8
6/9 9:12
雲がかかってきてしまいました。
M字塔といいます。。。
2013年06月09日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/9 9:12
M字塔といいます。。。
では、丹沢山へ。
2013年06月09日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
6/9 9:18
では、丹沢山へ。
荒れに見えるは丹沢山。
2013年06月09日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
6/9 9:18
荒れに見えるは丹沢山。
弁当、箒杉沢
2013年06月09日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/9 9:37
弁当、箒杉沢
相変わらず100だを主張している看板
2013年06月09日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/9 10:03
相変わらず100だを主張している看板
では、蛭へ。
2013年06月09日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/9 10:11
では、蛭へ。
不動の峰手前のお休み所。
2013年06月09日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/9 10:36
不動の峰手前のお休み所。
きれいなコース。
2013年06月09日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/9 10:40
きれいなコース。
きれいなコース。
2013年06月09日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
6/9 10:52
きれいなコース。
そしてみんなが写すオブジェ。
2013年06月09日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
6/9 10:57
そしてみんなが写すオブジェ。
蛭ヶ岳山荘
2013年06月09日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/9 11:20
蛭ヶ岳山荘
標識。
M字塔や丹沢山の看板のように、少し主張して工夫するといいかも。
2013年06月09日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/9 11:21
標識。
M字塔や丹沢山の看板のように、少し主張して工夫するといいかも。
わびしぃ。
2013年06月09日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6
6/9 11:26
わびしぃ。
昼がわびしで、気合入らず、の一発のみ。
2013年06月09日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7
6/9 11:47
昼がわびしで、気合入らず、の一発のみ。
まだ先は長い。
2013年06月09日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/9 11:49
まだ先は長い。
続きます、アップだうん。
2013年06月09日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/9 11:52
続きます、アップだうん。
2013年06月09日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/9 11:54
昼過ぎても大賑わいの塔ノ岳山頂。
2013年06月09日 13:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
6/9 13:41
昼過ぎても大賑わいの塔ノ岳山頂。
軽快に下れます。
2013年06月09日 13:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/9 13:53
軽快に下れます。
駒止は今日もやってませんでした。
2013年06月09日 14:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/9 14:39
駒止は今日もやってませんでした。
疲れたです。
2013年06月09日 15:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/9 15:26
疲れたです。
撮影機器:

感想

6月下旬に控えた馬蹄形に行く前に少し膝状態の確認で汗かきにいってきました。

大倉−蛭ピストンは4年ぶりでしょうか。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-37387.html

やはり下りで膝をいたわってますので時間がかかってることがわかりました。
体重も当時より5−6Kは多め。

本日膝周辺がぎこちなく、併せて筋肉痛です。

でも、がっつり歩いてのビールはうまかったです。


トレランの方が増えたような。
昨日も4-5人の方が蛭まで頑張っていました。

老若男女、大勢の方が楽しんでいました。
やはりみんなの山ですね。

階段が多くなって難易度はだいぶあがっているのでは?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1836人

コメント

丹沢トレ
芋さん

蛭ピストンお疲れ様でした。
緑が濃くなりましたね

暑くなってきたこの時期にサクッと、
流石ですね

今年も馬蹄形行かれるんですね。
こちらも楽しみにしております!
2013/6/11 21:08
谷川馬蹄はライフワークにしたいと。。。
kankoto さま

今回は数名で歩く予定です。
また、今年も何回か歩く予定です。
キスゲの時期、7月にも。

でも、奥多摩大馬蹄は間違いなく谷川馬蹄よりハードだと思います。
奥多摩馬蹄もハードだと思います。
地の利とエスケープの多さで気持ち的にも余裕があり、安心感は絶大です。
kankotoさんお先にどうぞやっつけてください。
誰もレコ参考にならないと思いますが、、、


膝の状態に今一つ不安があります。
今回は天神尾根でロープウエイ活用を予定しています。
登りは大丈夫ですが、西黒の下りはまだ不安が残ってます。
大倉で少しだけダメージありました。
齢を考えて歩きますは



で、まさにここはトレーニングと縦走満喫できますよね。暑ければそれなりに訓練になりますね
2013/6/11 22:37
すごいペース
芋さま はじめまして

大倉から蛭ヶ岳をサクッと往復されていますね。
蛭ヶ岳の向こう側の姫次・青野に縦走でぬけてしまうよりも、戻ってくる方が大変ですが御苦労さまです。

私は、当日、駒止茶屋と堀山の家の間で芋さまに追い抜かれています。ちょうど2枚目にある富士山の写真を写されたあたりです。

これからも山行記録を楽しみにしています。
2013/6/11 23:00
コメ、あざーーっす
shokunpapa さま

コメントありがとうございます。
追い越しするとき何かご無礼はなかったでしょうか?

登りは良いのですが、下りでは踏ん張りが利かずご無礼することも。

さくっとではありませんが、丹沢は若いころから歩いているエリアなので心の余裕を感じます。

特に大倉、蓑毛も小さいころから馴染みの登山口です。
キスリングに石積めて特訓のティーンエイジの頃、バカ尾根の経験者です。

今は体重が石ころ替わり
2013/6/11 23:47
体力錬成ですね♪
芋せんせいこんばんは。  カメレスラー

いい感じでトレーニングしてますなぁ

しかもコンスタントに・・・
おいらもトレーニングしないと・・・

馬蹄形 来週にならないとハッキリしません
もう少しお時間をください。
メッセージのほうに 入れておきます。
2013/6/13 1:00
おろろろっ
beeline さま

およよよよ、、、
・・・山より厳しかトレーニングしてるくせに

全身使っての鍛錬は柔道部が得意とするジャンルだから芋はOKジャマイカ ・・・遠い〜目

こう見えても寝技は得意技だす

袈裟固めは得意中の得意。
立ち技は、、、 新橋の立ち飲みに決まってるジャン
2013/6/13 22:56
芋さん、こんにちは。
遅コメすみません。

順調にトレーニングしていますね。
大倉〜蛭往復は西丹〜大倉よりも大変ですよね。
私も一度やりましたが北アルプスのロングより余程きつかった記憶があります。
特に段差の下りは膝にもの凄い負担になるので大倉は危険箇所にしてしても良いのではと思っています。
来週は天気が良いと良いですね。
2013/6/16 19:49
訓練コースですね。
MATSU さま

こんばんは。
いよいよ来週ですね。

今週はなんだかんだで歩けず飲んだくれの2日間。

明日から会社帰りに少し歩いて足慣らしと膝の錆び落しでもしますは。

このコースでピストンは久しぶりですが、やはりきついです。
特に塔への登り返し、塔からの階段下り攻め。
下りでも汗びっしょりになります。
2013/6/16 22:46
今頃ですが・・
芋さま、こんにちわ

大倉から蛭の往復、さすが早いですね!!
今週末、こんな早いペースだと私はつぶれちゃいますので・・宜しくです

私も以前往復しましたが、時間結構かかりました

昨晩久々に体重測ったらちょっと増えていたので、pig少し落としていかないと。。

では・・楽しみにしています
2013/6/18 12:08
すごいですね。
pikachan さま

芋亀

2010年の記録拝見しました。
12月にチャレンジは立派です
すごいですよ
暗くなっても大倉尾根は歩きなれてるので大丈夫ですね。

これだけ歩けるなら馬蹄形は余裕で完歩できますよ
2013/6/19 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら